SSブログ

雨が降らない。 [野鳥]


最近は、温かくなってきて(関東は寒かったようですが)最高気温も毎日10℃(10~15℃)
を超えるようになりました。ただ、雨が降らないし相変わらず、風が強い日が多いです。
空気が乾燥し、河川敷は強風で砂が巻き上がり、砂嵐状態です。砂ぼこりが凄いので
マスクをしないと、喉を傷めそうです。

こんな感じ。砂ぼこりで、近くの山も霞でいます。遠くの山は見えません。
河川敷1802aa50.jpg

●そろそろ、カワアイサも綺麗になる(生殖羽完成)頃なので見てきました。
 体は真っ白になって綺麗なんですけど、白トビが酷くて写すのが難しいです。
 あまり大きくない川(2級河川)なんですけど、強風で波打ってますね。
カワアイサ1802aa57.jpg

カワアイサ1802ae35.jpg

カワアイサ1802ad40.jpg

カワアイサ1802ac30.jpg

カワアイサ1802ab40.jpg

●帰り際にカイツブリが居ました。もう夏羽に変わりつつあります。
カイツブリ1802aa30.jpg
チョット風が強すぎたので、短時間で撤退しました。又、風が少ない日に行きたいと思います。

続きを読む


nice!(37)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シメシメ。 [シメ]

MFの河川敷公園です。今年はシメが沢山来ていますが、更に増えて
20羽近くの群れになりました。いつもなら、シメとイカルが来るのですが
今年は、なぜかイカルが来ないんです。代わりにレンジャクさんは居ますけど。
イカルさん、何処いったんでしょうね。
シメは、沢山居るので識別をしてみましょう。

※シメの成鳥は、眼先が黒いです。一方、眼先の黒が薄い個体は、若鳥(1回冬羽)です。
 性別は、初列風切りの一部と次列風切りの外側に灰色があるのが雌、無いのが雄です。
 それと、頭の色の褐色味が濃いのが雄、薄いのが雌です。

●この子は雌成鳥です。
シメ識別1802.jpg

●シメ雄成鳥です。
シメ雄1802fe30.jpg

シメ雄1802ff30.jpg

●この子は眼先の黒味が薄いので、雌1回冬羽です。
シメ雌1W1802fh25.jpg

●手前、雌1回冬羽。奥、雄成鳥。
シメ1802fb30.jpg

●右、雌1回冬羽。左、雄成鳥。
シメ1802fc35.jpg

●ヒレンジャクは、まだ時々居ますが、もうヤドリギの実が食べつくされました。
ヒレンジャク1802ca50.jpg

続きを読む


nice!(40)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

恋の季節? [チョウゲンボウ]


暫く、チョウゲンボウを、見なかったのですが、最近は良く見られるようになりました。
もう繁殖が始まっているのか、雄雌の番が見られました。

●チョウゲンボウ(雌)です。
チョウゲンボウ1802eb30.jpg

●珍しく芝生の上にいた、チョウゲンボウ雌。日光浴でもしていたのかな。逆光で綺麗に撮れません。
チョウゲンボウ1802ca45.jpg

●この子からチョット遠くに雄がいました。
チョウゲンボウ1802cb30.jpg

そこに、この子が飛んで行って。2羽は、多分番ですね。
チョウゲンボウ1802cc30.jpg

でも、雄はすぐに飛び出して。
チョウゲンボウ1802cd30.jpg

雌も、後を追いかけるように。
チョウゲンボウ1802ce30.jpg

飛んで行っちゃった。
チョウゲンボウ1802cg30.jpg

続きを読む


nice!(42)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バンディングですか? [ルリビタキ]


河川敷は、ヒレンジャクが入ったりして野鳥が増えて来ましたが、山の公園は、変化があまり無く、
なんかパットしないです。変わったと言えば・・・・

●1月末に撮ったルリビタキ雄です。
ルリビタキ1801hf50.jpg

ルリビタキ1801hd57.jpg

ルリビタキ1801hf50.jpg

●最近撮った、ルリビタキ雄です。足環が付いてます。行動範囲、仕草、個体識別などにより
 同一個体と判断しました。と言う事は、この間に足環が付けられたと言う事です。
 この公園でも、バンディングが行われているようです。
ルリビタキ1802ca57.jpg

