SSブログ

悩みのムシクイさん。 [メボソムシクイ上種]


昨年、悩んだムシクイさん。今年は何とか決着を付けたいと探しました。
今年も何とか、会うことが出来ましたが、やっぱり答えは出ず。
また、来年に持ち越しです。
なを、メボソムシクイ上種3種の内、コムシクイは、渡りの経路が違い
(日本海側離島で見られる事が多い)当地では殆ど見られない為、
除外して考察しています。

今年は、10月2日に1個体、10月8日に2個体の3個体が見られました。
(白い翼帯の状態などから個体識別しました。)

●10月2日撮影の個体aです。
 嘴下面に黒斑があり、脚は肉褐色でピンク味が乏しいので、
 メボソムシクイ又はオオムシクイです。
メボソムシクイ1810aa40.jpg

もう一度、おさらいです。昨年載せた記事です。
https://takapy77.blog.so-net.ne.jp/2017-10-15

普通に撮っても、P10は殆ど写りません。
メボソムシクイ1810ac40.jpg

メボソムシクイ上種3種。コムシクイ、オオムシクイ、メボソムシクイは
外見上の傾向はありますが、殆んど同じ外見で、明確な識別法は、ありません。
(捕獲して細部を調査出来れば、識別可能ですが、許可なく捕獲すると
 犯罪になり、捕まりますので、それは出来ません)。

ただ囀り、地鳴きが違うので、外見上の傾向と併用する事で識別する事が出来ます。
ただ、見られるのは、殆ど渡りの個体で、困った事に、渡りの時期は、
殆んど鳴かないのです。

今年こそ地鳴きが聞ければ、と思いましたが、結局聞く事が出来ませんでした。
メボソムシクイ1810ad30.jpg

外見上の識別で、最も有効なのが、
最外側初列風切り(P10)と最長初列雨覆い(PC)との長さの差ですが
これも、種の識別というよりは、繁殖地の緯度との相関の方が大きく
繁殖地の緯度が高い程、小さく(P10が短くなる)なるようです。
繁殖地の緯度は、高い順からコムシクイ、オオムシクイ、メボソムシクイ
なので、種により差が生じるのです。

P10,PCは下記の矢印の部分です。この個体はP10が長くP10-PCは2mm程度でした。
メボソムシクイ1810ad12jb.jpg

オオムシクイでも緯度が低い所(例えば北海道)で繁殖する個体は、P10が長く、
メボソムシクイでも緯度が高い所、(例えば岩手)で繁殖する個体は、P10が短い
傾向にあり、個体差を考えると、かなりの部分で重複します。
渡りの個体は、何処で繁殖したのか分からないので、識別の決定打にはなりません。

ただ、P10とPCが同じ長さ(差が0.5mm以下くらいまで)であれば、
メボソムシクイが繁殖していない緯度になる為、オオムシクイの可能性が高くなり、
また、P10がPCに対し3mm以上長ければ、オオムシクイが繁殖していない緯度に
なるため、メボソムシクイの可能性が高くなり、識別の参考になります。

ただ、この中間(0.5~3mm)の個体は、個体差で重複するため、
識別の参考になりません。

メボソムシクイ1810af35.jpg

別角度から見てみると
メボソムシクイ1810ai35.jpg

同じ個体でも見る角度によって、P10-PCは1mmくらいに見えたりします。
メボソムシクイ1810ai20.jpg

●10月8日撮影の個体bです。頭央線は当然ありません。
メボソムシクイ1810bb30.jpg

メボソムシクイ1810bi45.jpg

メボソムシクイ1810bd30.jpg

この個体のP10-PCは1.5mm程度ですね。

メボソムシクイ1810bd12b.jpg

メボソムシクイ1810be30.jpg

別角度から見ると2mmくらいに見えたりします。
メボソムシクイ1810be12b.jpg


●10月8日撮影の個体cです。この子はP10がよく見えませんでした。
メボソムシクイ1810ca30.jpg

メボソムシクイ1810cb35.jpg

という事で、いずれもP10-PCでは、識別出来ない範囲でした。

※渡りの時期について。
 調べてみたのですが、色々と書かれたものはありますが、
 結局、よく分かりませんでした。今後も調査したいと思います。
 今のところ、最も信頼できる文書では、 
 メボソムシクイ、オオムシクイで顕著な違いは無いようで、
 秋の渡りの時期は9月中旬~10月下旬(10月初旬が多い)のようです。
 ちなみに
 センダイムシクイ、エゾムシクイは、2種とも同時期の
 8月上旬~9月上旬(8月下旬が多い)のようです。
 メボソムシクイの渡りの時期が、センダイやエゾより遅いのは
 2回繁殖するからのようです。

結局、なにも分かりませんが、また来シーズン、機会があれば調べてみたいと
思いますが、チョコマカと動くムシクイさんを撮るのは、けっこう疲れるので
今シーズンは、お会いしても”ムシ”したい気がしています。

おしまい。

nice!(38)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 38

コメント 8

ramblin

県内の低山に水場が有って渡りのヒタキやムシクイが
立ち寄ります。此処は人気のスポットなので多くの
観察者がムシクイの写真を撮り画像としてネット上に
UPします。
 仰るようにこの時期のムシクイは声を聞くことは稀
なので形態学的なアプローチが主となると思います。
その際に水場での鳥の安定的な体位による観察は結構
有効でP10の確認精度も高くなると思われます。
そうした実例を拝見した上で考えるとメボソと
オオムシクイの渡り時期はあまりオーバーラップ
しない気がしています。
 私自身、最近は殆どこの低山に行く事も無いので
実践不足が有りますが今回のtakapy77さんの記事は
大変面白く読ませていただきました。

by ramblin (2018-10-14 06:59) 

takapy77

ramblin さん、こんにちは。
そちらには、いい水場があっていいですね。
こちらは、いつも木の上で、採餌しているので撮るのも大変です。
当然同じ姿勢で撮れる事は、殆どありません。

渡りの時期で、参考にした論文は、
”ムシクイ類3種の秋の渡り時期の違い”という論文です。
リンクフリーか分からないので、リンクは張りません。
上記題名で検索からj-Stageに飛んで、右上のPDFをダウンロード
から、見る事ができます。

この論文では、メボソムシクイは、上種3種がひとくくりに
なっている為、オオとメボソの時期の差が分からないのですが
P10-PCの差が2mm以上を、日本で繁殖するメボソムシクイとして
少し触れられています。その個体の渡りの時期が、上種3種の
渡りの時期と顕著な違いがない事が、読み取れた為、記述しました。
ただ、細かいデータが載っていないため、正確には分かりません。

これからも、色々と調べていきたいと思いますが、現段階では
これしか、分かっていないのが実情です。
by takapy77 (2018-10-14 13:04) 

queso

秋のムシクイは本当に分かり難いです。
センダイムシクイは早い時期にやって来るので、今見るものは
殆どメボソだろうなぁ・・・で過ごしてしまいがちです。
またこの時期は鳴かない個体が殆どですが、地鳴きのような鳴き方を
しているものもいますが、その声で同定は出来ませんね。


by queso (2018-10-14 17:49) 

takapy77

queso さん、今晩は。
この、ムシクイは難しいですね。外見は殆ど同じなので
以前は、色々な説があって、混乱していたものを、
独立種3種に分類した論文が発表されたのが2011年ですからね。
私達、素人に簡単に分かる訳がないですね。
渡りの子は殆ど鳴かないし、地鳴きを聞いたとしても、
すぐに忘れてしまうので、ICレコーダーに録音して、
後で分析しないと分からないと思います。
自慢じゃないですけど、私はウグイスの地鳴きとミソサザイの
地鳴きの区別がつきません。^^;。

by takapy77 (2018-10-15 20:48) 

足立sunny

撮って検討してみたところオオムシクイらしいと信頼のおけるバーダーさんが言っていらした当初メボソと思われていたムシクイの鳴き声は3mほどで聴いたのですが、全然そんなことを考えていなかったため、どんな声だったか正確に思いだせません。そもそも自分はムシクイとウグイスの判別もつかないのですが。。。
by 足立sunny (2018-10-16 05:20) 

美美

益々識別の難しさを感じます(^^;
by 美美 (2018-10-16 18:30) 

takapy77

足立sunny さん、今晩は。
メボソムシクイとオオムシクイの識別は、今回記事にしたように
外見的な識別は非常に難しく、BIRDER誌にも、”声を聴かずに
識別する事は、避けたほうがいい”と書かれています。
その声も、何度も聞いている方なら、分かるかもしれませんが
私は、すぐに忘れてしまうので、録音したかったのですが
なにしろ、鳴いてくれないので、どうしようもない次第です。
ムシクイも、以前はウグイス科に分類されていたので似てますね。
私も、パット見、分からない時がありまよ。
by takapy77 (2018-10-16 20:18) 

takapy77

美美 さん、今晩は。
この鳥の識別は、超難関です。何しろ昔は学会でも色々な
説があって混乱していたようですから。
最近の研究で、やっと3種に分類され、最新の
日本鳥類目録改訂第7版で、現在のような形態になった野鳥ですから。
私などアマチュアにそんな簡単に分かるはずがありません。
でも、そういう事を解き明かしていくのも、バードウォッチングの
面白さでもあります。
by takapy77 (2018-10-16 20:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。