SSブログ

サンコウチョウ、その後 [サンコウチョウ]

前にサンコウチョウを撮った場所。その後、どうなっているか見に行って来ました。結果、まだ居ました。そして、今回はメスも居ました。ここで、営巣してくれるものと思われます。(もう営巣してるかも?)。お子さん誕生を、期待しちゃいます。

●サンコウチョウ(雄)

サンコウチョウ1505bha.jpg

サンコウチョウ1505bhb.jpg

サンコウチョウ1505bhd.jpg

尻尾まで入れると、どうしてもこのような画像になってしまうので、ちょっと拡大

サンコウチョウ1505bhc.jpg

●サンコウチョウ(雌)

サンコウチョウ1505bhe.jpg

写真を見ると、明るい所のように見えますが、実際は暗くて、肉眼では黒くしか見えません。

 

次に、たまには、カメラに話をしてみます。

この写真のカメラは、Nikon D5300、レンズはTAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)です。3枚目の写真でf:6.3 ss:1/125 iso:2200です。ほぼ手持ちです。

なんでD5300 なのか、ほんとはD7100とかが良かったのですが、まず軽いこと。次に資金がないことで、これにしました。150-600mmレンズを付けることを前提に購入したんで、出来るだけ軽くしたかったのです。レンズが重いので、持って歩くのは重くては無理だと思いました。結果は、全然大丈夫でした。これをもって、山道を2時間くらいなら歩けます。

以前は、ミラーレスのOLYMPUS E-PM2に75-300mm f6.7(換算150-600mm)で撮っていたのですが、AFが合わない。暗い所でssが遅くなるとブレる。isoを上げると、ノイズが目立ち、画像が荒れる。ということで、サンコウチョウのような暗い場所では、まともな写真が撮れませんでした。なので、サンコウチョウを綺麗に撮ることは、ほぼあきらめていました。

D5300になって、画像自体はE-PM2とさほど変わらないのですが、良くなった点は、ブレが少ない。ssが1/100程度でもブレが気にならない。高感度時のノイズが少ない。AFでピントが合いやすい(E-PM2はAF+MFでしか使えなかった)等です。

現在のカメラの設定:絞り優先オート(A)、基本iso:400で、iso感度自動制御ON、制御上限iso:6400、低速限界設定ss:1/125 この設定ですと明るい所ではiso400になって、明るさでssを制御します。ssが低速限界設定を下回ると、ssは1/125に固定され、明るさをisoで制御するようになります。さらにisoが6400を超えると、isoが6400に固定されssが、1/100とか1/60などのように低速になります。この設定ですと、明るい場所から~暗い場所まで、カメラが勝手に設定してくれるんで非常に便利です。

また、AEブラケット設定で1回のシャッターで、3連写して3種類のev(明るさ)で撮るように設定しています。常用は、-1.0ev,-0.3ev,+0.3evです。空抜けや、外周が明るい時など対策で、そうしています。3枚撮ると1枚くらいは、いい絵が、撮れて便利です。

カメラを、このように設定しておけば、私は、明るさに応じて絞りを替える(テレタン600mmでは解像度が落ちるので、明るい所ではf8~f10くらいに設定してます)くらいで、後は、シャッターを押すだけで、すごく便利になっちゃいました。

サンコウチョウも、以前よりは綺麗に撮れるようになり、満足しています。(今は・・・)

 

サンコウチョウが、意外と早く見つけられたんで、帰りにオオヨシキリの様子も、見てきました。相変わらず元気に鳴いています。たぶん一日中鳴いていると思いますが、ほんとに元気いっぱいです。

●オオヨシキリ

オオヨシキリ1505bga.jpg

おしまい。


nice!(27)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 27

コメント 10

queso

初めて出会ったサンコウチョウは鬱蒼とした幹の中に入ってしまい、私が
撮れたものは、ぼんやりした暗い写真でした・・・。
私はCanon Eos Kiss X6i にシグマの50-500をつけて手持ちです。
同じようにさほど起伏の激しくない山道でも2~3時間なら問題ないですし
奥日光の戦場ヶ原のようなところなら、ほぼ1日これで過ごします。
(首、肩、腰は疲れますが・・・)
タムロンの-600レンズもいいなぁと思っています。

by queso (2015-05-19 19:51) 

じゅんじい

尾の長いサンコウチョウ。バッチリですね。
羨ましいです。営巣してくれると、観察出来る
機会が増えるので、楽しめそうですね。

by じゅんじい (2015-05-19 20:09) 

