12月が一番寒い。 [タゲリ]
寒い!
寒いし、猛烈な風で探鳥に行けてません。
私は12月が、一番寒いと思います。
最高気温5℃、風速10m/s。これも市街地での話で、海岸や湖岸
河川敷は、もっと風が強くて、30分も外に出ていたら感覚がなくなります。
急激な冷え込みに対して、体が慣れていないせいもあるでしょう。
やっぱり12月の今頃が、1年で最も寒く感じます。
昼間の時間が最も短い12月。太陽高度も低く太陽からの熱量も少ないです。
当地では、日の入りの時間が最も早くなるのが12月5日位で
16時35分が日没です。これからは、徐々に遅くなります。
昼間の時間が最も短いのは冬至(12月22日)ですけど。
(ちなみに12月22日の日没は16時39分です)。
気温的には2月が最も寒いのですが、2月の方が日照時間も長くて
暖かい気がします。
さて、鳥さんですが。
寒くなったのに、冬鳥の数は増えません。
まだ、ツグミは1羽も見られません。飛んでいるのはツバメという
なんか変な冬です。小鳥が少ないせいか一頃多かった、ハイタカも
姿が見えなくなりました。
●ベニマシコは、やっと1羽確認できました。ただ、遠いし被って
証拠写真しか撮れませんでした。

●ホオジロは増えてきた感じです。警戒心も若干薄れた感じがあります。

●タヒバリは、あまり増えません。
正面顔ですけど、なんか面白い絵が撮れました。

もう1羽。これでも隠れているつもりで、しきりと上空を気にしていました。

●タゲリは増えて8羽ほど、確認できました。
タゲリは、群れで行動し縄張り争いなどしない大人しい野鳥だと
思ってましたが、なんか争っていました。

まあ、遊んでるだけかもしれませんが・・。


まあ、直ぐに仲良くなりますけど。

で、また飛んで。

やっぱり、喧嘩してたのかな?。

ハイタカは、減ったと書きましたが、チョウゲンボウは2羽に増えました。
まあ、チョウゲンボウはハイタカ程、怖い存在ではないのけどね。
●チョウゲンボウです。


●前回掲載したツバメは、寒くても元気に飛んでます。


まあ、直ぐに仲良くなりますけど。

で、また飛んで。

やっぱり、喧嘩してたのかな?。

ハイタカは、減ったと書きましたが、チョウゲンボウは2羽に増えました。
まあ、チョウゲンボウはハイタカ程、怖い存在ではないのけどね。
●チョウゲンボウです。


●前回掲載したツバメは、寒くても元気に飛んでます。
数も増えた感じで20~30羽、飛んでました。
ちなみに、昨年の暮れには、100羽を超える群れが見られました。
当地では、ツバメの餌になるユリスカが真冬に大量に発生します。
車の窓を開けると車内に入ってくるし、窓に沢山のユリスカが張り付いてきます。
邪魔で、窓も開けられません。


また、週末から大寒波の到来です。
12/23(金) 最高気温5℃風速12m
12/24(土) 最高気温8℃風速10m
12/25(日) 最高気温10℃風速10m
風が強い日は、風が弱まる山の公園なら、なんとかなるのですが、
今年は、工事中で駄目。
これならクリスマスなので、雪でも積もってくれた方が嬉しいですね。
おしまい。
ちなみに、昨年の暮れには、100羽を超える群れが見られました。
当地では、ツバメの餌になるユリスカが真冬に大量に発生します。
車の窓を開けると車内に入ってくるし、窓に沢山のユリスカが張り付いてきます。
邪魔で、窓も開けられません。


また、週末から大寒波の到来です。
12/23(金) 最高気温5℃風速12m
12/24(土) 最高気温8℃風速10m
12/25(日) 最高気温10℃風速10m
風が強い日は、風が弱まる山の公園なら、なんとかなるのですが、
今年は、工事中で駄目。
これならクリスマスなので、雪でも積もってくれた方が嬉しいですね。
おしまい。
こちらも寒いです。今日は12月としては珍しい、積雪をみました。
こちらも鳥が居ません。ツグミもまだです。居座っているカラスだけです^^;
タゲリの羽は美しい色合いですね。まだ見た事が無いんです。冠羽も誇らしげに、凛々しいですね。
そうそう、今日雪の中をハクセキレイが庭にやって来ました。毎年11月になると来るんですが、今年は遅かったです。ツグミが来るまで、ハクセキレイに遊んでもらいます。
by 風神 (2022-12-23 21:43)
今日も寒風吹き荒れる日でした。鳥さんは寒さは兎も角
こう風が酷いと出て来てくれません。
タゲリのメタリックカラーは厳冬の何よりのプレゼント
ですね。
by ramblin (2022-12-24 20:44)
師走半ば以降から急激に寒くなりましたね。
陽の光を纏ったタゲリの羽は美しいです。^^
河川敷での探鳥は、強風の為ここ数日全くできない状況です。
越冬燕は増える傾向にあるのでしょうか。
by queso (2022-12-25 11:10)
今年も一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
by 風神 (2022-12-30 15:19)
風神 さん、今晩は。
こちらは、雪がちらつきましたが積もりませんでした。
ツグミは、やっと1羽だけ見つけましたが、今年は異常に
少ないです。
タゲリは、光の当たり方で変わりますが、綺麗ですね。
ハクセキレイとか、アオサギって。今では日本中に居ますが
1980年頃までは珍鳥の部類だったそうです。
野鳥も、環境の変化に対応してるんですね。
by takapy77 (2022-12-30 21:30)
ramblin さん、今晩は。
ここ数日は、幾分風が弱まりましたが、猛烈な風には
まいりました。風が吹くと鳥さんが出てこないし、
音も聞こえないので、探せないです。
それでも、タゲリさんが遊んでくれたので、なによりでした。
by takapy77 (2022-12-30 21:34)
queso さん、今晩は。
ほんと急激に寒くなって、風も強くてまいりました。
12月に氷点下まで下がる日は、殆ど無いのですが
今年は、もう3日あります。これも異常気象なんでしょう。
タゲリは、日が当たると綺麗ですね。
ここは河川敷公園の芝生の上なので、邪魔な物が無くて
綺麗に撮れて、いい所です。
by takapy77 (2022-12-30 21:40)
風神 さん、今晩は。
今年1年、こちらこそお世話になりました。
良いお年をお迎え下さい。
by takapy77 (2022-12-30 21:42)