SSブログ

渡りの公園は、惨敗 [野鳥]

里桜(八重桜)が綺麗でした。これは里桜(普賢象)という品種だそうです。

里桜(普賢象)1704aa.jpg

今シーズンは、渡りの公園での相性が悪くて、ついにオオルリは一度も見られませんでした。
なので、山(繁殖地)への入り具合の様子見を兼ねて、山に行ってきました。

●クロツグミが入る頃だと思い、行ってみましたが、居たのはアカハラでした。
ただクロツグミも、少ないながら、囀りが聞けました。
アカハラ1704aa.jpg

●オオルリは、囀っていますが、まだお相手が決まっていないらしく、すぐに遠くに
飛んで行ってしまいます。同じような写真ばかりだったので、1カットだけ。
オオルリ1704aa.jpg

●次は、池の近くでキビタキが囀っていたので、出てくるのを待っていると、
いきなり飛んできて囀り始めた、オオルリです(上とは別個体)。
逆光で厳しい画像になってしまいました。これも1カットだけ。
オオルリ1704ba.jpg

●次は渡りの公園で撮れたキビタキです。これは、綺麗に撮れましたけど、これも1カットだけ。
キビタキ1704ba.jpg

●山で囀っているキビタキを見つけるのは至難の業で、見つからない事が殆どです。
キビタキ1704ca.jpg

キビタキ1704cb.jpg

キビタキ1704db.jpg

続きを読む


なんか季節感が・・・ [野鳥]

早いもので、もう4月も終わり、もうすぐゴールデンウィークになるんですね。
私だけなんでしょうか、最近、なんか季節感が、おかしくなっています。

ちょっと前のニュースで、関東では30℃を超えたとか、3日連続で夏日とか言っていたので、
もうそんな時期なんだと、頭の中の時期が勝手に進んでしまったようなのですが、実際は、
まだコタツに入っています。

こちらは、朝晩は寒いし、天気もパットせず(晴れマークが並んでいても、殆どの時間、曇ってます)。
気温も上がらず、最近は最高気温が20℃を超えない日が続いています。25℃を超えた日も、
まだ1日もありません。この時期って、こんなに寒かったっけ・・・・。

それでは、本題に行きます。すべて同じ日、同じ場所で撮ったものでは、ありません。
(渡りの公園~河川敷~山の公園は、すべて同じ大きな川の近くにあり、距離はあっても、
スイスイ走れるので、同日に全て周る事も出来ます)。

●山の公園はツツジが咲いていまいた。
ツツジ1704aa.jpg

●これはツツジじゃなくてシャクナゲでしょうかね。
シャクナゲ1704ab.jpg

●寒いせいか、渡りの公園では、まだアトリが頑張っていました。
(冬は、あまり見られなかったアトリが、今ごろになって良く見られたりして変な感じ)。
アトリ1704cb.jpg

アトリ1704cc.jpg

●河川敷では、コムクドリがチョロチョロしています。
コムクドリ1704df.jpg

コムクドリ1704de.jpg
4~5羽の群れだと思っていたら、40~50羽の群れでした。
飛んで初めて分かりました。群れの一部です。
コムクドリ1704dh.jpg

続きを読む


そそそろ、お帰りなので。 [ツグミ]

MFの山の公園では、シャガが咲いていました。
シャガ1704aa.jpg
●そろそろ、ツグミさんがお帰りなので、撮ってきました。ツグミさん、また秋にお会いしましょう。
ツグミ1704aa.jpg
ツグミ1704ab.jpg
ツグミ1704ba.jpg
●河川敷では、ヒバリが良く見られるようになりました。
ヒバリ1704da.jpg
高鳴きを、良くしています。
ヒバリ1704ba.jpg
●セッカも、鳴きだしましたが、飛翔は撮れませんでした。
セッカ1704aa.jpg
セッカ1704ba.jpg

続きを読む


MFの鳥達です。 [コムクドリ]

桜は残念ですが、春の嵐で散ってしまいました。ハナミズキも遅れていますが、やっと開花しました。

ハナミズキ1704ba.jpg 

今回はMFの鳥達です。

今年も例年通り、コムクドリが沢山やって来ています。もう10日くらい前から入っています。春の渡りの時期に、良く見られるのですが、秋は、あまり見られません。当地では繁殖していないので、途中で立ち寄ってくれるだけですけど、毎年寄ってくれるので、この時期の楽しみの一つです。撮った日は、天気が悪かったので空抜けで綺麗に撮れませんでした。

●コムクドリ。右が雄で、左が雌です。10羽程の群れでした。

コムクドリ1704aa.jpg

●雄です。

コムクドリ1704ad.jpg

コムクドリ1704af.jpg

コムクドリ1704ak.jpg

●雌です。

コムクドリ1704ah.jpg

コムクドリ1704aj.jpg

●別の場所で、天気がいい日。雄ですけど可愛い子ですね。

コムクドリ1704bb.jpg

●また別の場所、此処に居るとは思わなかった所ですが、5羽程の群れでした。

コムクドリ1704ca.jpg

続きを読む


花見 [野鳥]

渡りの鳥を待っている間、暇なので、花を撮ってみました。鳥用のレンズしか持っていかないので、こんな感じしか撮れません。鳥さんもあります。

桜は満開になりましたが、風が強くて散ってしまいそうです。(場所は全て同じ公園(準MF)ですが、全て同じ日に撮った物ではありません。)

●桜(ソメイヨシノ)。

桜1704fa.jpg

桜1704ac.jpg

桜1704ad.jpg

桜1704cb.jpg

桜1704ca.jpg

●メジロさんも花見です。

メジロ1704ab.jpg

続きを読む


今年も来ていました。 [サバンナシトド]

桜は、もうすぐ満開です。でも天気が今一ですね。

桜1704da.jpg 

と言う事で、まだ3月の在庫です。前々回の続きですけど、此処には今年も、この子が来ていました。毎年来ると、もう迷鳥では、無いですね。

●サバンナシトドです。(本来はアメリカなどに生息しています)。何処に居るか分かります。

サバンナシトド17032ab.jpg

此処ですよ。

サバンナシトド17032ac.jpg

サバンナシトド17032ad.jpg

サバンナシトド17032aa.jpg

別の日2羽同時に出て来ました。逆光で見難いですけど。

サバンナシトド17033aa.jpg

右の子です。

サバンナシトド17033ab.jpg

左の子です。

サバンナシトド17033ba.jpg

続きを読む


ツバメも増えて来ました。 [ヒレンジャク]

日曜日にMFで撮った鳥さんです。

4月始めは寒かったのですが、やっと春らしくなってきましたね。ツバメも増えて来ました。

ツバメシジミ1704aa.jpg

ツバメシジミ1704ab.jpg

●違いましたね。これはツバメシジミでした。ツバメは、こっちですね。

ツバメ1704aa.jpg

●桜(ソメイヨシノ)は、やっと2分咲きくらい。今年は遅いです。

桜1704ba.jpg

1羽で頑張っていたヒレンジャク、2羽になりました。お仲間が、呼びに来たようです。

●ヒレンジャクです。ちなみに2羽共、雌です。

ヒレンジャク1704aa.jpg

こっちが前から居た子だと思うのですが、もう2週間半ヤドリギに、へばりついています。

ヒレンジャク1704ab.jpg

ヒレンジャク1704ad.jpg

初列風切の白色部分がI型なのが雌だそうです。ちなみに雄はU型だそうです。

ヒレンジャク1704ba.jpg

続きを読む


赤、白、小赤 [コホオアカ]

前回と同じ場所ですが、此処は他の場所と、いる鳥が違うんです。題名の赤、白、小赤は、数が多い順で、ホオアカ、ホオジロ、コホオアカです。ホオジロよりホオアカの方が多く居るんです。そのホオアカの中にコホオアカが混じっています。この鳥は、なかなか出てくれず、てこずりましたが、なんとか撮れました。

●それではコホオアカです。ホオアカは耳羽だけに赤味があるのですが、コホオアカは顔全体に赤味があり、はっきりした赤っぽい頭央線があります。被りばかりで上手く撮れていませんが、今回の目的の鳥さんなので、何回も早起きして行った甲斐がありました。

コホオアカ17035aa.jpg

コホオアカ17035ab.jpg

コホオアカ17035ac.jpg

コホオアカ17035ad.jpg

コホオアカ17035af.jpg

続きを読む


風が強くて小鳥さん出てくれないけど、風が強いから色々居るような。 [シベリアジュリン]

今年は、平年より気温が低く、風が強くて寒い日が多いですね。木曜日に今年初めて最高気温が20℃超え、やっとソメイヨシノが開花しそうなんですが、週末は、また寒そうですね。

以前、”遠州の空っ風”について載せましたが、遠州の空っ風の起源は、滋賀県の伊吹山から吹き下ろす、”伊吹おろし”なんだそうです。冬型の気圧配置になると、西~北西の風が吹きますが、遠州地方から伊吹山までの間は、殆どが平地で、高い山が無いのです(高くても300mくらい)。その為、伊吹おろしが、名古屋や知多半島を通り、遠州地方沿岸部まで吹いてくるのです。

この遠州の空っ風が強い地域には、珍しい野鳥が多いのです。渡ってくる冬鳥が、この強風に乗って、やってくるんじやないか、なんて考えてしまいます。関係ないかもしれませんが、こんな事を考えていると、夜、眠れなくなってしまいます。^^;

今回は、田園の真ん中にある荒れ地で撮った小鳥さんです。珍鳥なので、公開は自粛していました。

ここは、田園で道幅も狭く、駐車スペースも少ないので、多くのCMさんが、押し寄せると問題が出そうな所です。幸い、CMさんも多く無く、小鳥さんも帰る時期。すでに色々なブログで紹介されている事から、4月になったので自粛解除する事にしました。撮影は3月中旬で、少々賞味期限切れですけど。

●それでは、シベリアジュリン(雌)です。オオジュリンと似ていますが識別点は最後の方で載せてます。この子は、結構良く出てくれました。

シベリアジュリン17032aa.jpg

シベリアジュリン17032ab.jpg

シベリアジュリン17032ac.jpg

シベリアジュリン17032ae.jpg

シベリアジュリン17032ba.jpg

シベリアジュリン17032bb.jpg

シベリアジュリン17034aa.jpg

続きを読む