SSブログ

S林道(高いお山) [野鳥]

チョット前なんですが、またまた高いお山(1200m)に行って来ました。探鳥を始めると、コルリの囀りが、聞こえましたが、やっぱり見られず(ちらっと、それらしき姿は見たのですが)。

場所を移動して山を歩いていると真上から”カッコウ、カッコウ・・・”の囀り。がしかし、葉っぱが邪魔をして全く見えず、そのうち飛んで行ってしまいました。カッコウの習性から、また戻ってくるだろうと、木の上が見える所まで移動し待っていると。来ましたよ、でも遠い(だって此処まで行かないと木の上が見えないんだもん)。しかも、逆光、また曇ってきて最悪の条件ですが、なんとか撮りました。

良く、分からないかもしれませんが、”カッコウ、カッコウ・・・”と囀っていたので、誰がなんと言おうとカッコウです(初聞き、初見なので、これで満足)。

●カッコウ

カッコウ1606aa.jpg

飛びだし(ちょっと大きめにトリミング)。

カッコウ1606ab2.jpg

カッコウを撮る場所を、探している時、どうもこの子の子育て場所に踏み込んでしまったようで、申し訳ない事をしてしまいました。

●アルマジロじゃなくて

ヤマドリ雌1606aa.jpg

ヤマドリ(雌)です。

ヤマドリ雌1606ab.jpg

●イカルは良く囀りを聞きます(この時は晴れていたんですね)。

イカル1606aa.jpg

水場も見たのですが、あまり来ませんねと言うか、虫がうるさくて早々に撤退(虫対策を忘れてた)。

●ヒガラ

ヒガラ1606aa.jpg

●カケス(水浴び前です)。

カケス1606aa.jpg

帰り道、寄った場所では、センダイムシクイ(たぶん)が子育て中のようで、餌を運んでいました。頭央線が見られない方向ばかりなので、本当にセンダイムシクイなのか分かりません。撮っている本人(私)は、ウグイスだと思って撮っていたのと、雨が降りそうなほど真っ暗だったので、あまりしっかり撮りませんでした(いい訳)。鳴いてくれれば分かったのですが、これでは鳴けませんね。

●センダイムシクイ?

センダイムシクイ?1606aa.jpg

センダイムシクイ?1606ab.jpg

センダイムシクイ?1606ac.jpg

●センダイムシクイ?を撮っている時、何故か怒っているようだった、ヤマガラ。この子も此処で子育てしているのでしょうか?。

ヤマガラ1606aa.jpg

なんか、明るいように見えますが、iso=8000 ss=1/160です。おしまい。

 


nice!(49)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 49

コメント 14

まっちゃん

センダイムシクイ、うっすら頭央線が見える気がします。
それより、ヤマドリは珍しいですね。
やはりこの時期は高地に行きたいですね。

by まっちゃん (2016-06-13 10:18) 

takapy77

まっちゃん さん、今晩は。
センダイムシクイの場所は、元々囀りが聞こえて、気にしていた場所
なので、センダイムシクイでいいと思ってます。そういえば、うっすら
頭央線が見えるような気もしますね。
高い山の方が、野鳥が沢山居ますが、今の時期は天気が不安定なのと
遠いので、ちょっと行けないですね。虫も多くなってくる時期なので
どうしたものかです。ヤマドリは、お子さんが数羽バサバサと飛んで
行ったので、かなり大きくなっているお子さんだと思います。
ちょっとビックリしました。
by takapy77 (2016-06-13 21:01) 

美美

たくさんの鳥さんが見れるんですね。
ヒガラはなかなか見れず、未だにお会いしたことがありません^^;
by 美美 (2016-06-13 22:21) 

ramblin

ムシクイはセンダイだと思います。センダイの頭央線の
薄い個体はかなり多い気がします。上面の色調がやや
悩ましいですがここまで黄色味が強いとどうしてもセンダイ
を考えてしまいます。眉斑も黄色味が強く、雨覆の翼帯の
出方、脚の色、下尾筒の色等などセンダイを肯定するに
足る識別点は多いと思います。
by ramblin (2016-06-13 22:46) 

