SSブログ

暑くなってきました。 [コサメビタキ]


やっと梅雨が明けたようで、晴れる日が多くなってきました。
ただ、まだ天気は不安定で、今週も緊急災害メールが入り
避難指示(レベル4)が出るような大雨が降りました。
最近の雨は、凄い降り方です。これも異常気象なんでしょう。

まだ最高気温は32℃程度と低いのですが、湿度は65%と高く
歩くと汗が噴き出してくるような、熱中症には危険なレベルです。

◎人は汗をかいて、体温をコントロールするのですが、
 水が蒸発して下がる温度は、湿度が関係しています。
 湿度が低い程、水が蒸発して奪う熱量が大きいため温度は下がります。

 通常の気温は乾球温度(DB)と言います。それに対し、
 水が蒸発して熱量を奪った時の温度を湿球温度(WB)と言います。

 気温(DB)32℃湿度65%の時の湿球温度(WB)は約26.5℃です。
 
気温(DB)32℃湿度60%の時の湿球温度(WB)は約25.5℃です。
 気温(DB)32℃湿度50%の時の湿球温度(WB)は約23.5℃です。
 湿度が5%下がると約1℃下がります。
 したがって同じ気温でも湿度が低いほど熱中症のリスクは下がります。
 (ある程度、風がないと駄目なんですけどね)。

ちなみに
 気温(DB)35℃の時、湿球温度(WB)は26.5℃になる湿度は約52%。
 気温(DB)40℃の時、湿球温度(WB)は26.5℃になる湿度は約35%。です。

7月30日土曜日12:00の気温32℃、湿度71%で非常に危険な温度でした。
熱中症の危険度は、気温、湿度だけではなく、日照や風速なども
ありますので、危険度については下記のサイトにて確認して下さい。
wbgt200x40.png
環境省熱中症予防情報サイト (env.go.jp)

◎鳥は汗をかきません。したがって汗による体温コントロールができません。
 口を開けて呼吸する事によって、水分を蒸発させ体温を下げています。
 暑いとき口を開けているのは、その為です。

さて鳥見ですけど、今は潮がいいので河口に行こうと思ったのですが、
先日の大雨で増水し干潟が出来ないと思い、諦めていつもの山の公園へ
●前回は見られなかったコサメビタキの幼鳥が数羽飛び回っていました。
 もう、自分で採餌し親は見当たりませんでした。
コサメビタキ2207bc30s.jpg

コサメビタキ2207ba40s.jpg

コサメビタキ2207bd40s.jpg

コサメビタキ2207be40s.jpg

コサメビタキ2207bf40s.jpg
今の時期、何処に行っても野鳥が少ないのですが、ここのコサメちゃんだけ
いつも、遊んでくれて癒されています。
コサメちゃんは、夏の間中ここで過ごし、9月になると平地に移動し
平地の公園で見られるようになります。そして、南の国に渡っていきます。
(まあここも標高100mで、すぐ近くには住宅地があり山奥ではないですけど)。

●今回は飛び入りでイカルが登場してくれました。成鳥です。
 イカルは、当地の近くの山で繁殖しています。
イカル2207aa45s.jpg

イカル2207ab57s.jpg

後は河川敷です。
●いつものセッカです。
セッカ2207ba30s.jpg

セッカ2207bb30s.jpg

●ボロボロのホオジロです。
ホオジロ2207ba30s.jpg

●トビです(多分幼鳥)。
トビ2207aa35s.jpg

●ミサゴです。(羽が綺麗なので亜成鳥だと思います。
        ミサゴの繁殖可能年齢は3~4歳です)。
ミサゴ2207aa25s.jpg

●ハヤブサとトビのバトルです。(遠すぎて良くわかりません)。
トビ・ハヤブサ2207aa20s.jpg

トビ・ハヤブサ2207ab12s.jpg

新型コロナの第7波真っ最中。当地の感染者数は全国平均より高く
6波の3倍に達し、病床使用率も100%に近くなっています。
このままでは、重症化しても入院も出来ない状態になると思います。

行動制限がなくても、一人一人が感染しないよう
最大限の予防に努める事が大事だと思います。
自分は感染してもいいやではなく、感染すると他の人に大きなリスクが及ぶ
という事を、真剣に考えて行動して下さい。

