SSブログ

鴨さんは、色々来てました。 [野鳥]


コウノトリが居た近くの場所には、鴨さんも沢山います。
居た鴨さんを、片っ端から撮ってきました。
ただ、最近は朝晩の寒暖差が大きくて、空気の揺らぎの影響で
遠いと解像しません。普通、水の上は、空気の揺らぎが小さい
のですが、小さな池(というか水溜り)は、全然ダメです。

●まずはヒドリガモ。♂生殖羽です。
ヒドリガモ1811aa45.jpg

●近くに居た、アメリカヒドリ×ヒドリガモの交雑です。
 交雑と判断した理由は、
 1、頭の褐色が強すぎる。
 2、上面に灰色味がある。
 3、嘴基部の黒斑が無い。などです。
まあ、それでもアメリカヒドリの特徴が多い個体です。
アメヒ×ヒドリガモ1811ac40.jpg

アメヒ×ヒドリガモ1811ae35.jpg

●次は、ミコアイサ。雌タイプが3羽居ました。が、遠くてボケボケでした。
ミコアイサ1811aa25.jpg

ミコアイサ1811ab25.jpg

右の子は♂幼羽だと思います。(遠くて良く分かりません)。
ミコアイサ1811ac25.jpg

続きを読む


nice!(40)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やっと会ってきました。 [コウノトリ]


今月初旬から、コウノトリ翔君(J0117野田市放鳥)が、
当地に滞在してますが、いつも直ぐに抜けたり、私も怪我などが
あって、なかなか見に行けなかったですが、ずっと滞在している
ようなので、重い腰を上げて見に行って来ました。
(というか、いつもこの時期、ここに行くんですけど)。

まあ、いつも行く探鳥地を、回っていれば、そのうち会えるだろうと
軽い気持ちで、回り始めて30分、コウノトリが上空を飛んでくれました。

●コウノトリ翔君。(J0117)です。
コウノトリ翔1811ab35.jpg

コウノトリ翔1811ad25.jpg

近くに見えますが、下の写真で200m程離れていると思います。
コウノトリ翔1811af30.jpg

飛びながら、頭をかきかき。
コウノトリ翔1811ah30.jpg

トビとランデブー。
コウノトリ翔1811ak30.jpg

その後、山の方に消えました。
1時間後、本当は此処にいると思った所に寄ると、やはり居ました。
休息中でマッタリモード。遠くに居るのは、ユリカモメとウミネコです。
コウノトリ翔1811al57.jpg

コウノトリ翔1811am50.jpg
邪魔しちゃいけないので、早々に撤退。CMは私以外に1人だけ。
これなら、長期滞在も納得です。

続きを読む


nice!(37)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

でっかい石ころに、つまづいて顔面からこけてしまった。 [野鳥]


隣市の池に探鳥に行ってきました。この池、昨年改修工事が行われ
周遊道路は舗装され、その道路には車止め(車が入れないように)で
でっかい石ころの椅子のような物が設置されたのです。

そして鳥さんに気をとられ、その石ころに躓いて、こけてしまいました。
重いカメラを守ろうとして、受け身が出来なかった為、舗装道路に
顔面を打ちつけてしまいました。

体の方は、軽症(唇を擦傷。右手人差し指を擦傷と突き指。左手を打撲。)
ですみまして、今は殆ど治り、もう元気です。

で、
放り投げたカメラ、レンズの方も1か月前に取り付けたレンズ保護フィルターの
破損程度で済みまして、今の所問題ないように思います。
ちとピントが合わなくなった気もするけど。

フィルターは、こんな感じで、ガラスが割れ傷が付きました。多分ここから
落ちたと思います。
フィルターの割れ1811ab40.jpg
フィルターの枠が変形して、なかなか取れなかったのですが、なんとか外して
新品を再購入。今は、外観的にも、もう殆ど元通りになりました。

保護用フィルター付けておいて、ほんと良かったです。

まあ、すべて自分のミスですが、何年も前から良く行く所で、歩き慣れた所なので
でっかい石ころが設置されたなんて、殆ど頭にありませんでした。
また、前は、ダートの道で草が生えていたので、転んでも大した事は無かったと
思うのですが、舗装されたので、こけると痛いこと。
私も気を付けますが、皆さんも、気を付けて下さいね。

おしまい。
じゃあなくて、鳥さんも載せないと。

続きを読む


nice!(33)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

天気予報は見ない事にします。 [ベニマシコ]


最近の天気予報は、当たりませんね。雨マークが付いていたのに
結果は晴天。晴れマークなのに、全く晴れない。
しかも、予報はコロコロ変わるし、予定がたちません。
雨雲レーダーも、なんかおかしくて、雨雲が無いのに雨が
降ってるし。観測データに不具合があるんじゃないかと
思ってしまいます。

