SSブログ

まだ3月ですよね。 [カモメ(コカモメ)]


まだ3月なのに、気温は4月中旬(今日は5月並み)。車だとチョット暑いくらいです。
視界が悪く、あたりは真っ白で遠くの山も見えません。
桜は満開です。もう散り始めている所もあります。この陽気で私の頭の中も
1か月くらい先になってます。でも鳥さんは少ないです。
燕は、住宅街でも見られるようになりました。チョットだけ早いのかな。
これで、夏鳥が早く来ればいいのですが、そう上手くは行かないような気がします。

今回はカモメさんです。河口のカモメ達は、まだ沢山います。ざっと500羽。

カモメ達201803aa55.jpg

チョット拡大。
カモメ達201803ab45.jpg
この場所(河口の中州)は、海上で漁をしたカモメ達が水浴びに来ている場所です。
ここは淡水なので、塩水で汚れた体を水浴びして綺麗にしているのだと思います(多分)。
海上から次々にやってきて、水浴びをして、羽を乾かし、また海上へ漁に出ます。
漁に出ているカモメも入れると何羽いるのか、想像も付きません。

河口の先端に行くと、次から次へと漁から帰ってきたカモメ達が飛んできます。
殆どのカモメは海上スレスレを飛んで帰って来ます。
カモメ達201803ad40.jpg

さて、そろそろ本題に入ります。
今までカモメ達と書きましたが、カモメ族の総称として書いています。1枚目の写真には、
ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、タイミルセグロカモメ、”ただカモメ”などが
写ってます。以前居たユリカモメは、1羽も居なくなりました。
よく見ると、”ただカモメ”が意外と多い事が分かりました。それならば、違う子が居るかも
しれないと思い、チョット探して見ました。
ただ、中州は、鳥までの距離が遠いので、河口入口で飛んでる子を撮る事にしました。

※以前にも書きましたが、カモメはカモメ族の総称として、よばれますが、名前(和名)が、
 カモメ(学名Larus canus)と言う鳥さんがいます。紛らわしいので
 ただのカモメということで、”ただカモメ”と呼ばれています。

※日本でよく見られる、”ただカモメ”は
・シベリア北東部で繁殖する。亜種kamtschatschensisです。
・北米北部で繁殖する、亜種brachyrhynchus(和名:コカモメ)や
・シベリア西部から中部で繁殖する、亜種heinei (和名ニシシベリアカモメ)も
 稀に見られるそうですが、識別は難しいようです。
 コカモメやニシシベリアカモメの名前にするなら、”ただカモメ”も、
 カモメじゃなくて、別の名前(ヒガシシベリアカモメとか)にすればいいのにね。

●”ただカモメ”、亜種kamtschatschensisです。
ただカモメ 201803ad30.jpg

ただカモメ 201803ae30.jpg

●別個体です。
ただカモメ 201803aj25.jpg

●この子は初列P8に白斑があるのと、嘴に黒斑がありますが、”ただカモメ”でしょうね。
ただカモメ 201803ah25.jpg

ただカモメ 201803ag25.jpg

●この子は、”ただカモメ”2Wだと思います。
ただカモメ2W 201803ak35.jpg

ただカモメ2W 201803al35.jpg

●手前が、”ただカモメ”3W、奥が成鳥だと思います(逆光気味で見難いですけど)。
ただカモメad・3W 201803aa35.jpg

一日目は、これで終了。別の日にまた行きました。でも潮目が悪いのか、カモメ達は、
いつもの所と別の場所(対岸)に居ました。後で書きますが、対岸って近くて遠いんです。
カモメ達201803ac55.jpg
でも、中州ではなくて海岸です。近くまで行けるのですが、近づきすぎて飛ばれました。

●でも怪しい子を見つけました。赤い矢印の子。
カモメ達1803ba57.jpg

拡大です。初列のP8の黒色と灰色の間に大きな白斑があります。奥に”ただカモメ”が飛んでますが
その個体より小さく、顔や嘴も小さく見えます。後ろにセグロカモメが飛んでますが、翼の灰色が
同じくらいの濃さに見えます(ただ光の当たり方で変わるため比較にならないかもしれません)。
もしかして亜種brachyrhynchus(和名:コカモメ)でしょうか?。
コカモメ?1803ca20.jpg

さらに拡大します。
コカモメ?1803da12.jpg

同個体です(矢印)。
コカモメ?1803cb20.jpg

コカモメ?1803cc20.jpg

写真は、これしかありません。どうなんでしょうね。

※余談ですが、この川は大きな川で、河口から25km内陸の中流域まで、川幅1kmほどあります。
 でも、河口の海への出口の幅は100mもありません。下の写真の矢印の場所は対岸です。
 流れてきた、水は全てここから海に流れ込むはずですけど、なんか水量が少ないような、
 大量の水は何処に行ったのでしょう。
T川河口1803ab55.jpg

対岸まで、100mも無く、すぐそこに見えるのですが、そこまで行くのが大変なんです。
車で5km程、しかも有料の橋(片道100円ですけどね~)を走って、計2km程、砂丘を歩かないと
行けないのです。いい運動になりますけどね。疲れた!。

おしまい。

nice!(36)  コメント(10) 

nice! 36

コメント 10

Y

カモメ類はほんとに難しいですね.お手上げです.
by Y (2018-03-28 21:03) 

ramblin

 矢印の個体は初列のパターンその他の識別点から
推し量ってコカモメとするのは妥当だと思われます。
 コカモメの個体数は普通に想像するよりは多いのだと
思います。しかしながらこの時期どうしても大型カモメ
の観察に傾注してしまうので中型カモメまでは手が回り
ません(言い訳ですね)。
 残念ながらtakapy77の普段回られているフィールドでは
アイスやカナダなどの大型カモメの希少種の遭遇確率は甚だ
低いと思われます。
 そこでカモメの亜種のコカモメちゃヘイネイに着眼したのは
正解だと思います。頑張って1Wとかも見付けて下さい。
此の地では止まりモノの観察は無理ですかね???

by ramblin (2018-03-28 21:51) 

テリー

カモメ、大群ですね。昨年の夏に知床に行ったときに、カモメノ子供が、オジロワシに、襲われて、さらわれたのを、皆で、追いかけて、攻撃しているのを、見かけました。集団になると強いですね。
by テリー (2018-03-28 22:52) 

takapy77

Y さん、今晩は。
カモメ類は、難しいですね。カモメ初心者なので、勉強中ですが
やはりフィールドで実物を見ないと駄目ですね。^^;
by takapy77 (2018-03-29 19:31) 

takapy77

takapy77
ramblin さん、今晩は。
いつも、ありがとう御座います。
コカモメは、探せば結構来ているかもしれませんね。
以前写した写真にも、同じような個体がありました。
仰る通り、此処では大型カモメは、地理的に標準種ぐらい
しか居ないと思います。今回此処に、ただカモメが沢山いる事が
分かったので探してみました。
1Wは、数的には2,3Wより多いはずですが、識別が難しくて
今だ勉強中です。
止まり物は、数羽なら近くにいる事もありますが、多くは
写真の通り、200m先に重なり合っているので、駄目ですね。
チョット足を伸ばせば、撮れる所もありますが、ちょくちょく
行ける所では無いので、情報が無いと行けないです。
今年もミツユビカモメは、見られたようです。

by takapy77 (2018-03-29 19:46) 

takapy77

テリー さん、今晩は。
カモメは沢山居ますけど、鳥までの距離が遠くて上手く観察
できないです。オジロワシに集団で攻撃してましたか。
此処にも、猛禽類(オオタカとか)は居ますけど、襲う所は
見た事無いです。これだけの数が居ると、猛禽類も手出しは
出来ないですね。
by takapy77 (2018-03-29 19:51) 

えれあ

カモメさはお手上げです。
ユリカモメさん以外は正直言って分かりません。

by えれあ (2018-03-31 14:56) 

takapy77

えれあ さん、今晩は。
カモメの識別は難しいですね。只今勉強中で御座います。
実物を見ないと、理解できない事が多いです。
今年は、ただカモメが多かったので、挑戦してみました。
by takapy77 (2018-04-01 19:23) 

スミッチ

時々カモメは気にして撮りますが、なかなか識別は難しいですね。
前の記事のタイミル、それとこの記事のコカモメの特徴気にして見てみたいですが、今シーズンはもう終わりですね。
ただカモメ、今年は飛んでるのを撮るとたたカモメなケースが多かったですね。

by スミッチ (2018-04-07 22:02) 

takapy77

スミッチ さん、今晩は。
はっきり言って、カモメの識別は難しいです。私もさっぱりです。
それでも、今年は、ただカモメが多かったので、チョット気合を
入れて探してみました。こちら(スミッチさんの所もそうだと
思いますけど)は、大型カモメは普通種しか見られないのですが
タイミルセグロカモメは、結構居ます。
タイミル(ホイグリンカモメも)は、換羽が遅い(セグロの1月に
対し3月までかかる)ので、1月末くらいに見る方が
分かりやすく、換羽途中なので初列P9,P10が短いです。
カモメ類の識別は、色々な特徴を総合的に判断しないと
いけないので難しいし、実際の個体を見ないと分からないので
今、片っ端から画像を集めて、勉強中です。
by takapy77 (2018-04-08 16:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。