SSブログ

せっかく来てくれたので。 [ヘラサギ]


急に寒くなって、日中晴れていても12~13℃までしか上がらず、
風も、強い日は10m/sという強風が吹き、体感温度は一気に10℃くらい
下がった感じで、寒い日が続きました。
腰があまり良くない、私にとっては寒いのは辛いですね。

私の探鳥のスタイルは、
情報に頼らず、自分で探し、いつもいる子でも、会える事を楽しみに探鳥し、
会えた子の、生態や識別、行動(囀りとか渡りのルートとか)について
調べるのが好きです。

そうは言っても、まだ会った事がない子が来てるというと、会いたくなる
心情も当然あります。

さて、今回ヘラサギが来てると言う事で、会いたくなって行ったのですが、
一回目は会えず。前回のセグロカモメや、前々回の河口のチュウヒなどは、
その時撮ったものです。
ここは、近くで工事をしている関係か、朝早くの工事が始まる前でないと
どこかに飛んで行ってしまう。ということですが、朝が苦手な夜型人間で、
しかも特に風が強い海岸端。強風が吹き荒れる寒い朝に、行ける訳がないと
諦めていましたが、日曜日は工事がないし、風も弱そうという絶好の条件。
行くしかないと出かけて来ました。

現地に着いて、まず目に入ったのは、
●コウノトリ、きずな君(野田市放鳥J0127)でした。
コウノトリ(J127)2111aa57s.jpg

コウノトリ(J127)2111ag40s.jpg

コウノトリ(J127)2111ac57s.jpg

コウノトリ(J127)2111ab57s.jpg
以前は、背中にGPS発信機が付いていたのですが、とれたのか、外したのか
分かりませんが、付いていませんでした。
野田市のHPでも、GPS不通になっていました。
コウノトリ(J127)2111ad57s.jpg

コウノトリ(J127)2111ae45s.jpg

コウノトリ(J127)2111af30s.jpg
飛翔も撮れましたが、元気そうでした。
野田市のHPを見ると滞在場所が分かるのですが、コウノトリの移動ルートは、
鷹の渡りに似ていますね。やはり風の関係とかで渡りやすいルートなんでしょう。

本題に戻ります。

ヘラサギはというと、今回は居てくれました。
ただ、お眠モードで、ずっと同じ所に居て、殆ど動きがありません。
2時間近く粘りましたが、根負けして撤収しました。
ヘラサギは2羽居て、成鳥と幼鳥。
ただ幼鳥と言うよりは、若鳥といった方が良さそうです。
多分1Sぐらいじゃないかと思います。飛んでる子と後ろ子はコガモ。
ヘラサギ2111aj30s.jpg
あくびしてるし。真ん中はカルガモです。
ヘラサギ2111ak30s.jpg
右が成鳥。左が若。
ヘラサギ2111ad25s.jpg
若の方は、嘴がかなり黒く、黄色い部分が成鳥より少し広いくらいです。
(幼羽は、嘴の殆どが肉色で黒色部が少ない)。
写真では分かりずらいですが、虹彩は暗い赤褐色です。
(若~成鳥は赤褐色。幼羽は黒色)。
ヘラサギは1回冬羽は無く、幼羽→次年度1~5月に1回夏羽(1S)に
換羽するので、幼羽では無いとすると、1Sくらいと判断します。
ヘラサギ2111af30s.jpg

少し拡大します。成鳥です。
ヘラサギ2111ai20s.jpg
若です。初列風切り先端に黒色部があり、成鳥では無い事が分かります。
ヘラサギ2111ah20s.jpg
飛翔が撮れれば良かったのですが、飛んでくれないので諦めました。

●後は、遠くにいたマガモ・ハシビロガモです。
ハシビロガモ・マガモ2111aa20s.jpg

●キンクロハジロ・ホシハジロ・ヨシガモ・オオバンも増えてきました。
キンクロハジロ・ホシハジロ・他2111aa50s.jpg

●カンムリカイツブリも入ってきました。
カンムリカイツブリ2111aa40s.jpg

●上空には、ハイタカ。
ハイタカ2111da25s.jpg

●ノスリ。
ノスリ2111ba25s.jpg

●ミサゴ。
ミサゴ2111ba40s.jpg

●チュウヒ。この個体は前々回の1個体目と似てますが、少し違うみたいで
 今季3個体目です。
チュウヒ2111cb25s.jpg

最後に綺麗に見えていた富士山。
富士山2111aa57s.jpg

以上、同日に撮ったものです。

今回は、色々見られましたが、全く見られない日も良くあります。
ベニマシコの地鳴きも聞こえたし、いよいよ冬本番になってきました。

おしまい。


nice!(31)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 31

コメント 10

ヤッペママ

ワクワクしますね。
by ヤッペママ (2021-12-01 16:33) 

アヨアン・イゴカー

ヘラサギは日本では見られない鳥かと思っていました。
飛来することがあるのですね^^
by アヨアン・イゴカー (2021-12-01 17:50) 

queso

ヘラサギのあくびを撮影できるとは・・・。
なんだかユーモラスな感じがしますね^^。
此方でもようやくツグミを撮影することが出来ましたが、まだ
樹上にいることが殆どです。
昨日は師走なのに気温が20度になったり、気温が上がったり下がったりで
体調がついていきませんね。
今週末には更なる冬鳥との出会いを期待したいものです。
by queso (2021-12-02 08:43) 

ramblin

 この「きずな」は数年前我が町の川にも来てくれました。
GPSの絆は無くとも今も元気に旅をしているのですね。
 ヘラサギは他県で2度ばかり見たことが有ります。
一度はクロツラヘラサギと行動を共にしている個体も
有りました。
 当地ではカモの飛来が遅れているようで寂しい限りです。
by ramblin (2021-12-02 21:05) 

えれあ

以前、きずな君には手賀沼で会いました。
随分と遠くへ行っているのですね。
ヘラサギはどうやって嘴を使っているのか一度じっくりと見てみたいです。

by えれあ (2021-12-04 15:20) 

takapy77

ヤッペママ さん、今晩は。
ここは、色々居て楽しいです。
ただ、やはり今年は冬鳥が少ないです。

by takapy77 (2021-12-09 20:28) 

takapy77

アヨアン・イゴカーさん、今晩は。
ヘラサギは、本来は日本で見られない野鳥です。
日本には迷鳥として、やってきて、年に数回飛来が
確認されています。
今年、我が市にやってきてくれて、嬉しい限りです。

by takapy77 (2021-12-09 20:29) 

takapy77

queso さん、今晩は。
ヘラサギ、この日はお休みモードで寝てばかり。
寝たり、羽繕いをしたりと動きがあまりありませんでした。
飛翔とか餌取とか撮りたかったのですが、こういうのもいいですね。
ツグミは12月に入って、やっと確認できましたが、
まだ、殆どいません。今年は冬鳥が少ないですね。
寒くなったり暖かくかくなったりで、体調は今一です。
人間ばかりではなく、MFの柳の木も、枯れ葉が落ちたかと
思うと新葉が出てきたり、季節感が狂っているようです。

by takapy77 (2021-12-09 20:39) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
きずな君。今はGPSが付いていないので、移動経路などは
分かりませんが、野田市放鳥のコウノトリは、みんな同じような
移動経路を通っていますね。(千葉→神奈川→静岡→愛知)
なので、毎年1~2羽当地で観察例があります。
ヘラサギは、初めて見ました。以前当県で見られた例はある
ようですが、長期滞在は初めてです。クロツラも来てくれると
嬉しいのですが。
今期は当地も鴨の飛来が遅れているようで少ないです。
毎年少なくなっているようで寂しい限りです。
鳥インフルの関係で、追い払っているという話もあります。

by takapy77 (2021-12-09 20:52) 

takapy77

えれあ さん、今晩は。
きずな君など野田市放鳥の子は、そちらの出身ですけど、
こちらに、ちょくちょく来てくれます。
ヘラサギの採餌も見たかったのですが、見られませんでした。
あの嘴は、どうやって使うんでしょうね。

by takapy77 (2021-12-09 20:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。