今回は、河川敷の小鳥さんです。
ベニマシコが来る頃なので、昨シーズンに見つけた河川敷の
水たまりで、待ってみたのですが、一向にあらわれない。
少し場所を移動して探すと、声は聞こえましたが、姿が見えない。
しょうがないので、元に戻ってしばらく待つと、やっと来てくれました。

●ベニマシコ雌タイプ3羽(最初は2羽だと思ったのですが3羽居たみたいです)。
※雌タイプと書いたのは、ベニマシコ1回冬羽の、今の時期の羽衣は
 雌なのか雄なのか分からない為です。時期が進めば目元などに赤みが
 出てくるので、雄か雌か判断出来るようになります。
 下の写真の個体は翼帯(赤い矢印)が、バフ色なので1回冬羽です。
 (成鳥は白です)。
ベニマシコ1811ae25.jpg

ベニマシコ1811ab25.jpg

ベニマシコ1811ad30.jpg

ベニマシコ1811aa30.jpg

ベニマシコ1811ac40.jpg

ベニマシコ1811af30.jpg

続きを読む


nice!(29)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

会ってきました。 [チョウゲンボウ]


最近、チョウゲンボウに、あまり会っていないので
毎年、見られる所で出待ちしてみました。
バッタが多い、餌場なのですが、なかなか来てくれず
2時間程待ちましたが、突然飛んできて、あっという間に
バッタを捕って行ってしまいました。

●チョウゲンボウ雄成鳥で綺麗な個体でした。
チョウゲンボウ1811aa30.jpg

チョウゲンボウ1811ab30.jpg

チョウゲンボウ1811ac30.jpg

チョウゲンボウ1811ad35.jpg

チョウゲンボウ1811ae30.jpg

近すぎて、はみ出てしまいましたが、消すのはもったいないので
トリミングしました。ハート型の斑もあるんですね。
チョウゲンボウ1811af20.jpg

続きを読む


nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

立冬? [野鳥]

先週末は、久しぶりに山の公園に行ってきました。
あちこちで、鳴き声(地鳴き)は聞こえるのですが、全く姿を
見せてくれません。来たばかりの子は警戒心が強いですね。

最近は、なんだか季節が1か月程戻った感じで、天気も悪く
鬱陶しい日が続いています。
立冬も過ぎて、暦の上では冬なんですけど、暖かくて
とても冬という、感じではありません。やってきた冬鳥も
戸惑っているのではと思います。

ただ、トンボは、アキアカネに変わりました。以前はウスバキトンボだったのですが。
アキアカネ1811aa45.jpg

●最初に姿を見せてくれたのは、クロジ(雌)でも、尻尾だけ。
クロジ1811aa30.jpg

向きを変えて顔だけ。
クロジ1811ab30.jpg

全身は、被って上手く撮れないし。
クロジ1811ac45.jpg

●アオジも近いけど被ってます。
アオジ1811aa57.jpg
チッ・チッって、あちこちで聞こえるのに、直ぐに隠れてしまって撮れません。

●ジョビ子さんは煩いくらいに鳴いてました。
ジョウビタキ1811ab35.jpg

続きを読む


nice!(38)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋冷の公園 [メボソムシクイ上種]


もう11月。月日が経つのは早いもので、後2か月で今年も、お終いなんですね。
風も強くなって来たし、朝晩は寒くなって、もうすぐ嫌いな冬がやってきます。

さて今回は10月下旬の河川敷公園の野鳥です。

公園を歩くと、今までは渡りの鳥さんが出迎えてくれたのですが
今は、渡りの鳥さんは、少なくなってきました。

●でも、ビンズイさんが来てくれました。数羽、地上で採餌していて
 近づくと、直ぐに逃げます。慣れてくれば逃げなくなりますけど
 来たばかりなので。
ビンズイ1810aa25.jpg

ビンズイ1810ba30.jpg

●良~く探すと、一度抜けたキビタキ(1W)が2羽。また新たに入って来たようです。
キビタキ1810gb40.jpg

キビタキ1810gc57.jpg

●その内、ジョウビタキ(♂)も出てきて。
ジョウビタキ1810ea35.jpg

●公園の外の河川敷には、ジョウビタキ(♀)が居て。
ジョウビタキ1810ac50.jpg

●キビタキが居るのなら、ムシクイさんも居るのでは、と探すと。
 居るから不思議。10月下旬に見たのは初めてかも。メボソムシクイ上種です。
 今シーズン6個体目。
メボソムシクイ上種1810fa30.jpg

続きを読む


nice!(39)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー