SSブログ

河原の鳥たち [野鳥]

里山は、野鳥も少なくなってきて、あまり期待できないので、今回は、近場の河原の野鳥たちの紹介です。

まずコアジサシ。今年も、川の中州にコロニーが出来ていて、親が頻繁に採餌しています。おそらく数百羽は、居ると思いますが、人が立ち入れない所なので良く分かりません。騒がしく鳴き声が聞こえるので、雛が沢山いるようです。

コアジサシ1506aa.jpg

コアジサシ1506ab.jpg

コアジサシ1506ac.jpg

次は、カワラヒワ。親子だと思いますが給餌している所です。

カワラヒワ1506aa.jpg

カワラヒワ1506ab.jpg

カワラヒワ1506ac.jpg

そしてシジュウカラの幼鳥。可愛いです。

シジュウカラ幼鳥1506aa.jpg

シジュウカラ幼鳥1506ab.jpg

ヒバリも沢山囀っています。

ヒバリ1506aa.jpg

いつでも撮れると思っていたセッカ。撮る気になると意外と撮れません。

セッカ1506aa.jpg

河原にはコチドリがいました。近くにアオスジアゲハが給水(給ミネラルかも)しています。

コチドリとアオスジアゲハ1506aa.jpg

同じ場所にセグロセキレイの幼鳥もいました。

セグロセキレイ幼鳥1506aa.jpg

上空には、この時期としては珍しいミサゴが飛んでました。

ミサゴ1506aa.jpg

珍しい鳥はいませんが、結構居るもんですね。おしまい。


元気、戻った [オオヨシキリ]

6月初めの暑い日、オオヨシキリの様子を見に行くと、鳴き声も少なく元気が無かったのですが、ちょっと前、気温も下がり涼しい日が続いたため、見に行った所、元気が戻って、一生懸命鳴いていました。

●オオヨシキリ(6月初め)暑くて目がトローンとしています。

オオヨシキリ1506aa.jpg

●先週、涼しくなって、元気が戻ってました。

オオヨシキリ1506ab.jpg

オオヨシキリ1506ac.jpg

オオヨシキリ1506ad.jpg

オオヨシキリ1506ae.jpg

オオヨシキリ1506af.jpg

次は、水浴び直後です。

オオヨシキリ1506ag.jpg

雛が育っているのか、頻繁に採餌しています。

オオヨシキリ1506ah.jpg

最近、また暑くなってきたんで、元気が無くなってしまうのかな?。おしまい。


サンコウチョウの正面顔 [サンコウチョウ]

サンコウチョウの写真と言えば、横顔が、ほとんどで、正面からの写真は、あまり見たことが、なかったのですが、今回、正面からの写真が撮れましたので、紹介します。

まずは、良く見る写真

サンコウチョウ1506ba.jpg

大きくすると

サンコウチョウ1506bb.jpg

サンコウチョウの頭は180度回るんですね。

サンコウチョウ1506bc.jpg

それでは、こちらを向いてもらいましょう。

サンコウチョウ1506bd.jpg

サンコウチョウ1506bf.jpg

ほら、面白い顔でしょう。

サンコウチョウ1506be.jpg

”なに、見てんだよ~”・・・・撮ってるの、バレた~!

おしまい。


虫の声、見つけた [ヤブサメ]

”シシシシシ・・”、虫の声と間違えた、ヤブサメの囀り。しばらく聞けなかったのですが、また聞こえました。今度は、間違えないぞ!と、探すと居ました居ました。おそらく親と子だと思いますが、どちらが親(成鳥)で、どちらが子(幼鳥)なのか、良く判らない。しかし、暗い。晴れているのに真っ暗な所にいるので、かなりnoisyになってます。

●たぶん、こちらが親(成鳥)。こっちの方が可愛いんだけど。

ヤブサメ1506af.jpg

ヤブサメ1506aj.jpg

ヤブサメ1506ag .jpg

●こちらは幼鳥?。こっちの方が親に見えるんだけど。

ヤブサメ1506aa .jpg

ヤブサメ1506ac .jpg

ヤブサメ1506ad .jpg

ヤブサメ1506ae .jpg

●次の写真は、ss:1/80 iso:12800だって、よく写ったもんだ!(ノイズ低減処理をしてます)

