SSブログ

ちょっとマンネリ化。山の公園。 [野鳥]

寒くなったり、暖かくなったり、今年はどうなっているんでしょう。冬鳥が増えた山の公園は、また逆戻り。鳥もCMさんも、居なくなりました。風が強すぎて川や海は行けないし、此処で頑張るしかないか。ということで、先月撮った在庫も含めてです。

山の公園では、いつも上の方の駐車場に車を止めるのですが、前にも書きましたが、此処にはジョウビタキ雄とシロハラが居ます。

●この子です。ジョウビタキ雄。

ジョウビタキ1701ga.jpg

ある日、探鳥で歩き回って、疲れて車に戻るとジョビ君が飛んできた。と思ったら、違う子だった。

●ルリビタキ雄(2回冬羽かな)。ジョビ君と同じ所に止まってますね。

ルリビタキ1701eb.jpg

こんな事って良くあるんです。此処では、トラツグミ、ウソ、マヒワなんかも見た事があります。なんか歩き回っているより、待ってた方がいいみたい。でも本来の目的はウォーキングだし、上の駐車場に止めるのも、アップダウンが、いい運動になるという理由から、だから歩きますよ。

公園の下の方は、鳥が少なくなってしまいました。アトリ群やマヒワ群も何処かに行ってしまいました。

●ルリ君1号は元気です。

ルリビタキ1701fb.jpg

ルリビタキ1701da.jpg

ルリビタキ1701db.jpg

ルリビタキ1701fa.jpg

●カケスが地面に降りて、ドングリを拾ってました。

カケス1701ba.jpg

カケス1701bb.jpg

●カシラダカは、こんな所に居ると、保護色で分かりませんね。

カシラダカ1701ba.jpg

●ビンズイ、シロハラは、相変わらずです。

ビンズイ1701ca.jpg

シロハラ1701da.jpg

●この日はソウシチョウが居ました。暗い所でしたが、意外と綺麗に撮れました。ISO:14400 SS:1/200 です。鳥までの距離が近い(10mくらい)とはいえ、こんなに綺麗に写るとはビックリ。

ソウシチョウ1701ab.jpg

ソウシチョウ1702aa.jpg

ソウシチョウ1702ab.jpg

●可愛いエナガちゃん。

エナガ1702aa.jpg

●ホオジロちゃんも遊んでました。

ホオジロ1701ca.jpg

●場所は、違いますが田園にカワラヒワが沢山居ました。この写真に3種類の鳥が写ってます。分かります。

カワラヒワ1701ba.jpg

●鳥達の親分は、チョウゲンボウです。こういう光景は時々見るのですが、私はチョウゲンボウが、小鳥を襲っている所を見た事がありません。よくバッタを獲ってます。(チョウゲンボウの食性は、昆虫や爬虫類、小動物が多いようで、小鳥は、あまり食べないらしい。カワラヒワは美味しくないのかな。) 

チョウゲンボウ1701fa.jpg

おしまい。


nice!(39)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 39

コメント 18

Y

チョウゲンボウとカワラヒワの2ショットは初めて見ました.ちょっと意外でした.
カワラヒワの群れの中にアトリがいますね.もう1種はお手上げです.下の電線の下1/3あたりにいる白っぽい鳥がそうでしょうか?
by Y (2017-02-05 11:02) 

hatumi30331

最後の1枚スゴいです!チョウゲンボウとカワラヒワ・・・・^^;
ソウシチョウがいっぱい!羨ましい!!^^
by hatumi30331 (2017-02-05 20:07) 

ramblin

チョウゲンボウとカワラヒワは良い図柄です。猛禽も
無駄な殺生はしないという見本的な構図なのでしょう。
もっとも空中とか電線上の小鳥をチョウゲンが襲うのは
見たことが有りません。
 なお私の地元のチョウゲンは地上のスズメやタヒバリを
狩ります。
by ramblin (2017-02-05 21:09) 

まっちゃん

カワラヒワ、すごい数ですね。
チョウゲンボウ個体によって(年齢かもしれませんが)食べ物に好みがある様ですね。
私の記憶では、ムクドリやカワセミを襲ったのを見たことがあります。
ツバメを捕まえたという話もあります。
by まっちゃん (2017-02-06 14:38) 

じゅんじい

ソウシチョウは綺麗ですよね。遠出した時に
見掛ける事は有りますが、近くにはいない様です。
(いないのが良いという、鳥にとっては不条理な話ですが)
チョウゲンボウはバッタですね。ネズミも見た事有ります。
鳥は見た事無いのですが、追う姿は見た事があります。
by じゅんじい (2017-02-06 19:12) 

takapy77

Y さん、今晩は。
チョウゲンボウとカワラヒワってなんか不思議な感じですね。
カワラヒワの群れの中のアトリ正解です。もう一種もその通りで
白っぽいのが、ニュウナイスズメの雌です。
by takapy77 (2017-02-06 20:44) 

takapy77

hatumi さん、今晩は。
チョウゲンボウとカワラヒワ、不思議な光景ですけど、此処では
もう、いつもの光景になってます。此処のチョウゲンボウは、カワラヒワを
襲わないのでしょう。
ソウシチョウは、姿も声も綺麗なのでいいのですが、ちょっと増えすぎて
心配です。数年前までは殆ど居なかったのですが、今では何処に行っても、
この子がいます。この子が悪い訳では、ありませんけど。

by takapy77 (2017-02-06 20:54) 

Hiro

カワラヒワは凄い数ですね!
その近くにチョウゲンボウが居るのも不思議な感じがします。
確かにチョウゲンボウはバッタを捕って食べているのをよく見ます。
一度だけ小鳥らしい獲物を持っていたのを見たことがありますが、
あまり小鳥は襲わないのですかね?
by Hiro (2017-02-06 20:55) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
猛禽類は、お腹がすいて無ければ無駄な狩りはしませんね。
チョウゲンボウの食性を研究した論文によると、やはり鳥類より
昆虫や爬虫類、小動物を好んで食べたようです。鳥類はツグミは
食べたけどハクセキレイは食べなかったようです。
冬場で昆虫や爬虫類が獲れない時に、止むを得ず小鳥を襲うのだと思います。
電柱に止まっているカワラヒワを襲うハイタカは見た事があります。
それと、セキレイを食べているモズを見た事があります。
by takapy77 (2017-02-06 21:05) 

takapy77

まっちゃん さん、今晩は。
カワラヒワは、凄い数居ました。この写真も一部なので、いったい何羽いるの
ってな感じでした。
チョウゲンボウは食べ物の好き嫌いがあるようですね。やっぱりバッタが
好きみたいです。ホバリングして、バッタを獲るのを何度も見ました。
冬場は昆虫が居ないので、嫌いだけど鳥類を狩るのでしょうかね。
by takapy77 (2017-02-06 21:15) 

ナビパ

冬鳥たちも見られなくなってくると寂しくなりますね。
お馴染みさんたちなのでしょうがこうして会えるのが嬉しいですよね。
チョウゲンボウとこれだけの数の小鳥たちの写真が凄いです。逃げないところをみると襲ってこないんですかね。不思議!!
by ナビパ (2017-02-06 21:26) 

takapy77

じゅんじい さん、今晩は。
ソウシチョウは綺麗ですね。ただ近年、増え方が凄くて、今は何処にいっても
ソウシチョウが居ます。(ただ平地には居ません)。この子達が悪い訳では
無いのですが、このまま増え続けると、他の既存種に影響が出るかもしれません。
チョウゲンボウはバッタですよね。いつもバッタを狙ってホバリングしてます。
ただ冬場はバッタが居ないので、小鳥を狙う事もあるのでしょうね。
by takapy77 (2017-02-06 21:26) 

ぱんだはんな

ソウシチョウ、一度だけ見た事があります。
林の中で見ても目を引く色ですよね。
それにしても本当に沢山の鳥が見られて羨ましいです!
by ぱんだはんな (2017-02-06 21:31) 

takapy77

Hiro さん、今晩は。
田園には、カワラヒワが沢山居ます。今年はアトリが少ないので
こんな感じですが、アトリが多い年は、もっと凄い事になるようです。
此処のチョウゲンボウとカワラヒワは、いつもこんな感じなので
此処のチョウゲンボウはカワラヒワを狩らないのでしょうね。(美味しくないんでしょう)。
もっと美味しい御馳走を探しているんでしょうかね。
by takapy77 (2017-02-06 21:47) 

takapy77

ナビパ さん、今晩は。
そうなんですよ。今はジョビウビタキやシロハラが遊んでくれるので、
鳥が少ないと言っても、それなりに楽しいのですが、4月になると
みんな居なくなって寂しくなります。
此処のカワラヒワは、いつもチョウゲンボウが居ても逃げないので、おそらく
襲ってこないのだと思います。カワラヒワは美味しくないのでしょうかね。
ハイタカは、カワラヒワを狩りますが、このように電柱に止まって居る事
なんて無いですから。木陰に隠れていて突然襲って来ます。
by takapy77 (2017-02-06 22:01) 

takapy77

ぱんだはんな さん、今晩は。
ソウシチョウは、綺麗な色合いで目を引きますね。やっぱり南国系の鳥ですね。
バードウォッチングを始めて1~2年目の頃に、これだけ見られれば
充分満足だったんですけどね。人の(私の)欲というのは駄目ですね。
でも、欲(目標も)も大事なので、両立させたいですね。

by takapy77 (2017-02-06 22:14) 

queso

ソウシチョウは可愛らしいですが、やはりその色合いは日本の
野山にはしっくりこないなぁといつも思ってしまいます。
ルリビタキは日陰で観察することが殆どですが、こうして日向に
出てきてくれることもあるのですね。
ジョウビタキ→日向のヒタキ、ルリビタキ→日陰のヒタキという
印象です。
チョウゲンボウやノスリが電柱にとまっていても、雀やカワラヒワが
すぐ横の電線にとまっているのはよく見掛けますね。
やはり地上でないと狩りは出来ないのでしょうね。
by queso (2017-02-07 19:46) 

takapy77

queso さん、今晩は。
ソウシチョウは、やっぱり南国系の色合いですね。
リリビタキは、ジョウビタキより暗い所に居る傾向があるのですが、
日向に出る事も、時々あります。ただ日向だと青が出にくいので
やはり、日影で撮った方が綺麗です。
チョウゲンボウ、ノスリは電柱によく止まっていますね。
すぐ近くに小鳥が止まっている所も、たまに見るので、狩らないのでしょうね。
ちなみにチュウヒは電柱や電線には止まらないそうで、私も見た事が
ありません。
by takapy77 (2017-02-08 19:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0