SSブログ

暑い日が続いています。 [センダイムシクイ]


こちらは、まだまだ暑い日が続いています。もう、いい加減にして
欲しいのですが、こればかりはどうしようも出来ないですね。

自然の力に比べれば、人間の力なんて到底及ばない、弱いもので
暑さには勝てません。自然を壊した報復でしょうね。

もう、頭も暑さにやられたせいか、いつ撮ったか忘れてしまいました
(冗談ですよ!)。

今回は、渡りの小鳥さんです。平地の公園にも渡りの子が、チラホラ
見られるようになりました。

●毎年一番乗りは、センダイムイシクです。センダイと言っても仙台とは
 全く関係ありません。春~夏にかけては、こちらでも1000mくらいの
 山に行けば、繁殖していて、”チヨチヨビー”の囀りが聞こえます。
 このチヨが千代になって、センダイと言われる説もあるようです。
 すばしっこくて何羽居たのか分かりませんが最低5羽は居たと思います。
 早い子は8月中頃には、山から降りてきます。
センダイムシクイ1808aa45.jpg

※特徴は、嘴下面に斑が無い。嘴や脚は黄色っぽくて、ピンク味が薄い。
 下尾筒の黄色味が強い。などです。
 一番の特徴は、頭頂部に白ぽい頭央線があることですが、見えない事が多いので
 その他の特徴も覚えると、頭央線が見えなくてもセンダイムシクイと分かります。
センダイムシクイ1808ab35b.jpg

センダイムシクイ1808ac35.jpg

センダイムシクイ1808ae50.jpg

センダイムシクイ1808ah50.jpg

センダイムシクイ1808ak50.jpg

続きを読む


nice!(37)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シギチさんも、なかなか増えませんね。 [コアオアシシギ]


台風が去って、一段落と思いきや、また猛暑が復活して
好きな鳥見も、思うように行けず、踏んだり蹴ったりです。
台風で、鳥さん増えてるかと思いきや、減ってたし。

今回は前回の続きのシギチさんです。台風前に撮ったものです。

ヒバリシギを撮っていると、遠くに3羽のシギが飛んできました。
アオアシシギかなと思ったのですが、1羽はコアオアシシギでした。

●コアオアシシギ(右)とアオアシシギ(左)です。大きさの違いが
 分かりますね。
コアオアシシギ・アオアシシギ1808ab20.jpg

コアオアシシギ・アオアシシギ1808ac20.jpg

コアオアシシギ・アオアシシギ1808ad30.jpg

その後、すぐに飛んで行ってしまいました。
コアオアシシギ・アオアシシギ1808ae30.jpg

●コアオアシシギ飛翔。対応に手間取り上手く撮れませんでした。
コアオアシシギ1808aa20.jpg

●アオアシシギ飛翔。
アオアシシギ1808cd30.jpg

続きを読む


nice!(42)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鳥さんが増えてきました。 [ヒバリシギ]


しばらく前は、鳥枯れで何処に行っても鳥さん居ない状態だったのですが、
秋のシギチの渡りが始まって、最近は小鳥さんの渡りも始まり、
何処に行こうか、悩む季節になりました。ただ、また猛暑が戻ってきて
暑いです。

今回は、田園のシギチさんです。新顔は入っていませんが、ボチボチ
入って来ていて、楽しめます。ただ一時涼しくなったのですが、
猛暑が戻ってきて、シギチ探しは大変です。

こちらでは、田園のシギチの撮影は、基本的に車中からが原則になっています。
ただし、農家さんの邪魔になるような場所、車のすれ違いが出来ないような場所
での駐車は禁止です。出来るだけ路肩に寄せて駐車するようにお願いします。
これは、渡りで疲れているシギチを驚かせて、飛ばせないようにするための配慮です。
特にサギが、顕著なのですが、シギチも、車なら近づいても逃げない事が
多いです。ただ音には敏感なので、ドアの開け閉めなどは音をたてないように
配慮する必要があります。

車の中からなら、暑くても大丈夫だろうと思うかもしれませんが、
そうじゃないんです。待っている時や撮影時は、エンジンを止めないと
いけないからです。車でエアコンを止めると車中の温度は、窓全開でも
外より3℃程上がります。(風が無いともっと上がります)。
外に出た方が、涼しいと感じる事が良くあります。
また車中に同じ体制でずっといると、腰に悪いし、血流が滞って
エコノミークラス症候群になる危険もあります。
場所も、自宅から近くないし(それ程、遠くでもないけど)。
はっきり言って、田園でのシギチ撮影が最もきついです。

※なんか昔に比べて長時間運転が、きつくなったと感じます。年のせいも
 ありますが、AT車が良くないそうです。手も足も右側ばかり使って
 左は使わなくなったので、体の姿勢などに偏りが生じるからだそうです。
 そういえば昔はマニュアル車だったな~。

なんか前置きが長くなりました。
●まずはヒバリです。
ヒバリ1808aa30.jpg
おっとシギチじゃなかったですね。

●ヒバリシギ(幼羽)です。体長は14cm(上のヒバリは17cm)の小さなシギです。
 小さいので、見つけるのが大変です。なにも居ないんじゃないかと思うような所で
 30分程、待ちました。小さいから隠れると、なにも見えません。
ヒバリシギ1808aa30.jpg

背中のV字斑が、なんとなく分かりますね。
ヒバリシギ1808ab30.jpg

ヒバリシギ1808ac30.jpg

続きを読む


nice!(40)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

涼しい日が、続くといいな。 [ツツドリ]


週末は、一気に秋の空気に入れ替わって、カラッとした涼しさで
気持ちよかったですね。
猛暑だと、バテバテになるけど、涼しいと楽ですね。
こんなに違うとは、思いませんでした。

