SSブログ

残念!、見つけられなかった。 [野鳥]


MFの河川敷公園&河原は、この時期人も多いし、たいした野鳥も居ないんです。
治水工事や、昨年の豪雨で川の流れが変って、本流が今までとは違う所を
流れるようになった場所もあって、更に野鳥が少なくなった感じです。

●水が無くなった河原。昨年までは本流が流れてました。(3月撮影)。
川底1903aa57t.jpg

なので、あまり行ってないのですが、たまたま他での探鳥の帰りに寄った所
今まで、聞いたことのない、囀りが聞こえてきました。

こんな囀りです。

ここは、河川敷で海抜10m
です。ウグイスや、オオヨシキリ、ヒバリ等の
囀りも入っています。

結構近くから聞こえますが、頻繁には聞こえず。10分間隔で1フレーズ程度です。
一生懸命探したのですが、何処にいるか全く分かりません。
後で分かりましたが、これでも100mくらい離れているので、見える訳ないです。

正体が知りたくて、声を頼りに囀りの方向に向かいます。最終的には
10mくらいまで近ずけたのですが姿は見えません。ただ木の上で鳴いているのと
声はかなり大きな声であることは分かりました。その時ガサガサと言う音と
共に、大きめの鳥が逃げるのが一瞬見えましたが、正体は分かりませんでした。

しばらくして、少し離れた所から、また聞こえ出したのですが、そちらの方向は
道もなく、草が凄いので、しょうがなく大回りして向かいましたが、着いた時には
鳴いてくれず、姿は見つけられませんでした。(しばらく待っても駄目でした)。
諦めて車まで戻ると、また囀りが聞こえだしましたが、相当歩かされた後で
ヘトヘトなので、諦めました。
次の日にも行ってみましたが、当然のごとく抜けていて居ませんでした。
会いたかったな~  残念!。

★”11、11、11、11、11”とジュウイチを5回言ってから、もう一度
 囀りを聞いてみて下さい。ジュウイチに聞こえましたか。
 そう、カッコウ類の一種、ジュウイチだったのです。ただフィールドで
 聞くと、11に聞こえないんですよね。

カッコウ類4種の内、ジュウイチだけ、まだお会い出来てなくて、
ずっと探していたのですが、こんな場所に居るなんて思いもよりませんでした。

ジュウイチは、カッコウ類の中で一番高い所(当地では標高1200m以上)で
繁殖する夏鳥です。当遠州地方でも北部山岳部で少数が繁殖しているようです。
今回の個体は、渡りの途中で寄った個体ですが、囀るとはチョットびっくりです。

秋の渡りでは、カッコウ、ホトトギス、ツツドリ、(ジュウイチ)が見られますが、
春にも渡り途中の個体が寄る事、渡りの時期はジュウイチは5月10日頃
という事が分かりました。
ちなみにツツドリは4月終わり頃、囀りを聞きました。ホトトギスは、まだ
到着してないのですが、もうそろそろ囀りが聞こえる時期になります。

また、カッコウ類は識別が難しく、鳴かないと完全には識別出来ないのですが、
ジュウイチだけは、鳴かなくても識別出来るのです。
鳴いてほしい時は鳴かなくて、鳴いた時は姿が見えないなんて、意地悪ですね。
まあ、渡りの個体がいる事が分かっただけでも、大きな収穫ですけど。

●話は変わって、オオヨシキリは今年も入ってきて元気な声で鳴いてます。
オオヨシキリ1905aa30t.jpg

オオヨシキリ1905ag30t.jpg

オオヨシキリ1905ah30t.jpg

あまり綺麗な声では、ありませんが、オオヨシキリの囀り&地鳴きです。



●ホオジロは、綺麗な声であちこちで囀っています。
ホオジロ1905aa30t.jpg

ホオジロ1905ba30s.jpg

●ヒバリも綺麗な声で高鳴きしています。
ヒバリ1905aa30s.jpg

これは、低鳴き。
ヒバリ1905ab25s.jpg

●セッカも鳴きながら飛んでいますが、飛翔は撮りにくいので、これで。
セッカ1905ab25t.jpg

●カワラヒワも良く鳴いています。
カワラヒワ1905aa25t.jpg

カワラヒワ1905ab20t.jpg

●河原は石ころゴロゴロで歩きにくいのですが、キジはスイスイ歩いてました。
キジ1905aa40t_e.jpg

標高の高い所に行きたいのですが、車で片道2時間近くかかります。
最近、腰の調子が良くなくて、とても耐えられそうにありません。
行きたい所に行けないのは辛いですね。
ジュウイチに会いたかったけど、秋になったら地道に探します。

