SSブログ

浜名湖のカモたち [スズガモ]

カモを見に、浜名湖に行って来ました。暖かいせいか、数は少なかったです。ここ数日、寒くなったんで増えてるカモ。

多い時には1000羽を超えるスズガモ、まだ100羽にも満たない数しかいませんでした。

●スズガモ

スズガモ1511aa.jpg

スズガモ1511ab.jpg

スズガモ1511ad.jpg

スズガモ1511ae.jpg

スズガモ1511ag.jpg

スズガモの群れの中にいた、ホシハジロです。

●ホシハジロ

ホシハジロ・スズガモ1511aa.jpg

ホシハジロ1511aa.jpg

●キンクロハジロも数羽のみ。(上はホシハジロです)

キンクロハジロ・ホシハジロ1511aa.jpg

アメリカヒドリを探しに行ったのですが、アメリカヒドリどころか、ヒドリガモが数羽いただけでした。

●ヒドリガモ

ヒドリガモ1511aa.jpg

ヒドリガモ1511ba.jpg

今年1月に撮ったスズガモの写真を追加します。この写真もほんの一部で、この左右に帯のようにつながっています。また別の場所にも、同じ規模の群れがいます。全部で1000羽以上は、いたと思います。

スズガモ1501aa.jpg

おしまい。


河原の小鳥たち [野鳥]

最近は、暖かかったり、急に寒くなったり、天気もパットしない日が多く、行く所もあまりないので、近場の河原で遊んでいます。

冬鳥も徐々に増えて来ました。ただ例年より暖かいせいか、数は少ないです。

やっとツグミに会えました。遠くにたった1羽 。仲間を探しているようで、しばらく此処で鳴いていました。例年なら、この時期群れが見られるのですが、今年は、全く見かけません。

●ツグミ

ツグミ1511aa.jpg

例年2~3月には良く見られるオオジュリン、今年は、この時期にもう見られました。

●オオジュリン

オオジュリン1511aa.jpg

オオジュリン1511ab.jpg 

ベニマシコも、元気です。水浴び後で、ふっくらしています。逆光でしか撮れなかったのが残念です。 

●ベニマシコ

ベニマシコ1511ca.jpg

ベニマシコ1511cb.jpg

河川敷のグラウンドには、タヒバリが沢山います。あちこちで見られます。 

●タヒバリ

タヒバリ1511ba.jpg

●アオジ

アオジ1511aa.jpg

●カシラダカ

カシラダカ1511aa.jpg

●ジョウビタキ(雌)

ジョビ子1511ba.jpg

カワセミも時々出て来ます。 

●カワセミ

カワセミ1511ca.jpg

おしまい。

 


JUBILO IWATA J1復帰おめでとう [その他]

 

J2降格から2年、ジュビロ磐田が、やっとJ1復帰、決定しました。おめでとうございます。

磐田市には、良く探鳥に行くので大変お世話になっています。

jubilo.jpg

このエンブレムに描かれているのは、サンコウチョウです。鳴き声の月、日、星と共に描かれています。

サンコウチョウ1506bb.jpg

来季からJ1です。応援宜しくお願いします。


タグ:JUBILO IWATA

地付きになったかな [ハイタカ]

チョウゲンボウを良く見る場所で、鳥見をしていると、チョウゲンボウが来ました。と思ったのですが違いました。ハイタカでした。突然現れたのと、大きさもチョウゲンボウとあまり変わらないので、チョット見、では分かりませんでした。見たのは、これで2回目。この辺りで地付きになったのかな。

●ハイタカ

ハイタカ1511aa.jpg

ハイタカ1511ab.jpg

ハイタカ1511ac.jpg

近隣のクサシギは元気です(前々回キアシシギと間違えましたが今回は、間違いなくクサシギです。)キアシシギは、最近見られなくなりました。

●クサシギ

クサシギ1511aa.jpg

このクサシギとイソシギお友達で、一緒にいる時が多いです。

●イソシギとクサシギ

イソシギ・クサシギ1511aa.jpg

ジョウビタキは雄ばかり登場してたので、今回は雌です。 

●ジョウビタキ(雌)