しばらく、シギチさんばかりだったので、まだ、早いけど渡りの小鳥たちが
来てないか、平地の公園と標高100mくらいの山の公園に行ってきました。

●まずは、蝶です。ナガサキアゲハが居ました。初めて見たかも。
 この蝶は以前は、近隣(東日本)には生息していなかったのですが、
 温暖化の影響か、今は、東北地方まで生息域を拡大しているようです。
ナガサキアゲハ1808ae25.jpg

ナガサキアゲハ1808ab25.jpg

●昔から居た、キアゲハは最近あまり見なくなりました。
キアゲハ1808aa57.jpg

●さて、鳥さんですが、センダイさんくらいは居るかなと思ったのですが、
 残念ながら居ませんでした。代わりにツツドリ(たぶん)が居ました。
ツツドリ1808aa30.jpg

ツツドリ1808ac30.jpg
なんか隠れてばかりで、なかなか出てきてくれませんでした。

続きを読む


nice!(37)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

もうすぐ秋、でも夏は終わらない。 [エリマキシギ]


子供の頃、夏休みが終わる頃になると、ツクツクボウシが鳴き始めて
なんか、寂しい気がしましたけど、最近は秋が待ち遠しいです。
最近ツクツクボウシが鳴き始め、秋近しの感じはします。

気温も、以前より少しはマシになりましたが、天気が不安定で、
いきなり雷雨が降ってくる毎日。天気予報は全くあてになりません。

昨日も、予報では一日中雨でしたが、午前中は日差しもあり、雨は
降っていません。午後一時雨が降りましたが、また日差しが戻りました。
鳥見に行っても問題なかったよ(涼しいし)。
早く天気が安定してほしいですね。
とは言え、まだ夏。週末は涼しくなるようですが、また猛暑になるんだろうな。

●木に蝉の抜け殻がありました。ツクツクボウシだと思います。
蝉の抜け殻(ツクツクボウシ)1808aa30.jpg

さて、鳥さんの方はというと、シギチの渡りを見に田園に行ってきました。

●まずは、隠れていて出てきてくれないエリマキシギです。2時間程粘りましたが
 まともな写真は撮れませんでした。
エリマキシギ1808aa25.jpg

エリマキシギ1808ab25.jpg

エリマキシギ1808ac25.jpg

続きを読む


nice!(42)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

雨で涼しくなるんじゃなかったの。 [アオアシシギ]


天気予報では、今日は雨マークが並んでいて、最高気温も30℃
久しぶりに涼しくなると思って、いたのですが。・・・・暑い。

晴れて、お日様出ています。午前中の最高気温は33.9℃。
全然、涼しくない。(33.9℃でも涼しい方か・・・・)。

雷が遠くで、聞こえているので、もうすぐ涼しくなるのかな。
最近は、雨も殆ど降っていないので、少し降ってくれた方が
いいのですけど・・・。

さて、やっぱり鳥枯れの時期なので、トンボを撮ってたりしてます。

●ウスバキトンボだと思います。
ウスバキトンンボ1808aa25.jpg

ウスバキトンンボ1808ab20.jpg

●池の水位を見ると、たまに下がっている日があるので、ネットでチェックしている
 のですが少し下がっていたので、暑いのは我慢して行ってみると。
 居たのはアオアシシギとコサギとケリ。アオアシシギは5羽ですが、
 6羽居たそうです。
アオアシシギ・コサギ・ケリ1808aa40.jpg

アオアシシギ1808ab57.jpg

続きを読む


nice!(39)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

暑いから、ギンヤンマもゆっくり飛んでたりして。 [野鳥]


もう暑くて、暑くて、夏バテが更に進行して、鳥見どころでは無いです。
また台風も来てるし、今年は、どうなってしまうんだろうと、心配になります。

暑いと、トンボも、ゆっくり飛んでたりして、いつも撮れないギンヤンマが
綺麗に撮れたりして、いい事もありますけど。

●ギンヤンマです。
ギンヤンマ1808ab40.jpg

●止まっているように見えますが、飛んでる所です。
ギンヤンマ1808aa20.jpg

さて、今回は、秋の渡りのシギチさん。シギ編でしたね。
秋の渡りは、まだ先発隊が少し来ている程度で、本格的には8月終わり頃になります。

●まずは、キアシシギ。ポツポツと数羽いました。この時期は成鳥が殆どで、
 夏の終わり頃から
 幼羽の個体が多くなります。
キアシシギ1808aa30.jpg

キアシシギ1808ba35.jpg

キアシシギ1808bc30.jpg

続きを読む


nice!(38)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シギチの秋の渡りは、始まってますが、秋は程遠い。 [オオメダイチドリ]


ボチボチ、シギチの渡りが始まっていると思い、河口に行ってみました。
海岸は、暑いし危ないので、やめましたけど。まだ居ないと思います。
河口付近には、数も種類も少ないですが、シギチが居ましたよ。
今回は、チドリ編です。

●まずはメダイチドリ。10羽程の群れ。成鳥夏羽→冬羽移行中です。
メダイチドリ1808ac30.jpg

メダイチドリ1808ab30.jpg

メダイチドリ1808aa30.jpg

●この時期、いつも探すのはオオメダイチドリ。流石にまだ早いと思いましたが、
 居ましたよ。でも何故か、いつも幼羽。メダイチドリの幼羽は居ないのに
 オオメダイは
 毎年、幼羽の個体がいるんです。不思議!。
 ほんとにオオメダイチドリなんだろうか?。
オオメダイチドリ1808aa30.jpg

オオメダイチドリ1808ad30.jpg

オオメダイチドリ1808ae30.jpg

続きを読む


nice!(35)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー