SSブログ

チシギの探鳥、コチドリ [コチドリ]

たまに、チシギの渡りを、見に行くのですが全然見つからない。何時間か探したあげく、見つかったのは、良く見るコチドリ。近くから撮れたんで投稿しちゃいます。当地では、少数が越冬しているので冬場でも見られるんですが、この時期は良く見られます。

●コチドリ

コチドリ1504cea.jpg

コチドリ1504cec.jpg

コチドリ1504ceb.jpg

コチドリ1504cee.jpg

近くから撮れたんで大きくしてみました。

コチドリ1504ced.jpg

このあと、やっとシギさん発見したんで次回投稿します。おしまい


オオヨシキリも、やってきた。 [オオヨシキリ]

葦原で、行々子、行々子と元気に鳴くオオヨシキリ、今年もやって来ました。地味でうるさい鳥さんですが、私は好きです。行くと必ず遊んでくれるし、決して綺麗とは言えない声だけど、元気だけは1番。一日中鳴いて、なんか励ましてくれているように感じます。

●オオヨシキリ

オオヨシキリ1504cfd.jpg

オオヨシキリ1504cfe.jpg

オオヨシキリ1504cff.jpg

オオヨシキリ1504cfg.jpg

オオヨシキリ1504cfh.jpg

オオヨシキリ1504cfi.jpg

これで7月初旬まで、遊び相手が出来ました。

 


コアジサシも来ました [コアジサシ]

コアジサシも、やって来ました。この辺りでコロニーを作って繁殖するのでしょうか。

●コアジサシ(1羽だけ違う鳥が、写っています)

コアジサシ1504cda.jpg

ハマシギでしょうか?遠すぎて良く判りません。

次にも、1羽だけ違う鳥が写っています。

コアジサシ1504cdb.jpg

メダイチドリみたいです。

次から飛翔ですが、これは群れの、ほんの一部で、全部で数百羽はいると思います。

コアジサシ1504cdc.jpg

コアジサシ1504cdd.jpg

コアジサシ1504cde.jpg

コアジサシ1504cdf.jpg

近すぎて、上が切れてしましました。(小魚を捕まえた所)

コアジサシ1504cdg.jpg

夏の終わりまで、楽しめそうです。おしまい。


タグ:コアジサシ

絶滅危惧種、ベッコウトンボ [ベッコウトンボ]

隣市に、絶滅危惧種ベッコウトンボの生息地の桶ヶ谷沼(日本一らしい)があります。昨年は、時期が合わず見られなかったのですが、今年こそは、発生時期に合わせ、見に行って来ました。ビジターセンターからテクテクと歩き目的地へ。案外あっさり見つけることが出来ました。

●ベッコウトンボ

ベッコウトンボ1404bga.jpg

ベッコウトンボ1404bge.jpg

ベッコウトンボ1404bgf.jpg

ベッコウトンボ1404bgg.jpg

ベッコウトンボ1404bgh.jpg

ベッコウトンボ1404bgi.jpg

ベッコウトンボ1404bgj.jpg

ベッコウトンボ1404bgk.jpg

ここは、自然環境保全地域で車両の進入は、ご遠慮下さいと書いてあるのですが、時々、中で車両を見ます。どうなんでしょうかね。おしまい。


やっと会えた、クロツグミ [クロツグミ]

クロツグミを探しに昨年、何度も行った場所。いるはずなのに会えない。時期が合わないのか、それとも場所が悪いのか。今年こそはと、少し早い時期に、そして探鳥ポイントも少し替えて、行って来ました。

現地に着いて、探鳥を始めた早々、黒っぽい鳥が飛び去るのが見えました。まさかと思ったのですが、林の中に入ってしまったので、そのまま進みました。オオルリの囀りが聞こえ、遠くの高い木のてっぺんで囀っています。逆光になるので、少し撮っただけで移動。次はキビタキの囀り、しばらくしバトルが始まり、近くに1羽止まりました(昨日載せたやつです)。それでも、やはり先ほどの黒っぽい鳥が気になって。そういえば、ツグミが好きそうな場所。車も止められるし、そこで待つことにしました。しばらくして、出てきました。念願のクロツグミでした。ちょっと遠目でしたが、なんとか撮れました。

●クロツグミ

クロツグミ1504cbb.jpg

クロツグミ1504cbd.jpg

クロツグミ1504cbf.jpg

クロツグミ1504cbg.jpg

クロツグミ1504cbh.jpg

やはり、ツグミですね。次からの写真の所で、静止したまま5分くらい動きませんでした。格好も普通のツグミそっくり。普通のツグミに誰かが色を塗ったじゃないか、と思ってしまった。

クロツグミ1504cbi.jpg

クロツグミ1504cbk.jpg

この後、同じような写真ばかり撮ってしまったので、少し拡大(等倍)してみました。

クロツグミ1504cbj.jpg

やっと会えてうれしかった。しかもシーズン早々に。次の目標、なんにしようか。おしまい。

 