ピックアップ

朝早い時間にバードウオッチングをしないと虫が一斉に
鳴き始めるので、この時期は大変ですね。
by ピックアップ (2016-06-13 23:04) 

queso

カッコウ、撮影できて良かったですね。
初めてこの鳴き声を聞いたとき、当たり前なのですが「本当にカッコウと
囀るのだなぁ」と感動しました。
そして、托卵という習性を知り益々興味を持ちました。
いつかトケン類の雛が托卵相手の親鳥から餌を貰っているところを
観察してみたいものです。

この時期、標高の高い所へ行かないとなかなか多くの鳥を観察できなく
なってきましたね。蒸し暑さと虫達の攻撃も辛いですし・・・
私も週末に標高の高い所へ出掛け、ヤマガラに出会えいました。
平地ではあまり見なくなりましたが、営巣は涼しいところを選ぶのですね。
by queso (2016-06-14 15:38) 

takapy77

美美 さん、今晩は。
やはり、高いお山は、鳥が多いですね。近くてちょくちょく
行ければいいのですが、遠いのでなかなか行けません。
ヒガラは、比較的低い所にも居るので標高500mくらいでも
会えると思います(数も多い方だと思います)。
冬には低山にも降りて来ますが、数は多く無いです。
by takapy77 (2016-06-14 20:17) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
いつも、詳しい説明、ありがとう御座います。
やはりセンダイですね。此処にはおそらく、メボソとかエゾとかも
居る可能性があるので、少し悩みました。
本当は、ちょっと前に、此処でコマドリの囀りを聞いたので
いつも寄るのですが、その後、全く聞けなくなってしまいました。
by takapy77 (2016-06-14 20:24) 

takapy77

ピックアップ さん、今晩は。
これからは、虫と蒸し蒸しとの戦いですね。虫が居ない所が
いいのですが、虫が居ないと小鳥も居ませんからね。困ったものです。
虫よけとか、持っていっても全く効果ないし。いい方法無いですかね。
by takapy77 (2016-06-14 20:28) 

takapy77

queso さん、今晩は。
本当に”カッコウ、カッコウ”と囀っていたので感動しました。
飛んでいる時も”カッコウ、カッコウ”と鳴いて飛んで行くのですね。
トケン類の雛が托卵相手の親鳥から餌を貰っているところを
観察したいですね。ただ巣は見付けにくい所にあるので、難しいですね。
低山の鳥達は、MFでは、まだ居ますよ。(子育て中なので囀らない
だけだと思います)。子育てが終わると、居なくなってしないますが。
これからは、蒸し暑さと虫達の攻撃との戦いですね。
いい虫よけが、あればいいのですが、効果がある物は無いですね。
特に、目に突っ込んでくるやつが、困るんです。
by takapy77 (2016-06-14 20:40) 

Hiro

県内にはカッコウは少ないと思っていましたが、意外と居るものですね。
カッコウの仲間は鳴き声が皆違うので鳴いてくれると判りますが、
姿は似ているので鳴かないと判りませんね。
ツツドリを見てみたいです。
by Hiro (2016-06-16 04:51) 

takapy77

Hiro さん、今晩は。
此処には、3年間で10回以上行っていますが、カッコウは
初めて、見ました(聞きました)。この辺りには、居ないと
思っていたので、ビックリです。
鳴いていなければ、全く分かりませんね。
ツツドリ、ホトトギスは、同じ場所で囀りが聞こえていました。
ジュウイチも、撮った方が居るので、杜鵑類全ているようです。

by takapy77 (2016-06-16 21:11) 

yamagara22

センダイムシクイ、子育て真っ最中ですね。
by yamagara22 (2016-06-17 05:13) 

takapy77

yamagara22 さん、今晩は。
センダイムシクイは、忙しそうに虫を獲って来ていました。
雛が、育っているのだと思います。
by takapy77 (2016-06-17 20:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0