スミッチ

サンコウチョウ尾っぽまできれいに入っていいですね。
OLYMPUS E-PM2ちょっと前に手に入れました。コンデジが壊れて、変わりにちょっといいコンデジを買おうと思ってたら、程度のいい中古が安かったのでマクロ、風景用に使ってます。
D5300って動制御ONあるんですか、D300にはないなあ、2年前ぐらいにニコンでAF比べてその時の新しいものよりAFが上だろうとD300の中古を買っています。レンズはシグマの150-500、コストパフォーマンスは抜群でした。150-600にしたいけど残念ながら当分できそうにないです。
そうそう露出補正はRAW現像時に考えますので、撮るときはそれほど意識してないですね。
by スミッチ (2015-05-19 22:25) 

takapy77

queso さん、今晩は。
私が、初めて行ったサンコウチョウポイントは、晴れた
昼間でも、うす暗くて、これは無理だなと思いました。
それでも、撮ったのですが、やはりブレブレ、ボケボケで
やっとサンコウチョウかなと分かる程度でした。
カメラ、レンズを替えて、撮れた画像を見て、その差は
歴然で、びっくりでした。大砲レンズに比べれば、まだまだ
だと思いますが、安価でこのレベルなら、コストパフォーマンスに
すぐれた、いいシステムだと思っています。




じゅんじい さん、今晩は。
雌が時々、現れて、その雌を雄が追っかけまわしていたんで
そのうち、営巣してくれるんじゃないかと期待しています。
営巣してくれると、嬉しいんですが。
by takapy77 (2015-05-19 22:55) 

takapy77

スミッチ さん、今晩は。
OLYMPUS E-PM2は、安くて、軽くていいんですが
やはり、鳥を撮るには、非力ですね。今はお散歩カメラに
なってます。RAWは、現像が面倒なので、使ったこと
ないです。試してみようかなとは、思っていますが。
by takapy77 (2015-05-19 23:10) 

さとし

なんだかとても羨ましい写真ばかり。
途方もなく羨ましい限りです。
by さとし (2015-05-19 23:25) 

Hiro

営巣してくれると嬉しいですね♪
私も早く出会いたいです。
私は150-600はシグマを予定しています。
基本手持ち撮影なので軽くて安い方です。
重い方だと+1kg(&値段も高いし)になるのでさすがにキツイです^^;
by Hiro (2015-05-19 23:37) 

takapy77

さとし さん、今晩は。
私は、走れる、さとしさんが羨ましいです。
年齢のせいか、20分(速足ですが)も歩くと疲れてきます。
(最近は、だいぶ良くはなったのですが。)
走ると500mも、持ちません。




Hiro さん、今晩は。
シグマの150-600て、2種類あったんですね。
知らなかったです。
これで、撮った写真、早く見たいです。
by takapy77 (2015-05-20 18:47) 

足立sunny

サンコウチョウとか見てしまったのならば、それはもう、ハマりますよね。
ニコンD5300でカワセミ飛翔撮り&バーダーをされている方が、よくいく公園にいますが、ジャスピンで飛翔を撮っています(タムロン150-600だとお花が撮りにくいので、シグマ50-500に変えられましたが)。やっぱし、ニコンいいなあ、とかは思います。なぜD7100とか7200にしないのかは不明ですが、持ち歩くとき重いから、かもしれません。
D5300の設定、便利ですね。
オオヨシキリは、一昨日とその前日、すぐそこでずっと大声で鳴いているのを各1時間探しましたが、ついに発見できませんでした、あうっと。
小鳥さんを撮るのは、大変と思います。
by 足立sunny (2015-05-21 02:16) 

takapy77

足立sunny さん、今晩は。
サンコウチョウは、昨年3か所で見たんですけど、
まともな、写真は全く撮れませんでした。
今年は、シーズン前から、この3か所の共通点から、
生息していそうな場所を探し、候補地を3か所ほど
見つけておきました。結果、そのうち2か所で的中し
今回のような写真が、撮れた次第です。(予想して
的中すると、嬉しいですね)。
オオヨシキリ、私も同じで、最初は数m先で鳴いている
のに、姿を見つけることが、出来ませんでした。
どの鳥にも、習性がありまして、何回も通って、習性が
分かってくると、どうすればいいか、おのずと分かって
くると思います。カワセミもそうですが、習性が分かると
どこに出てくるか、どこに飛び込むのかなどが予想出来る
ようになると思います。
鳥さんは、撮るだけでなく、習性を見つけたり、
どこにいるのか、探したりする、楽しさがあり、奥が深いと
思います。私もまだ、初めて3年の初心者ですから、まだ
いろいろと、知らないことが、沢山あります。
今は、囀りを聞いて、何の鳥なのか分かるようにしたい
と、思っています。今年は、クロツグミの囀りを聞く
機会が、多くて、多彩な囀り方が、あることを知りました。
サンコウチョウも、”月日星ホイホイ”が一般的ですが
その他にも、いろいろな鳴き方があり、ホイホイが聞こえ
なくても、近くにいるなということが分かるように
なってきました。鳥は目で探すのでは無く、耳で探す
ものだと言います。(最後は目で探すんですがね)。
そうなれるよう、いろいろと勉強しています。
足立さんも、凝り性のようですから、あまり頑張らず
ボチボチと気長に、楽しんで下さい。
それから、カワセミ素晴らしいですね。あれだけ撮れれば
大抵の鳥さんは、撮れますよ。

by takapy77 (2015-05-21 19:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0