ジョビ子1511aa.jpg

モズは、百舌鳥と言うだけに、ほんとに色々な鳴き声をしますね。時々叫ぶけど。 

●モズ

モズ1511ba.jpg

雨ばかりで、ネタが無くて困ります。なんかおかしな天気ですね。秋らしくカラッと晴れてくれないかな。 

おしまい。


山の手の公園にて [クロジ]

山の手の公園は、旧施設の撤去工事をしていましたが、終わったので見に行って来ました。工事終了後の感じは、以前に比べ鳥さんにとっては、環境が良くなった印象を持ちました。

公園は、こんな感じです。望遠しか無かったので今一ですが紅葉は綺麗です。

紅葉1511aa.jpg

まず、居たのはビンズイです。

ビンズイ1511aa.jpg

次に会ったのはクロジです。此処には、例年ならアオジが多くいるのでアオジだと思ったのですが、良く見るとクロジでした。雌1、雄2の3羽いました。クロジは、あまり見る機会が無いので良かったです。

●クロジ(雄)2個体撮りましたが、見分けが良く分かりません。

クロジ雄1511aa.jpg

クロジ雄1511ab.jpg

クロジ雄1511ac.jpg

クロジ雄1511ad.jpg

クロジ雄1511ae.jpg

クロジ雄1511ag.jpg

クロジ雄1511ah.jpg

雌はボケちゃいました。

クロジ雌1511aa.jpg

アオジは何故かいませんでした。冬鳥は、まだほとんどいません。今年は少ないです。

まず、昨年ジョビ君が良く遊んでくれた、駐車場に車を止めたのですが、鳴き声も聞こえませんでした。が、しばらくして前を見ると車から3mくらい前方の枝で尻尾を振って、こちらを見てました。今年も来ていたんで嬉しかったです。写真は撮れませんでしたが。余談でした。

おしまい。


浜名湖、M川にて [野鳥]

浜名湖に鴨を、見に行って来たのですが、まだあまり来ていないようで、スズガモが100羽程度。後はキンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ程度でした。遠かったので、まともな写真は撮れませんでした。とりあえず比較的近くにいた、カンムリカイツブリです。

●カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ1511aa.jpg

帰りに、M川河口に寄ったのですが、こちらもオオバンがいた程度でさっぱり。しょうがないので少し上流へ。着いた時は、何もいないようでしたが、待っていると意外と色々出て来ました。

●まずは、バン幼鳥が出て来ました。幼鳥は優しい顔をしていますね。

バン幼鳥1511aa.jpg

●突然、川の中からカイツブリが顔を出しました。

カイツブリ1511aa.jpg

●急流の下流からオオバンが必至に上ってきます。

オオバン1511ba.jpg

●カワセミも、飛んできます。

カワセミ1511ba.jpg

葦原を良く見るとヒクイナがいました。まだ居るという事は、越冬するのでしょう。

●ヒクイナ

ヒクイナ1511aa.jpg

カイツブリが横を通過するのを不思議そうに見ています。

ヒクイナ1511ab.jpg

羽根をバタバタさせています。羽根を乾かせているようでした。

ヒクイナ1511ad.jpg

ヒクイナ1511ae.jpg

ヒクイナ1511af.jpg

こんな、小さな川にもヒクイナがいるという事は、ヒクイナの生息数は以外と多いかもしれません。いつもは、葦原の中に隠れているので、見つからないだけかも。

おしまい。


いろいろです。 [野鳥]

ぱっとしない天気が続いていますね。こんな天気では、鳥さんも撮りに行けません。という事で、在庫を含め、色々載せます。

まずマガモです。綺麗な鳥さんなんだけど、あまり人気がありませんね。

マガモ1511ab.jpg

マガモ1511aa.jpg

次は、まだいます(先週末)エリマキシギ

エリマキシギ1511aa.jpg

ブルブルしてます。

エリマキシギ1511ab.jpg

タシギは水の中で気持ちよさそうです。

タシギ1511aa.jpg

此処では、タヌキも水の中です(冗談です)