行動制限が出ていない為か、キャンプ場などを見ると人人人で
完全に密になっていました。野外だから大丈夫なんて事は全くないですから。
大人数で飲食を伴えば、野外でも感染リスクは、かなり高いです。
現に、キャンプ場
でのクラスターは多く発生していて注意喚起しています。
自分だけでなく他の人の事も良く考えて、行動するようお願いします。

※欧米と日本の状況を比べると、同時期(6波と7波)の感染者数が
 欧米は4分の1に減っているのに対し、日本は2.5倍。10倍もの差があります。
 これはどういう事なのでしょう。
 行動制限がないので気が緩んでいるのでしょうか?
 政府が行動制限しないのは、これ以上経済が悪くなると、
 借金まみれの政府に、もう助けるお金がないからだと思っています。
 国民一人一人の行動が大切です。どうかご理解を。

おしまい。


nice!(29)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 29

コメント 10

風神

毎日暑いですね。
うちの辺りでも、セッカは草の上で口を開け、庭に来るヒバリも口を開け羽を半開きにします。鳥達も暑いようです。
仕事以外では出歩かず、この暑さで鳥見にも行かずで、専らヒバリ相手に家での撮影が続いていますので、良い感染対策になっています^^;
by 風神 (2022-07-30 22:31) 

queso

イカルの囀りは涼を運んでくれますね。^^
冬になると京都御所等で普通に観察できる野鳥ですが、MFでは
渡りの時期に運が良ければ姿を見ることができる程度です。
鳥枯れのこの時期、コサメビタキを観察できる公園は貴重ですね。
それにしても蒸し暑い日が続きますね。
健康の為、早朝のみウォーキングを兼ねて探鳥していますが、
それも辛く感じる今日この頃です・・・。
by queso (2022-07-31 09:58) 

ramblin

 こう暑過ぎると戸外の活動も危険過ぎて躊躇しがちになります。
コロナも誰もが何時罹患してもおかしくない状況ですね。
色々憂鬱な事が多いこの頃ですがコサメビタキの存在は
癒しです。
 最近は鳥見も絶不調なので蝶やトンボなどでお茶を濁して
います。
by ramblin (2022-07-31 20:22) 

mitu

コロナのことも地球温暖化のことも政治献金のことも
一人一人が危機感を持って行動しなければと思います。
by mitu (2022-08-01 06:42) 

takapy77

風神 さん、今晩は。
毎日猛暑か、天気が悪いかで鳥見にも行けません。
暑い日は、鳥はみんな口を開けていますね。
新型コロナの第7波もあるし、鳥枯れの時期でもあるので、
暫く辛抱しないといけないので、なんか寂しいです。

by takapy77 (2022-08-05 20:52) 

takapy77

queso さん、今晩は。
イカルの囀りは、意外と綺麗な鳴き声ですね。
こちらでは、山で繁殖しているようで、時々鳴き声を聞きます。
コサメビタキは、毎年この公園の近くで繁殖しているようで
この時期の癒しになっています。
ただ、今年はサンショウクイが来てくれません。
まあ、暑くてなかなか行けないという事もありますが・・・。
最近は、暑いか雨で鳥見になかなか行けなくて寂しいです。

by takapy77 (2022-08-05 20:58) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
毎日、暑いですね。(今日は天気が悪くて暑くはなかったですが)。
本当は、河口にでも行きたかったのですが、潮回りがいい日は、
増水だったり暑かったりと、なかなか行けないです。
コサメビタキの存在は、ほんと癒しです。
最近は蝶やトンボも少なくなって、何もかも失われていく
感じで、憂鬱です。

by takapy77 (2022-08-05 21:10) 

takapy77

mitu さん、今晩は。
コロナや地球温暖化など、やはり国民一人一人が危機感を
持って、行動しないといけないと思います。
重症化率が下がったといえ、感染者数が増えれば、
重傷者の数は多くなりますからね。BA5は感染力が強く、
ワクチンの効果も悪いようですので、
今まで以上に感染防止に努めないとダメですね。

by takapy77 (2022-08-05 21:20) 

えれあ

コサメの子供はまだ幼くて可愛らしいです。
10年位ヒタキの子供(キビタキ)は見ていません。また見たいです。
by えれあ (2022-08-07 10:44) 

takapy77

えれあ さん、こんにちは。
コサメの子供は可愛いですね。この子が居てくれるだけで
癒されます。
ヒタキの子供は、キビタキ、オオルリ、最近日本での繁殖が
多くなったジョウビタキを見たことがあります。
ただ、最近はあまり見られなくなりました。

by takapy77 (2022-08-13 13:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。