おしまい。


nice!(38)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 38

コメント 10

アヨアン・イゴカー

ジュウイチ、11に聞こえました。
こういう夏鳥がいるのですね。勉強になります。
by アヨアン・イゴカー (2019-05-12 23:15) 

queso

ジュウイチですね。私も鳴き声は何度か聞いたことがありますが
姿をきちんと見たことがありません。
鳴き方も個体によってい違うのか、「じゅう、いち!」みたいな
ものも過去に居ました。
雉は、よく見るとその顔だけでなく動きもコミカルなのでついつい
じっと観察してしまいます。
by queso (2019-05-13 17:21) 

takapy77

アヨアン・イゴカー さん、今晩は。
普通に聞くと、11に聞こえないのですが、11と頭に入れると
11に聞こえるから不思議です。ジュウイチの名は、この鳴き声から
きているようです。

by takapy77 (2019-05-14 18:21) 

takapy77

queso さん、今晩は。
私は、ジュウイチの囀りは初めて聞きました。
徐々に音程が上がっていくので、ジュウイチに間違いないですね。
ジュウイチは、以前から探していたので、囀りも覚えたはず
なのに、いざ聞いてみると分からなかった、というか忘れて
いました。(こんな所に居るとは思わなかったし)。
雉は、最近よく見られるし、鳴き声もよく聞きます。
特に繁殖期の動きは、見ていて面白いですね。

by takapy77 (2019-05-14 18:32) 

ramblin

 ジュウイチを視認するのはホント難しいです。
県内の1,000m級の山頂付近で非常にしっかり
鳴いている個体が有りましたがどうしても
見付けられなかった苦い記憶が有ります。
 ジュウイチの幼鳥はMFと県内もう1箇所で
見たことが有ります。どちらも山寄りの平地
で多分オオルリに托卵した個体だと思います。
一度成鳥をしっかりみたいものです。
by ramblin (2019-05-14 18:33) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
10m先で、大きな声で鳴いているのに、見つけれらませんでした。
小さな鳥なら、それもあると思うのですが、結構大きな鳥ですから
分かりそうなものですが、全くわかりませんでした。
カッコウやツツドリは、鳴いていれば見つけやすいのですが
この鳥は、ホトトギス同様、見つけ難いのですね。
秋の渡りの時、おそらくこの辺りも寄るはずなので、探しては
いるのですが、未だに見つけられません。
今年こそ、見つけられるといいのですが。

by takapy77 (2019-05-14 18:41) 

足立sunny

一昨年でしたか水元に飛んできて、連日大賑わいでした。自分は11に聴こえなかったのですが、周りは皆さん11と言っておられました。
by 足立sunny (2019-05-14 20:42) 

takapy77

足立sunny さん、今晩は。
そちらは東京とは思えない程、色々は入りますね。
日本の渡り鳥観察ガイドという書籍が発刊されましたが
その中にコンクリートジャングルの中の緑が鳥を呼び寄せる
という記述があります。まさにそれですね。
11は、私もフィールドでは11に聞こえませんでした。
それが、11だと分かると、もう11にしか聞こえなくなるから
不思議です。

by takapy77 (2019-05-15 20:39) 

えれあ

ジュウイチは見るけるのが難しいって聞きますね。
知り合いが鳴いている木まで分かっても、写真が撮れなかったと言っているのを聞いたことがあります。

by えれあ (2019-05-18 17:14) 

takapy77

えれあ さん、今晩は。
やはりジュウイチは、見つけるのが難しいのですね。
私も10mくらいの所まで近づけましたが、大きな声は聞こえるのに
全く見えませんでした。まあ、この時期、木には葉っぱが生茂って
いるので、他の野鳥(例えばオオヨシキリ)も見えない事が多い
ですけどね。

by takapy77 (2019-05-20 18:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。