SSブログ

河川敷で。 [野鳥]


しばらく水鳥が続いたので、今回は小鳥さんと猛禽類を紹介します。
山の公園は、暖かいのですが、野鳥が少ない(CMさんは増えましたけど)ので、
早々に諦めて、良く河川敷に寄ってます。
ここは、河口ほど風は強くないのですが、やはり吹きっさらしなので風は強く、
お日様が出てないと寒いです。
お日様が出ていると風が強く、風が弱い日は天気が悪い。
なんか、両方重なる穏やかな日が少ないんです。上手くいきませんね。

●ここには、主のジョウビタキ雌が居ます。行くと顔を出してくれます。
ジョウビタキ1901eb25t.jpg

●最近、ジョウビタキの雄がやってきて、ちょっかいを出すようになり
 いつも、追いかけっこをしています。雌の方が強いですね。
 雄はいつも、雌に追い払われています。
ジョウビタキ1901fa30t.jpg

●ここには、ベニマシコも居るのですが、声ばかりでなかなか出てきてくれません。
 それでも、粘れば出てきてくれる時もあります。最近は雄が出てきてくれます。
ベニマシコ1901ca57t.jpg

ベニマシコ1901ce20t.jpg

よくセイタカアワダチソウの綿みたいなものを、食べてます。
ベニマシコ1901db25t.jpg

ベニマシコ1901da25t.jpg

雌も居ますけど、最近は、あまり顔を出してくれません。
ベニマシコ1901bc30s.jpg


●ツグミは、ひところに比べ増えて来ました。20羽くらいの群れは
 見ますが、まだ地上で 採餌している個体はいません。
ツグミ1901ba30t.jpg

●ツグミが2羽だと思って撮ったのですが、1羽はシメでした。
 シメは今年は少なくて1羽しか見ません。(昨年は10羽程いたのですが)。
シメ1901bb12t.JPG

●アオジも、ひところに比べ増えて来て、昨年並みには居るようです。
アオジ1901ca50t.jpg

アオジ1901cb50t.jpg

猛禽類は相変わらずで、ここに居る小鳥たちは大変です。
猛禽類が現れると、途端に隠れてしまいます。

●チュウヒです。冬でも朝昼の寒暖差が大きいと空気の揺らぎの影響が大きく
 ボケます。はっきり言って1000mm以上のレンズは、要らないと思います。
チュウヒ1901ca20s.jpg

●チュウヒ別個体です。この子は近くまで来てくれました。
チュウヒ1901cc40s.jpg

チュウヒ1901cf30s.jpg

チュウヒ1901cg30s.jpg

チュウヒ1901ci30s.jpg

●ハイタカも良く見ますが、旋回とかしてくれない(してくれる子も偶に居ますけど)
 ので、なかなか撮れません。
ハイタカ1901ba25t.jpg

ハイタカ1901bb25t.jpg

●ハイタカ別個体です。
ハイタカ1901ca20t.jpg

ハイタカ1901cb20t.jpg

●ノスリは、ここに来ると毎回会えます。
ノスリ1901ca25t.jpg

ノスリ1901dc35s.jpg

ノスリ1901cb40t.jpg

ノスリ1901da40s.jpg

●偶にハヤブサが飛んでたりします。(かなり遠い)。
ハヤブサ1901aa20s.jpg

●オオタカが飛んでる事もあります。(逆光です)。
オオタカ1901aa20t.jpg

●チョウゲンボウは、河川敷にはあまり来なくて住宅街の近くにいます。
 帰りの道で見つけたチョウゲンボウ雌です。
チョウゲンボウ1901aa40s.jpg

チョウゲンボウ1901ab40s.jpg

3回分を1記事に纏めました。1日で見られる訳ではありません。
ただ、他の場所での探鳥の後に寄ってくるので、1回の探鳥時間は、
長くはありません。
そろそろレンジャクとか来ないかなと思って、見ているのですが、
ヤドリギの実は沢山実っているので食べられた気配はありません。
今年は、冬鳥が少ないので期待出来そうも無いですね。
まあ、時期的には、これからなので、たまに見に行きたいと思います。