タヌキ1510aa.jpg

チョウゲンボウは、お土産もってます。バッタかな。

チョウゲンボウ1510ba.jpg

近隣のクサシギ キアシシギも元気です。

クサシギ1510ca.jpg

イタチも出てきます。

イタチ1510aa.jpg

ベニマシコ(雄)、前回より少しはマシに撮れました。

ベニマシコ1511bb.jpg

ベニマシコ1511ba.jpg

雨で暇だったので、以前撮った写真を見返しているとシマアジらしき個体が写っていることを発見しました。遠くてシマアジかどうか?ですが、他のブロガーさんが撮ったものに良く似ています。10/15撮影なので、まだ滞在していた時期です。今は抜けてしまってます。

シマアジ?1510ba.jpg

拡大すると

シマアジ?1510bb.jpg

シマアジ?1510be.jpg

コガモとは違うように見えますが、どうなんでしょう。エクリプスじゃ良く分かりません。

生殖羽でないと分かりませんね。越冬してくれないので此処では無理ですけど。

おしまい。

 


冬鳥も増えてきました [野鳥]

今年は暖かく、冬鳥の到来が遅れ気味で、心配していましたが、やっと増えて来ました。まだ到着したばかりなので、警戒心が強く、なかなかいい所には出てきてくれず、証拠写真レベルが多いのですが、掲載します。

●ビンズイ

ビンズイ1510aa.jpg

●タヒバリ

タヒバリ1511ab.jpg

タヒバリ1511aa.jpg

●アオジ

アオジ1511aa.jpg

アオジ1511ba.jpg

逆光の空抜けで厳しいかった。●カシラダカ

カシラダカ1511aa.jpg

行く所も、あまり無いので、早すぎると思ったのですがベニマシコのポイントに行ってみました。すると居ました。ビックリです。3羽確認出来ました。 

●ベニマシコ(雌)

ベニマシコ1511ab.jpg

雄も居ましたという証拠写真●ベニマシコ(雄)

ベニマシコ1511aa.jpg

おまけ、今年は、ほんとうに良く見るアリスイです。今年は多いのかな。遠いですが

●アリスイ

アリスイ1511aa.jpg

おしまい。


天竜川の野鳥など [野鳥]

今回は、主に最近、天竜川で撮った野鳥たちです。

●カワセミ

カワセミ1511aa.jpg

●クサシギ

クサシギ1510ba.jpg

●モズ

モズ1510ba.jpg

●カワラヒワ

カワラヒワ1511aa.jpg

●ハクセキレイ

ハクセキレイ1511aa.jpg

●ジョウビタキ

ジョウビタキ1510ca.jpg

ジョウビタキ1510cb.jpg

●ノビタキ(11/3まだいました)

ノビタキ1511aa.jpg

●ミサゴ(なぜか、いつも2羽で飛んでいます)

ミサゴ1511aa1.jpg

ここから別の場所です。

●ノスリ

ノスリ1510aa.jpg

●ヨシガモ

ヨシガモ1510ba.jpg

ヨシガモ1510ca.jpg

おしまい。


o池の続きです [タゲリ]

o池の続きで、今回はタゲリとタシギと、おまけにアオサギです。

対岸からタゲリが降り立つのを確認しました。13羽写っています。

タゲリ1510aa.jpg

対岸に行って近くから、でも葦に隠れてクリアに見られたのは3羽のみです。

タゲリ1510ab.jpg

冠羽が長く顔が白っぽいのが成鳥で、冠羽が短く顔がハブ色なのが幼鳥です。

タゲリ1510ad.jpg

以下は幼鳥です。

タゲリ1510ae.jpg

タゲリ1510af.jpg

タシギも数羽見られました。

タシギ1510aa.jpg

タシギ1510ab.jpg

アオサギが大きな魚を捕まえました。

アオサギ1510aa.jpg

呑み込むところです。

アオサギ1510a1.jpg

こんな、大きな魚でも呑み込んでしまうのですね。

 

冬鳥が続々と入って来ていますが、小鳥はジョウビタキ、ビンズイを見たのみで、アオジなどの冬鳥は、まだみたいです。ここ数日、冷え込んだので、そろそろ入って来てくれるのかな。おしまい。