SSブログ

今年は駄目そうです [ノビタキ]

今年も、9月中旬にノビタキがやって来ました。10月中旬まで滞在してくれると思います。まだ分かりませんが、今年も数が多いような気がします。

ノビタキと彼岸花を撮りたかったのですが、ノビタキは見向きもせず、全く止まってくれません。彼岸花も萎れてきていて、今年は彼岸花とノビタキは、チョット無理そうです。

●ノビタキ

ノビタキ1509aa.jpg

ノビタキ1509ba.jpg

ノビタキ1509bc.jpg

ノビタキ1509bd.jpg

ノビタキ1509be.jpg

ノビタキ1509bf.jpg

ノビタキ1509bg.jpg

この彼岸花から100mくらいの所にノビタキはいるのですが、全く来てくれません。

ヒガンバナ1509aa.jpg

代わりに彼岸花とチュウダイサギでご勘弁を

チュウダイサギ1509aa.jpg

昨日のsuper moonです。

super moon150928.jpg

おしまい。


しょんぼり [ヤマガラ]

この時期の定番、エゴの実を採るヤマガラです。でもこのヤマガラ、エゴの実がうまく採れません。しょんぼりしている顔が可愛いです。

●ヤマガラ

エゴの実を採りに来ました。

ヤマガラ1509aa.jpg

ヤマガラ1509ab.jpg

よいしょ、よいしょ!

ヤマガラ1509ac.jpg

う~ん!

ヤマガラ1509ad.jpg

採れないよー!

ヤマガラ1509ae.jpg

もう一回。

ヤマガラ1509af.jpg

やっぱり採れないよう、お母さん~。グスン!

ヤマガラ1509ag.jpg

 

 

でも、採れた時は、いきいきしてます。

ヤマガラ1509ah.jpg

おしまい。


タグ:ヤマガラ

渡りの小鳥2 [エゾビタキ]

シギチさんが、長くなってしまって遅くなりましたが、渡りの小鳥さんです。9月12日に撮ったものです。

まずは、エゾビタキです。エゾビタキは、コサメビタキに比べ落ち着いていて、撮るのは楽でした。

●エゾビタキ

エゾビタキ1509aa.jpg

エゾビタキ1509ah.jpg

エゾビタキ1509ab.jpg

エゾビタキ1509ac.jpg

なんて言う木の実なのか分かりませんが、この実を食べてました。

エゾビタキ1509ad.jpg

エゾビタキ1509ae.jpg

エゾビタキ1509af.jpg

次は、コサメビタキです。木の上で変なかっこをしてました。かゆかったのか頭を枝にこすりつけていました。

●コサメビタキ

コサメビタキ1509ca.jpg

コサメビタキ1509cb.jpg

コサメビタキ1509cc.jpg

これは、最近撮ったのですが、コサメビタキなのかサメビタキなのか、良く分からない個体。

●コサメビタキ?

コサメビタキ?1509aa.jpg

コサメビタキ?1509ab.jpg

コサメビタキ?1509ac.jpg

コサメビタキ?1509ad.jpg

気になったので、後日同じ場所で、待ていると一回だけ出てきてくれましたが、これがまた見にくい写真で。初列風切りの長さを確認したかったのですが、やはりチョット長め。同じ個体か分からないけど、やっぱりサメ?

コサメビタキ?1509ba.jpg

次は、渡りではありませんが、姿を見せたイカル(たぶん幼鳥)です。

●イカル

イカル幼鳥1509aa.jpg

イカル幼鳥1509ab.jpg

以上でした。


田園のシギチ、最終回 [ツバメチドリ]

田園のシギチ、最終回は、ツバメチドリなど、残り全てです。

最初に見つけたのが、ツバメチドリでした。遠くに降りたのを見つけたのですが、遠すぎるため近くで撮ろうと移動した所、保護色になっていて見失い、気が付いた時には近すぎて飛ばれてしまいました。冬羽は目立たないため見つけにくいです。ということで、後で遠くから撮った証拠写真レベルの写真です。

●ツバメチドリ(冬羽)

ツバメチドリ1509ba2.jpg

飛翔も遠すぎて、良くわからない。

ツバメチドリ1509bb2.jpg

●次は、アオアシシギとエリマキシギです。これも遠かった。

エリマキシギとアオアシシギ1509ab.jpg

●トウネンは10羽以上の群れでした。(この子たちは至近距離で遊んでくれました)

トウネン1509ab.jpg

トウネン1509ac.jpg

トウネン1509ae.jpg

トウネン1509bb.jpg

●セイタカシギもいました。

セイタカシギ1509ab.jpg

こちらは、今年生まれの若だと思います。

セイタカシギ1509aa(1W).jpg

●タシギもいました。

タシギ1509aa.jpg

後、イソシギ、ムナグロ、コチドリもいました。シギチは、これでおしまいです。


田園のシギチ、その3 [アカエリヒレアシシギ]

田園のシギチ、その3は、アカエリヒレアシシギです。5羽の群れでした。この子たち、思ってた以上に動きが早く、全く止まってくれません。沢山撮った割には、綺麗に撮れたのは数えるほどで、ほとんどゴミ箱行きになりました。

●アカエリヒレアシシギ

アカエリヒレアシシギ1509aa.jpg

アカエリヒレアシシギ1509ah.jpg

アカエリヒレアシシギ1509ab.jpg

その1で紹介した、タカブシギを不思議そうな感じで見ていました。

アカエリヒレアシシギ1509ai.jpg

アカエリヒレアシシギ1509ad.jpg

アカエリヒレアシシギ1509ae.jpg

アカエリヒレアシシギ1509af.jpg

アカエリヒレアシシギ1509ag.jpg

5羽同時に撮れてますが、見ていると、3羽と2羽は別々に行動していることが多かったです。

この子達、他のシギを撮ろうと場所を移動しても、なぜかついてきて、気が付いてみれば1000枚近くも撮ってしまいました。でもボケや被りや遠かったりで、ほとんどボツ。撮ってる時は楽しかったけど、写真のチェックは、疲れました。