ヤブサメ1506ai .jpg

ということで、初撮りのヤブサメでした。おしまい。

 


タグ:ヤブサメ

やっぱり、居ました [アカショウビン]

地元で、1か月近くも、探し続けたアカショウビン。2週間ほど前に囀りを聞いて、飛ぶ姿を見て。それっきり囀りも聞こえなかったので、ほんとに居るのか。と、あきらめモードになっていましたが、やっと会うことが出来ました。

いつものように目的の場所に着くまでは、車で囀りを聞きながらゆっくり走るのですが、走っていると、すぐ近くから、ちょっと大きな音が(どんな音だったかは、興奮してたので覚えてません)聞こえました。ふと横を見ると、すぐ近くにアカショウビンが止まっているではありませんか。しかし、間に木の葉が被っています。でも近すぎるため動けません。しょうがないんで無理やりマニュアルでピントを合わせ、被ったまま撮ったのが次の写真です。被っているんで綺麗には撮れてません。証拠写真ということで。

●アカショウビン(これでも、ほぼノートリミング縮小のみです)

アカショウビン1506ac.jpg

その後、飛ばれて遠くの木に止まりました。被らない位置でしたが、今度は後ろ向き。

アカショウビン1506ad.jpg

すぐに、飛ばれてそれきりでした。2枚しか撮れませんでしたが、居ることが確認出来ました。

その後も、たまに囀りだけは聞こえます。生息していることが分かりましたので、綺麗に撮るのは、今後の楽しみとして、とっておきたいと思います。なんちゃって、もうちょっと早く気付いていれば・・。

アカショウビンは、サワガニが好物のようで、そういえば、此処にもいたっけ。

サワガニ1506aa .jpg

おしまい。


道路シリーズ第2弾 [ヤマドリ]

探鳥地で、囀りを聞きながら、ゆっくり走行していると、道路に大きな鳥さんが立っている。ずっと、固まっているので、こちらも通ることが出来ません。(なんか、このシチュエーションどっかで見たような)やっとゆっくり動きだし、道路を渡ってくれました。ヤマドリでした。

●ヤマドリ(雌)

ヤマドリ1506aa .jpg

ヤマドリ1506ac .jpg

ヤマドリ1506ad .jpg

ヤマドリ1506ae .jpg

渡り切った後、なんかキョロキョロ。

ヤマドリ1506af .jpg

お子さんが、いたんです。それを見守ってたんですね。

ヤマドリ1506ag .jpg

2羽写っていますが、全部で何羽いたのかは?です。この子たちが山に入って行くのを見送って、やっと通ることが出来ました。

●ついでに、別の場所で撮ったヤマドリ(雄)

ヤマドリ1506ba.jpg

●こちらは、この雄の一家のお子様です。こちらは大きく育ってます。

ヤマドリ1506bb.jpg

ヤマドリには、亜種が沢山あって、この辺に生息しているのは、亜種ウスアカヤマドリだそうですが、私には区別出来ないんで、ヤマドリとしています。

なを、此処は禁漁区です。おしまい。


タグ:ヤマドリ

里山C地での探鳥 [野鳥]

今シーズン見つけた、探鳥地3つの内、今回は里山C地(名前は勝手に付けてます)での探鳥結果です。此処では、サンコウチョウ、キビタキ、オオルリ、アオゲラ、ツミ(前回投稿したもの)の写真を撮ることが出来ました。他に、アカショウビン、ヤブサメを見ました(写真は撮れませんでした)、囀りは、アカショウビン、クロツグミ(良く聞くので撮れそうなんですが撮れなかった)、カケス、ツツドリなどが聞けました。

●サンコウチョウ(木の陰ばかりにいて被り写真ばかりです)。

サンコウチョウ1506ab.jpg

サンコウチョウ1506aa.jpg

●キビタキ

キビタキ1506aa .jpg

●オオルリ雄(すこし怒っていたのですが、ちょっとだけ遊んでもらいました)

オオルリ1506aa .jpg

オオルリ1506ab .jpg

オオルリ1506ac .jpg

●オオルリ雌

オオルリ雌1506aa.jpg

オオルリ雌1506ab.jpg

●アオゲラ

アオゲラ1506aa .jpg

此処は、里から数kmまで入っていけるのですが、やはり鳥が多いのは、里に近い方と奥の方で途中は、囀りも少ないような感じです(全くいない訳ではありませんが)。また、此処でいつも作業をしている、近隣にお住まいの方に、いろいろと話を聞くことが出来ました。最後に、”頑張って下さいね。”と言われ、なんか嬉しくなっちゃいました。また、行きたいと思います。

残念なのは、アカショウビンの囀りが近くで聞こえたのに、一瞬見ただけで飛び去ってしまい、撮れなかったこと。次はいつ、会えることやら。おしまい。


河原で [モズ]

河原で、モズの幼鳥に会いました。モズは、秋~冬は、うるさく鳴くので存在が判るのですが、春~夏は、ほとんど見ることが、ありません。でも、毎年この時期になると幼鳥と会う(なぜか成鳥は見ない)ので、この場所で子育ては、しっかりやっているようです。

●モズ幼鳥

モズ幼鳥1506ag .jpg

この子も、親を探してるようで、

モズ幼鳥1506aa.jpg

背を伸ばして。

モズ幼鳥1506ab .jpg

こっち。

モズ幼鳥1506ac .jpg

あっち。

モズ幼鳥1506ad.jpg

向こう。

モズ幼鳥1506ae .jpg

いないな~と落ち込んで。

モズ幼鳥1506af .jpg

キョロキョロしてました。

 

別の場所では、トビとカラスのにらみ合い。

トビ1506aa.jpg

3羽相手じゃ、分が悪いとトビが逃げ出しました。

トビ1506ab.jpg

トビ1506ac.jpg

おしまい。


タグ:モズ トビ

遠すぎる [ホトトギス]

今年は、ホトトギスの囀りが、少ないような気がします。近隣の公園に入っているホトトギスは、たぶん1羽だけ。例年なら複数の囀りが聞こえるのですが、今年は、あまり聞こえません。

ホトトギスの囀りは、遠くまで響くため、近くにいると思っても実際はすごく遠い。この時も近くだと思ったのですが距離は300m~400m。遠すぎて、何の鳥なのか、囀らなきゃ判からない。しかも曇天の逆光気味の空抜けで条件最悪。追っかけても、飛ばれたら1~2kmは、平気で飛ぶんで、追っかけても無理。ほんとうはボツにしようと思ったのですがネタが無くて・・・・。"特許許可局"

●ホトトギス

ホトトギス1505cja1.jpg

ホトトギス1505cjb1.jpg

これじゃ、よく判らないので一昨年撮った写真を貼っときます。

ホトトギス1305ca .jpg

換算900mmでは遠すぎて。1500mmクラスがほしいよ~。


タグ:ホトトギス

油断してた [ツミ]

現地に着くと、ヒヨドリが騒いでる。そこに一羽の鳥が飛んできました。ヒヨドリだと思い、しばらく見ていたのですが、何か違う。気が付いた時は、時すでに遅し。飛ぶ寸前で、たった1枚しか撮れませんでした。しかもブレてる。しかしツミって、こんなに、小ちゃいんですね。ヒヨドリと変わらない。ということで1枚だけ。さみしい!。

●ツミ

ツミ1506aba.jpg

都会っ子のツミ君、都会には沢山いるようですが、当地では春秋の渡りの時に見られる程度で、夏には、ほとんど見られません。田舎暮らしのツミ君もいることが分かりました。でも、此処にツミ君に居られると、まずいんだけど。


タグ:ツミ