ルリビタキ1802db45.jpg

ルリビタキ1802dc50.jpg
まあ元気だし、特に警戒心が強くなった訳でも無いようですけど。

●ルリビタキ雌タイプは、最近会う機会が少なくなってきました。
ルリビタキ1802ab57.jpg

続きを読む


nice!(44)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

群れが来た。 [ヒレンジャク]


MFの河川敷公園は、しばらく野鳥も少なく閑散とした状態ですが、ここに来て
状況が変わって来ました。

●まずは、ヒレンジャク。1月末に先発隊1羽が飛来しました。
 その個体は、直ぐに居なくなりましたが、先日15羽の群れが入ってきました。
 昨年も2羽のヒレンジャクが入りましたが、群れは3年ぶりになります。
ヒレンジャク1802ab57.jpg

●ヒレンジャク♂成鳥です。♂は、初列風切の白斑が横向きで、次列風切先端に赤斑がありません。
ヒレンジャク(雄)1802ae35.jpg

●ヒレンジャク♀成鳥です。♀は、初列風切の白斑は縦向きで、次列風切先端に赤斑があります。
ヒレンジャク(雌)1802ac35.jpg

●この子は、次列風切先端の赤斑が少ないですが、♀成鳥でしょう。
ヒレンジャク1802af35.jpg

●この個体は、初列風切の白斑は縦向きですが薄く、次列風切の赤斑が無いので
 1回冬羽(若鳥)です。だた性別は分かりません。おそらく♀だと思います。
 ♂1回冬羽の初列風切の白斑は、♀成鳥と同じ縦向きですが、白斑に赤味が入るそうです。
 この個体は、赤味が無いので♀だと思います。
ヒレンジャク(1W)1802ad35.jpg

後はぺたぺたと貼っときます。
ヒレンジャク1802ah40.jpg

ヒレンジャク1802ai45.jpg

ヒレンジャク1802ak30.jpg

続きを読む


nice!(42)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

池では、ありません。 [ベニマシコ]

MFの河川敷にも、ベニマシコは居るのですが、鳴き声ばかりで、なかなか出て来てくれません。
出て来ても被り画像ばかりで上手く撮れないし。そこで、チョット場所を変えて狙ってみました。
此処は、池ではありません。河川敷の道です。そこに雨水が溜まって水溜りになってるんです。
そこで、しばらく待ってみることにしました。1時間に1度くらいの割合でベニマシコが
水を飲んだり、水浴びをしに出て来てくれました。

●ベニマシコ雄です。この子はなかなか出て来てくれず、結局2,3回通ってしまいました。
ベニマシコ1802cb25.jpg

ベニマシコ1802cc25.jpg

●雌タイプは良く出てきます。
ベニマシコ1802ab25.jpg

ベニマシコ1802bd25.jpg

ベニマシコ1802bi25.jpg

ベニマシコ1802bj25.jpg

続きを読む


nice!(48)  コメント(30) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

トラちゃんの花見。 [トラツグミ]


まあ、当然と言えば当然ですが、山の公園ばっかり行ってるから、会う子は、いつも同じですね。
ただ、新しい子が入ってないか気になるし、寒くて此処しか行く所がないしな~。
でも、此処はアップダウンがあるうえ、広くて歩かないといけない(自転車も含め車両の進入は禁止)
ので運動不足解消には、いいですね。歩くから暖かくなって、寒さもあまり気にならないし。
ただ、手は感覚がなくなってシャッターが押せなくなるので、手袋にホッカイロを入れてます。
最近は靴用ホッカイロも売ってるので、それも重宝してます。

●最近は良く会うトラツグミ、散った山茶花の花びらの中で花見でもしているのかな。
トラツグミ1801ba50.jpg

トラツグミ1801bb57.jpg

その後、下の川に降りて行って水を飲んでました。
トラツグミ1801bf57.jpg

トラツグミ1801bg57.jpg

帰り際に、もう一枚。
トラツグミ1801be35.jpg

続きを読む


nice!(38)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー