SSブログ

鴨さんは、色々来てました。 [野鳥]


コウノトリが居た近くの場所には、鴨さんも沢山います。
居た鴨さんを、片っ端から撮ってきました。
ただ、最近は朝晩の寒暖差が大きくて、空気の揺らぎの影響で
遠いと解像しません。普通、水の上は、空気の揺らぎが小さい
のですが、小さな池(というか水溜り)は、全然ダメです。

●まずはヒドリガモ。♂生殖羽です。
ヒドリガモ1811aa45.jpg

●近くに居た、アメリカヒドリ×ヒドリガモの交雑です。
 交雑と判断した理由は、
 1、頭の褐色が強すぎる。
 2、上面に灰色味がある。
 3、嘴基部の黒斑が無い。などです。
まあ、それでもアメリカヒドリの特徴が多い個体です。
アメヒ×ヒドリガモ1811ac40.jpg

アメヒ×ヒドリガモ1811ae35.jpg

●次は、ミコアイサ。雌タイプが3羽居ました。が、遠くてボケボケでした。
ミコアイサ1811aa25.jpg

ミコアイサ1811ab25.jpg

右の子は♂幼羽だと思います。(遠くて良く分かりません)。
ミコアイサ1811ac25.jpg

●オカヨシガモです。
オカヨシガモ1811aa30.jpg

オカヨシガモ1811ab30.jpg

●ホシハジロとキンクロハジロです。
キンクロハジロ・ホシハジロ1811aa35.jpg

●上空を飛ぶ鴨を撮ったら、ハシビロガモでした。
ハシビロガモ1811aa25.jpg

●オナガガモも飛んでました。
オナガガモ1811ba25.jpg

●多い時には数千羽になるスズガモは、まだ数百といったところでした。
スズガモ1811aa30.jpg

スズガモ1811ab30.jpg

●カワアイサは10羽程来てました。♂3羽、他雌タイプ。
カワアイサ1811aa57.jpg

カワイアイサ♂生殖羽です。
カワアイサ1811ag30.jpg

その他、適当に貼っときます。
カワアイサ1811ad40.jpg

カワアイサ1811ab45.jpg

右の子は、♂1回かもしれませんが、良く分かりません。
カワアイサ1811aj25.jpg

雌タイプです。(両方共♂かもしれませんが、良く分かりません)。
カワアイサ1811ac30.jpg

●カンムリカイツブリも居ました。
カンムリカイツブリ1811aa40.jpg

コスズとかも居ないかなと探しましたけど、数が多くて
さっぱり分かりませんでした。

※ヨシガモ、オオバン、カイツブリは居ましたけど、省略します。

おしまい。

nice!(40)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 40

コメント 12

テリー

カモさんの名前、ただでも、わかり難いのに、交雑されると、お手上げですね。
by テリー (2018-11-28 15:13) 

ramblin

 こうしたアメヒ×ヒドリガモを見ると思わず
「もう少しなのに・・・・」と思ってしまいます。
 また今シーズンも都内でアメヒの雌雄に会えるのを
楽しみにしています。
by ramblin (2018-11-28 18:29) 

queso

もうミコアイサも見られるのですね。
この鳥は、雌の方が見易いというか、雄はなかなか近くには
現れてくれないというか・・・。(冬の東京近郊での話です)
アメリカヒドリとヒドリガモのハイブリッド、確かに限りなく
アメリカヒドリに近い個体に思えますが、頭の褐色は気になります。
暖かい日が続きますが、鴨は勿論、他の冬鳥の観察も楽しみたいところです。
by queso (2018-11-28 20:52) 

takapy77

テリー さん、今晩は。
鴨の羽衣は、エクリプス、生殖羽、幼羽、一回と色々あって
それが雄雌違うとなると、もうサッパリ分かりません。
分からないから、面白いという面もあるんです。
アメリカヒドリの交雑は、ピュア(純血)より多くて
純血種を探すほうが大変です。

by takapy77 (2018-11-29 19:43) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
ほんと、もう少しなんですけど、やっぱり違いますね。
殆んどの人は、アメリカヒドリとしてしまうと思うのですが、
やはり、識別は厳密に行きたいと思ってますし、その方が
純血種を見つける楽しみがあっていいと思ってます。
いつか、雌についても見つけたいですね。

by takapy77 (2018-11-29 19:49) 

takapy77

queso さん、今晩は。
ミコアイサは、ここでは初めてみましたが、別の場所には
まだ入ってないようです。いつも入る所は、白黒パンダの子も
近くで見られる事もあります。(警戒心は強いです)。
アメリカヒドリのハイブリットは、たしかにアメリカヒドリに
近い個体です。遠くから見たら分からないかもしれませんね。
最近の暖かさのせいか、冬鳥(特に小鳥)の入りが悪いです。
まだ、ツグミもシロハラも入ってませんよ。
(シロハラは、鳴き声は聞いたような気がするので入ってるかも)
まだ、暖かい日が続きそうなので、期待薄です。
ただ、チュウヒとかは、それなりに入ってます。

by takapy77 (2018-11-29 19:59) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

アメリカヒドリって初めて見ました。こんなのが渡ってくるんですねえ。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2018-11-29 22:08) 

takapy77

暁烏 英 さん、今晩は。
アメリカヒドリの繁殖、越冬池は名前の通りアメリカなんです。
ただ、稀に越冬のため日本にもやってきます。
数は少ないですけど、全国で見られているようです。

by takapy77 (2018-11-30 19:46) 

美美

色々と冬鳥がやって来ているようですね。
コウノトリは優雅に飛ぶものですね(^^)
お怪我をされていたんですね。
完治されましたか?
これから落ち葉なども歩く妨げになりますからお気を付けくださいね。
自分もですけど(^^;
by 美美 (2018-11-30 19:57) 

えれあ

一箇所に色々な種類が来ていますね。
アメヒさんは交雑でも十分に綺麗ですね。

by えれあ (2018-12-01 15:15) 

takapy77

美美 さん、今晩は。
今年、鴨さんは、いつも通り来ているんですけど、小鳥さんが
少ないです。コウノトリが飛んでる姿は、ほんと優雅ですね。
怪我の方は、もう殆ど完治しましたが、体調はいい方では
ないです。山などは、根っこが出ているので落ち葉などが
あると危ないですね。
よそ見しないで、足元に気を付けないとダメですね。
私は、何回か根っこに躓いてコケています。
by takapy77 (2018-12-02 19:38) 

takapy77

えれあ さん、今晩は。
ここは、大きな汽水湖で、周囲の長さは汽水湖としては全国で
最大だそうです。その為、淡水系や海洋性など種類も数も多いです。
ただ、今回は殆ど同じ場所ですけど、湖全部を回るのは、無理で
まだ行ってない所も多いです。
アメヒ、この個体は交雑でも純血に近い個体なので奇麗です。
もっと中途半端な個体も居ますよ。

by takapy77 (2018-12-02 19:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。