SSブログ

探鳥回顧録その2 [(p'nympha)]

さて前回の続きです。鳥枯れの季節、この時期をなんとか、やり過ごす為、ひっぱりま~す。

”ピーたん”を、やっと撮る事が出来、一応目標は達成できましたが、人(自分ですけど)の欲は、きりがないですね。もっと綺麗に撮りたい、なんて思っちゃうんです。今までの囀りや、飛んで行く方向などから、飛んで行った逆方向の位置なら、もっと見られるはず(鳥の習性から考えて)と思い。待つ位置を替えました。ただ何処にあるか分からない巣に、誤って近付かないように、初めは山から遠い位置にしました。

予想は、的中。おりしも、”ピーたん”のお子ちゃまも、生まれたようで、餌を運ぶ姿が見られるようになりました。でも撮れた画像は、前被りだったり、空抜けだったりで綺麗に撮れません。

pittan1607cb.jpg

pittan1607ba.jpg

pittan1607ca.jpg

pittan1607ca2.jpg

しかし、”ピーたん”の行動を見ていると、巣があると思われる大凡の範囲(巣を探す為、近くに行くような事は絶対にしませんよ)や、良く止まる枝がある事が分かりました。そこで、巣に近づかない位置で見易い場所に少しだけ移動しました。巣は、下の写真の右側の山の中腹にあるようです(巣は全く見えません)。

”ピーたん”は、餌を咥えて、まず巣から少し離れた枝に止まります。(中央に居ます)。

pittan1607cc.jpg

そして数分間、そこで安全を確認します。

pittan1607cd.jpg

pittan1607cf.jpg

pittan1607cg.jpg

pittan1607ch.jpg

安全が確認されると、巣の方向へ飛んで行きます。

pittan1607ck.jpg

pittan1607dd.jpg

pittan1607dh3.jpg

pittan1607dl.jpg

よく、背を伸ばしたり、引込めたりもします。

pittan1607dk.jpg

獲って来る餌は、殆どがミミズです。

採餌場所は、山の中腹や

pittan1607ea.jpg

湿った道の脇などです。

pittan1607db.jpg

pittan1607ed.jpg

採餌場所は、クロツグミと良く似ています。

写真を、良く見ると2個体撮れているようです。雄と雌だと思います。”ピーたん”は、雄も雌も子育てをするようですね。また抱卵も、交代でするようです。(囀りは交代の合図のような気もします。)なを、この間、”ピーたん”は1度も囀っていません(地鳴きがあるのか分かりませんが、それもありません)。餌を持っているからではなく、それ以外の時も、囀りや(地鳴き)は一切ありませんでした。

これじゃあ探しても、見付けられないですね。移動した場所は、今まで居た場所から100mくらいしか離れていません。100m離れただけで、全く見られないんだから、この鳥を探すのは、ほんとに根気がいります。

子育て中の”ピーたん”に、あまりべったりくっついていると(遠目からですが)、鳥にストレスをあたえるので観察は3日間(1日数時間)だけにし、後はゆっくり子育てに励んでもらう事としました。

探鳥を始めて4年で、まだ経験が少なく、分からない事が色々とありますが、経験を積み重ねるにつれて色々と分かって来ました。今回、”ピーたん”や”サンちゃん”の子育てを見て思ったのですが、”巣に人が近付くと育児放棄する危険性が高い”と言われていますが、ある程度、節度をもって観察すれば、それ程でもない事。それよりも、”人の臭いなどによって天敵となる、蛇やカラスなどを、誘引し、雛が襲われる可能性が高まる”。という事が分かってきました。当地でもCMさんが張り付いている所は、高い確率で蛇にやられたようです(聞いた話もありますが)。

したがって、観察は短時間にし、出来るだけ人の臭いが付かないようにするとか、食べカスを落とさないとか、ゴミは必ず持ち帰る、等の配慮をすれば、繁殖への影響は、かなり抑えられると思います。(人が沢山集まると、無理ですけどね)。

その点、この場所は、山から水が流れ落ち、道にも水が流れている場所なので、水が人の臭いを流してくれる効果が期待でき、条件的には、いい場所だと思いました。(もちろん、食べカスやゴミなんか落としてませんよ)。結局、蛇やカラス(猛禽類も)は一度も見ませんでしたし、野鳥は沢山います。また、幼鳥も沢山見られました。本当に野鳥にとっては、いい所なんだと思います。なので、多くの人が集まる事によって、この自然が破壊されたく無いのです。

はい、今回は、此処までで~す。まだ続きますよ。

”ピーたん”は、保護が必要な希少種で絶滅が危惧されています。それに加え、巣に人が近づくと育児放棄する危険が、かなり高い鳥さんです。前回書いたように以前、当地でも300名程のCMさんが集まり、大問題になりました。また昨年近畿地方でも同様に300名程のCMさんが集まり、大混乱になったそうです。300名も集まったら地元の方に迷惑がかかりますし、立ち入り禁止になると思います。

今回は繁殖も終わり、”ピーたん”は、この地を離れ、見られなくなった事を確認しましたので、記事にする事にしました。探しても無駄だと思います。ただ念の為、検索等に引っ掛からないように鳥の名前は、一切記載しません。あくまで”ピーたん”です。

コメント欄は開けておきますが、承認制にしますので、鳥の名前は記載しないよう協力を、お願いします。816000000000000なんて書くのはいいですよ。この場所は、昔見られた場所とは、全く違う所で、私しか知らない場所です。話す気もありませんので問題ないと思いますが、念の為、宜しくお願いします。

つづく


タグ:ピータン
nice!(44)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 44

コメント 14

yamagara22

貴重な記録ですね。以前、小田原の人家に死骸が落ちていたのが話題になりましたね。囀りの期間が短いと言うことなので、以外と気づかれずにいるんかも知れませんね。
by yamagara22 (2016-08-03 09:58) 

aru

こんにちは。
希少な鳥なんですね。
生物、自然への配慮、ルールやマナーを絶対に守らなければ
いけないのですね。
takapy77さん、流石です。
by aru (2016-08-03 16:03) 

takapy77

yamagara22 さん、今晩は。
今回、貴重な場面に立ち会えて、いい経験をしました。
小田原の件は、知りませんでした。関東地方でも繁殖しているかも
しれませんね。渡ってきたばかりの時期は、婚活のため(雌を呼ぶ為)に
良く囀るそうですが、繁殖期は殆ど囀りません(まあ他の鳥も
そういう傾向はありますが)。これほど鳴かない鳥も珍しいです。
by takapy77 (2016-08-03 20:02) 

takapy77

aru さん、今晩は。
絶滅が危惧されている希少種です。各地で保護活動が行われて
います。この鳥に限らず、ルールやマナーは守らないといけないと
思っています。
各地の皆さんのブログを見ていると、当地は恵まれた環境にあると
言う事が分かって来ました。これも、今まで地元の方々が環境を
守って来てくれたおかげだと思います。この環境を私の自己満足で
壊す事が無いようにしていかなければならないと思っています。
by takapy77 (2016-08-03 20:12) 

hatumi30331

お食事中、バッチリですね。^^
しかし・・・・可愛い!
by hatumi30331 (2016-08-03 23:00) 

takapy77

hatumi30331 さん、今晩は。
この子は、良く背を伸ばしたり引込めたりして、見ていると可愛いですよ。
by takapy77 (2016-08-04 21:50) 

ramblin

野鳥よっては「人間の威を借りて」営巣する種も有り、その傾向も増えていますがそれは決して「人間に媚びて」いる訳では
無く鳥の生きる上でのバランス感覚だと理解しなくてはいけないと
思います。従って人間もまた観察に於けるバランス感覚を持たない
といけないと思います。
 営巣放棄で一番多いケースは造巣中です。この段階では少しの
プレッシャーでも放棄します。抱卵中や育雛中は少々のプレッシャーを受けても親鳥は仕方なく営巣を続行する場合が多いのですがそれも度を外れたプレッシャーが有れば論外です。その論外が
最近は結構増えているのが困りものです。
 仰る通り人間の行動や呼気・匂いは確実に天敵を引き寄せること
になります。また天敵は「食べ頃」を良く知り得ます。
 こうした事例を度々目にするとバーダーの質の低下を思わずには
いられません。特に「先ず写真有りき」のバーダーは一線を越えた
行動に走りがちになります。バードウォッチングが「許可制の趣味」にならない為にも「頑固な先生」の教育が必要かもしれません。「言うこと聞かない生徒」も多いかもしれませんが。
「経験が少なくても」takapy77さんは立派な教師の資格は有ると
思いますよ。
by ramblin (2016-08-04 23:47) 

まっちゃん

尾が短くて、何か妙な感じのする鳥ですね。
鳥モンGOの人が近づかない配慮が素晴らしいです。
蛇は人に惹かれるとは思いませでした。
サンコウチョウの巣を襲う蛇を追い払ったと自慢している人がいましたが、その人達が引き寄せている可能性もあるんですね。

by まっちゃん (2016-08-05 09:13) 

坂の上の蜘蛛

この鳥の営巣期間中撮れる環境にいるのが羨ましいです。
私の知人も多く出向いたようです。
数少ない鳥ゆえ無事に巣立ってくれるよう配慮が必要ですが
自粛要請だけでは厳しい状況のようですね、どこでも。
by 坂の上の蜘蛛 (2016-08-05 13:17) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
まだまだ、経験が浅く、毎日が勉強です。フィールドでの話や
ネットでの、皆さんの経験などから、色々な事が徐々に分かって
来ました。「先ず写真有りき」のバーダーも、多いのは事実ですが
野鳥が居なくなったら、写真も撮れなくなります。やはり「写真有りき」
では無く「野鳥有りき」でないと駄目だと思っています。
写真を撮る為には全く野鳥にストレスを与えないのは無理ですが
軽減する事は出来ます。これからも、出来るだけ野鳥にストレスを与えず
楽しんで行きたいと思います。教師は、まだ無理ですよ。
by takapy77 (2016-08-05 20:42) 

takapy77

まっちゃん さん、今晩は。
そう、尾が短いんです。でも脚が長くてスラットしていて
色も綺麗(繁殖中なので少し汚れた感じですけど)なんです。
鳥モンGOさんが、目の色を変えるのも分かります。でもやっぱり
鳥目線で考えないと駄目ですし、地元の方の事も考えないと。
蛇は人に惹かれるようですね。蛇も生きるために常に餌(小動物など)を
探しています。臭いにはかなり敏感なようです。
蛇を追い払ったと自慢している人、もしかするとその人達が引き寄せた
可能性は否定できませんね。
by takapy77 (2016-08-05 20:54) 

takapy77

坂の上の蜘蛛 さん、今晩は。
此処の環境は、ほんとにいい所なんですね。始めた頃は
あまり考えなかったのですが、色々と経験していく度に、
そう思えて来ました。なので、これからも、この環境を守って
行きたいと思います。
場所の情報を流せば、間違いなく、大混乱になり制御不能に
なると思います。自粛要請も出るだろうし、規制線が張られ
立ち入り禁止になるかもしれません。各地で、そのようになっている
と言う話を聞きます。そうならないよう配慮したつもりです。
by takapy77 (2016-08-05 21:09) 

doudesyo

おはようございます。
こちらではまず見れないです〜。暖かく見守りたいものです。^^;
by doudesyo (2016-08-06 09:59) 

takapy77

doudesyo さん、今晩は。
こちらでも、まず見られないで~す。今回はほんとにラッキーでした。
暖かく見守ります。希少種なので、増えていってもらいたいから。
全国で見られるようになると、いいですね。
by takapy77 (2016-08-06 20:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0