おしまい。


nice!(29)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 29

コメント 10

queso

ツグミとシメが一緒に写っているお写真、シメって意外と大きい
鳥だなと実感できる一枚ですね。
先日、公園の地上で採食しているツグミをようやく見ました。
今の時期なら田園では勿論、公園でもあちこちでツグミを地上で
観察できる頃なのですが。
チョウゲンボウの最後の飛び出し、良いですね。
この角度での写真はなかなか撮れません。
風が強い日が多く田園に出掛けないせいか、チョウゲンボウも
暫く見ていません・・・。
by queso (2019-01-30 20:02) 

美美

たくさんの鳥さんが見られているようで羨ましいです。
家の近所ではほとんど冬鳥は見られず
里山に行ってもアオジ、カシラダカ、ツグミが見れるぐらいです.
毎年楽しみにしているルリビタキには出会えそうにありません。
淋しいです(^^;
by 美美 (2019-01-30 20:18) 

ramblin

 立派な腹周りをしているハイタカが居るのですね。
シーズン当初には地元の田園地帯で見られたハイタカも
このところ全く姿を見せません。
 オオタカ成鳥の飛翔はカッコ良いですね。さて今期の
地元オオタカの繁殖はどうなりますか?
by ramblin (2019-01-30 21:42) 

テリー

ベニマシコ、こちらでは、見たことが無いです。
うらやましいですね。
by テリー (2019-01-31 18:23) 

takapy77

queso さん、今晩は。
シメも単独だと、あまり大きく感じませんが、調べると
結構大きいですね。
ツグミは、増えて来ましたが、まだ少ない感じです。
雨が降らないので、地上で採餌する個体が見られませんが
今日の雨で変わるのかもしれません。
チョウゲンボウは、獲物を見つけた様で、地上に降りてきた所を
撮ったので、こういう絵になりました。この後の写真もあるのですが、
あまり良く撮れてないのでやめました。
逃げる場合は、こういう角度では、撮れないですね。

by takapy77 (2019-01-31 18:23) 

takapy77

美美 さん、今晩は。
今年は、冬鳥(特に小鳥)が少なくて、あまり見られないです。
ルリビタキは、最近増えた感じで、雌タイプばかりですが
何か所かで、お会いしました。
そちらでは、雪予報が出てるようなので、山から降りてくる子が
居るかもしれませんね。

by takapy77 (2019-01-31 18:28) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
ハイタカが、見られるのはいいのですが、河川敷にも、山の公園にも
居ついているので、こいつが飛んでると小鳥が出てきてくれなくて
困るんです。
オオタカは、たまに居るんですけど、殆ど通過個体だと思います。
どの辺りで繁殖してるのか、サッパリ分かりません。

by takapy77 (2019-01-31 18:33) 

takapy77

テリー さん、今晩は。
ベニマシコは、居ますけど殆ど出て来てくれませんよ。
最近になって、やっと慣れたのか出てくるようになりましたけど。
殆ど、ブッシュの中に居るので、地鳴きとかを知らないと
存在すら分からないと思いますよ。

by takapy77 (2019-01-31 18:38) 

えれあ

ベニマシコもこのぐらい赤いと嬉しいですね。
今年は田んぼ方面も猛禽が少なくて、遠くにチラッとしか見えません。

by えれあ (2019-02-02 16:25) 

takapy77

えれあ さん、今晩は。
赤いベニマシコ。居ないようで結構いるんです。
最近は、赤い子ばかり出てくるようになりました。
雨が降って水溜りが出来たので、行ってみると赤い子が
2羽出てきてくれました。
こちらでは、猛禽類が相変わらず多いです。
小鳥さんは大変です。

by takapy77 (2019-02-03 19:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。