MFの鳥さん、その後 [野鳥]
先週から今週にかけての寒波は、寒かったです。
最低気温がマイナスの日が殆ど、日中も1~2℃程度の日もあり
雪が少し積もったり、時雨がふったりと、久しぶりの寒い冬となりました。
やっと今週半ばから、暖かくなって来ました。
2月4日は立春、暦の上では春。まだ寒い日が続くと思いますが、
早く、この寒さから解放されたいです。
ということで、あまり鳥見に行けてません。
行っても、近場のMF(河川敷)。寒くなったせいか鳥さんは増えました。
ただ、警戒心は強く、まともに撮らせてくれません。
最も多いのはヒヨドリ。ヒヨドリとツグミが多くて煩いです。
●まずは、アトリ。7羽(多分)の小群が暫く滞在しています。
●ジョウビタキは、最初は警戒してたのですが、何回か行くうちに
慣れてきて、最近は5mくらいの所まで来てくれます。
●雄は、まだ警戒心が強くて隠れてばかり。ジョウビタキは雌の方が
度胸があります。
●ベニマシコも来ましたが、なかなか出てきてくれません。
●シロハラも数羽いるようですが、直ぐに逃げてしまいます。
●ウグイスは、活動的になり地鳴きが良く聞こえます。もうすぐ初鳴きが聞けるかな。
●エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラの混群もやってきます。
その中からエナガです。
●ホオジロも少し増えた感じです。
●芝生の上にはヒバリの群れがいます。
●タヒバリは、なかなか増えません。
●前の川にはミコアイサ。行くたびに増えて8羽になりました。
ただ警戒心は強く200mくらでも逃げます。と言っても500mくらいの先に
降りますけど。
●ホオジロガモの雄成鳥も入ってきました。こちらも昨年同様、直ぐに逃げます。
ホオジロガモは昨シーズン、纏めてますので、こちらをご覧下さい。
帰ってきたホオジロガモ。:遠州地方の野鳥・昆虫:SSブログ (ss-blog.jp)
●川にはカイツブリも居て5羽群れてました。
◎警戒心が強いのは、ここには天敵(猛禽類)が隠れているからです。
●ハイタカです。チョット遠かったです。
●ハヤブサです。
●突然飛び出してきたので、上手く撮れなかったチュウヒです。
思いっきり前被りだったのですが、若と分かったので満足です。
●ノスリも相変わらずいます。
あと、ミサゴ、チョウゲンボウ、トビが居ますし、川にはカワアイサ、
クサシギ、イソシギも居ます。燕もまだ居ます。
殆どは同じ場所から撮ってます。
寂しかった年末から考えると、別の場所のように、鳥さんが増えました。
冷えると腰が痛いし、寒暖差が大きいので、調子は今一です。
皆さんも、体調管理に気を付けて下さいね。
おしまい。
野鳥の宝庫になって来ましたね。
猛禽類も多く居るのですね。これだけ見れると、猛禽類好きの私は毎日通いそうです^^;私も過日、河川敷で突然飛び出した腰の白い猛禽類を見たのですが、後ろ姿1枚しか撮れず残念な思いをしました。ハイイロチュウヒでもチュウヒでも、しっかり撮れれば初だったんですけどね。
ミコアイサは同じく、いつも遠いです。警戒心が強いんですね。
ホオジロガモは、どの図鑑よりも詳しく、とても勉強になりました(^^)文章も図解も解りやすく、初心者にはありがたい解説でした。
by 風神 (2023-02-03 15:11)
チュウヒの幼鳥はなかなか撮影できませんね。
ホオジロガモは暫く観察しておりません。おにぎりのような頭を
また見てみたいものです。^^
今季のベニマシコはどうしてこんなに警戒心が強いのでしょう。
by queso (2023-02-04 14:49)
こちらもツグミが多いです。いつの間にか増えていました。
少ないですが冬鳥が楽しめるぐらいには増えてくれました。
by えれあ (2023-02-04 17:06)
其方では鳥さんが段々増えて来ていますか
此方ではその気配が感じられません。
特に小鳥類は駄目ですね。最近原っぱで
殆どヒバリを見なくなりましたよ。
by ramblin (2023-02-04 21:03)
風神 さん、今晩は。
鳥さんが増えてきて、猛禽類も増えてきました。
ハイタカは、暫く見なかったのですが、また帰ってきたようです。
チュウヒも増えてきて、2個体見られました。
ミコアイサは、場所によって近くまで来てくれる事が
ありますが、ここにいる個体は、みんな警戒心が強いです。
ホオジロガモは昨シーズンかなり通って纏めましたが
近くに行くには、石ころゴロゴロの河原をかなり歩かないと
行けないので、疲れます。
今年も行くたびに数が増えてきていて、最近は5羽います。
今年は面白そうな個体がいないので、近くには行かないつもり
ですが、どうなるでしょうかね。
by takapy77 (2023-02-07 20:15)
queso さん、今晩は。
当地は、チュウヒの越冬数が多いので、幸せですね。
頭の白い幼鳥は、毎年1羽は居ます。
ホオジロガモは、増えている傾向にあり、多いな湖の方でも
20羽程度の群れが見られますが、MFには昨年から入って
来るようになり、徐々に数が増えて最近は5羽います。
ベニマシコの居る河原には、天敵の猛禽類が多いので
警戒心が強くないと生きていけないでしょうね。
猛禽類が多くなっているのでなおさらですが、数年前は
猛禽類も少なく、よく出てきてくれたのですがね~。
by takapy77 (2023-02-07 20:22)
えれあ さん、今晩は。
ツグミは年が明けて直ぐに、大きな群れが入ってきて
それから、増えました。
冬鳥も一通り入って来ましたが、カシラダカは少ないし
アオジも少なめな感じです。
by takapy77 (2023-02-07 20:26)
ramblin さん、今晩は。
鳥さんは明らかに増えてきました。小鳥も増えてきた感じです。
ヒバリは10~20羽位の群れが、数か所で見られます。
ただ、警戒は怠りないようで、ほふく前進だ採餌しています。
ミコアイサや、ホオジロガモも更に増えました。
by takapy77 (2023-02-07 20:29)