タグ:クロツグミ

オオルリとくれば、やっぱりキビタキでしょう。 [キビタキ]

囀りは、近くで聞こえても、姿が見えないキビタキ君。結構手ごわいです。今は、縄張り争いの真っ最中。ブルブル鳴きながら、近くに飛んできて、やっと撮れた1枚です。1枚じゃ寂しいので、全て同じ所ですが、ちょっとずつ向きが、違った3枚を、載せます。

●キビタキ(♂)

キビタキ1504cbb.jpg

キビタキ1504cbc.jpg

キビタキ1504cbd.jpg

キビタキがいた!と思ったら、キセキレイでした。

●キセキレイ

キセキレイ1504cba.jpg

おしまい。


タグ:キビタキ

オオルリが入って来ました。 [オオルリ]

すこし前ですが、いつもの公園に、今年も、オオルリが入って来ました。数羽入っていると思われます。縄張りを主張しているのか、しきりに囀ってました。高い所で鳴いているので、空抜けばかり。今年初ということで良しとします。また、縄張りに入ってきた、別の雄を追い払う姿も、見られました。(撮れなかったけど)。1枚目と2枚目以降は、撮った場所が離れているので別個体だと思います。

●オオルリ(♂)

オオルリ1504bhb.jpg

オオルリ1504bhe.jpg

オオルリ1504bhg.jpg

オオルリ1504bhj.jpg

オオルリ1504bhi.jpg

背景が青空なら、まだいいのですが、雲ばかりで空抜けがひどく色がでません。おしまい。


タグ:オオルリ

やっぱり夏鳥、アカハラ [アカハラ]

当地では、冬季にアカハラが、ほとんどいません(私は、見たことがありません)。シロハラは、沢山います。当地から北の標高1000m程の山で、繁殖している(昨年6月に何回か見ました)のに、なぜ。ということで、いろいろ考えたんですが、冬季に見られるのは、ほとんどが亜種オオアカハラで、当地の山で、繁殖したアカハラは、冬季には南の方へ渡っているため見られないと考えました。それならば、戻ってくる今の時期なら、平地や低山でも見られるかもしれないと思い、探鳥に行って来ました。

着いてしばらくすると、オオルリの囀りが聞こえました。オオルリは、すぐに消えましたが、その後、しばらくして、キビタキの囀りが聞こえてきました。しかし、探したのですが見つからず、がっかりしていたところに、やってきたのがアカハラでした。このアカハラ、亜種オオアカハラか、アカハラかは、判りませんが、私としては、アカハラだと信じています。同じ所に数分いたため、同じようなカットばかりです。

●アカハラ

アカハラ1504bjb.jpg

アカハラ1504bje.jpg

アカハラ1504bjg.jpg

アカハラ1504bjh.jpg

●昨年6月に撮影したアカハラの幼鳥?

アカハラ幼鳥140620.jpg

ということで、私の頭の中では、アカハラは夏鳥ということになりました。

おしまい。

 


タグ:アカハラ

増えてきたのかな、ジャコウアゲハ [ジャコウアゲハ]

T川河川敷に、ジャコウアゲハが沢山いました。以前は、あまり見られなかったのですが、増えてきたような気がします。まだ羽化したばかりの個体や、まだ羽化していない、さなぎも見られました。

●ジャコウアゲハ

ジャコウアゲハ1504bfa.jpg

ジャコウアゲハ1504bfb.jpg

ジャコウアゲハ1504bfg.jpg

●羽化して間もない個体(頭にさなぎの殻みたいなものが着いています)。

ジャコウアゲハ1504bfe.jpg

●羽化して間もない個体(♀)。(近くに、さなぎの殻があります)。

ジャコウアゲハ1504bfd.jpg

●交尾中?

ジャコウアゲハ1504bfc.jpg

●ジャコウアゲハのさなぎ

ジャコウアゲハ1504bff.jpg

おまけ、ハナミズキの花が大きくなってきました。もうすぐ満開になるかな。

ハナミズキ1504ag.jpg

ハナミズキ1504bh.jpg

ジャコウアゲハには、毒があるようです。くれぐれも食べないように!、て食べるわけないか。

おしまい。


雨、雨、雨でも探鳥その2 ムナグロ? [ムナグロ]

前回の続きです。雨の中の探鳥で見つけたシギは、ムナグロ(冬羽)だと思います(違いましたら指摘お願いします)。渡り途中だと思いますが、ここで見るのは初めてです。2羽いました。

●ムナグロ

ムナグロ1504bec.jpg

ムナグロ1504bee.jpg

ムナグロ1504bed.jpg

ムナグロ1504beb.jpg

ムナグロ1504beg.jpg

ムナグロ1504beh.jpg

ムナグロ1504bei.jpg

おしまい。

 


タグ:ムナグロ