でも初見、初撮りなので、嬉しいです。シギチまだ続きます。


田園のシギチ、その2 [コアオアシシギ]

田園のシギチ、その2は、アオアシシギとコアオアシシギです。良く似ていますが、アオアシシギの方がひと回り大きいです。またアオアシシギは、嘴が上に反っていますが、コアオアシシギは、嘴がまっすぐで細長いです。

●アオアシシギ

アオアシシギ1509ab.jpg

アオアシシギ1509aa.jpg

●コアオアシシギ

コアオアシシギ1509ag.jpg

コアオアシシギ1509ac.jpg

コアオアシシギ1509ab.jpg

コアオアシシギ1509af.jpg

コアオアシシギ1509ah.jpg

まだ、続きます。宜しく!


田園のシギチ、その1 [タカブシギ]

サギばかりで、寂しかった田園にも、やっとシギチたちがやって来ました。稲刈りが始まり、刈られた田んぼが、徐々に増え、そこに大雨が降って、一気にシギチたちが、やって来ました。今日から何回かに分けて(ネタが無いので小出しですみません)紹介したいと、思います。

その1は、タカブシギとクサシギです。タカブシギに会ったのは2年ぶりくらいだと思います。

●タカブシギ(幼鳥かも)

タカブシギ1509ae.jpg

タカブシギ1509ac.jpg

タカブシギ1509ad.jpg

これは、別個体です。

タカブシギ1509aa.jpg

●クサシギ

クサシギ1509aa.jpg

近隣のクサシギ(幼鳥、慣れてきたのか近くから撮らせてくれるようになりました。)

クサシギ1508acb.jpg

クサシギ1508ba.jpg

クサシギ1508bc.jpg

これから、何回かシギチが続きます。


渡りの小鳥 [コサメビタキ]

台風18号で、ここ浜松は、大変な雨。そこらじゅうで浸水しました。幸い此処は大丈夫でしたが、ここから、ちょっと南は、川が増水し避難指示が出るほど大変だったようです。ただ、天竜川の増水は、大した事は無く、幸い大事には、至りませんでした。被害に遭われた方は、大変だったと思います。この場を借りて、お見舞い申し上げます。

さて、今回は、渡りの小鳥たちです。例年通り、近隣の公園にも、コサメなどの小群が入って来ました。ただ、この公園、草刈りばかりしていて、すぐに飛んで行ってしまうのと、入って来てばかりで、活発に動き回っている為、あまりうまく撮れませんでした。

●コサメビタキ(8月下旬には、1羽だけですがもう入ってました。)

コサメビタキ1508aa.jpg

ここから先は9月上旬です。

コサメビタキ1509aa.jpg

コサメビタキ1509ab.jpg

コサメビタキ1509ac.jpg

コサメビタキ1509ba.jpg

●センダイムシクイ?(空抜けがひどく、綺麗に撮れませんでした)

センダイムシクイ1509ab.jpg

例年ですと、そろそろエゾビタキも入ってくる頃だと思いますが、今年はどうかな。大雨が、あったのと別の所に行っていたので、まだ確認出来てません。おしまい。


やっと出てきてくれたタマちゃん [タマシギ]

この辺りに居るのは、知ってたけれど、なかなか会えなかった、タマちゃん。今頃になって、やっと会えました。どうも、タマちゃんとは、相性が悪いのか、今まで全く会えなかったけど・・・・。

此処は何度も通った田んぼ、どうして出てきてくれなかったの?。早朝や夕方に活動するみたいだから、早起きの苦手な私とは、やっぱり時間が合わないか?。

まず雌を見つけて。

●タマシギ(雌)

タマシギ1508aa.jpg

雄も出てきてツーショット

タマシギ1508ab.jpg

雄は、堂々と見易い所に出てきて。タマシギ1508ac.jpg

タマシギ1508ad.jpg

その時、雌は、やっぱり隠れてました。

タマシギ1508ae.jpg

雄は、撮っている事を知ってるみたいで、カメラ目線

タマシギ1508ah.jpg

タマシギ1508aj.jpg

最後に雌がちょっとだけ出てきて

タマシギ1508ak.jpg

その後、田んぼの稲の中に消えて、おしまい。


タグ:タマシギ

夏から冬へ衣替え [ミユビシギ]

川の河口に、シギチを見に行きました。シギチは、沢山いるのが分かるのですが、遠すぎて全く絵になりません。曇りで、湿気が多く、空気の揺らぎが大きくてボケボケばかり。中州にいるんで、最も近付いても、200m近くはあると思います。船でもあれば、いいのですが、それは無理。でも、いろいろなシギがいるみたいで、近くに行きたかった。

ということで、海岸をぶらぶらしてみました。いたのは、ミユビシギ(たぶん)が5羽だけ。夏羽から冬羽に移行途中で、みんな色合いが違います。おなじ種類のシギに見えません。ということで夏羽に近いものから冬羽まで、並べてみました。

●ミユビシギ5羽

ミユビシギ1508aa.jpg

夏羽に近いものから順に

ミユビシギ1508ab.jpg

ミユビシギ1508ac.jpg

ミユビシギ1508ad.jpg

ミユビシギ1508ae.jpg

ミユビシギ1508af.jpg

最後の個体は、真っ白です。

その他の写真

ミユビシギ1508ag.jpg

ミユビシギ1508ah.jpg

ミユビシギ1508ai.jpg

ミユビシギ1508ak.jpg

おしまい。


タグ:ミユビシギ