SSブログ

赤字続きで、もうこの子に頼るしかありません。 [クロジ]


最近は、暖かくなって晴れていると春を感じます。
鶯の囀りも聞こえだし、春はもうそこまで来ている感じです。
今回は、山の公園に行ってきました。

以前から、クロジが居る場所は分かっていたのですが、警戒心が強く
なかなか、出てきてくれなかったのですが、やっと慣れてきたようで
出てきてくれるようになりました。
ただ、まだ開けて所には、出てきてくれませんが、姿だけは見られます。
2~3羽居ると思います。

●クロジ(雄1W)暗い所なので奇麗には撮れません。
クロジ1902ac50t.jpg

多分、上の写真とは、別個体です。
クロジ1902aa50t.jpg

クロジ1902ab50t.jpg

クロジ1902ba40t.jpg

●最近は鶯がよく見られます。山の公園の個体は囀っていませんでしたが、
 河川敷では、”ホーホケキョ”の囀りを聞いたので、ここの個体も、
 もうすぐ囀るでしょう。
ウグイス1902ba35t.jpg

ウグイス1902bb35t.jpg

●最近はアオゲラを見なくなったのですが、久しぶりでアオゲラを見ました。
 まだ、この公園にもアオゲラが居る事が分かったので安心しました。
アオゲラ1902aa40t.jpg

続きを読む


nice!(31)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

難しい。 [カモメ達]


今年も、河口にカモメが来ているのかなと思い見てきました。
例年よりは、少な目でしたが、ボチボチ来ていました。
ただ、例年通り距離が遠く、とても識別出来る画像が得られません。
飛んでる個体を中心に1000枚くらい撮って後から識別しようと
思いましたが、難しいですね。

これは、一部ですが、カモメは200~300羽は、居るようです。
また、外洋に出ている個体もいるので、総数はもっと多いと思います。
カモメ1902ao57t.jpg

●その中で一番多いのは”ただカモメ”で、全体の半数以上は居るようです。
カモメ1902aa30t.jpg

●ユリカモメも居ますが、少ないです。
カモメ1902ab30t.jpg

●セグロカモメも数十羽は、居るようです。
カモメ1902ad20t.jpg

●コカモメっぽい個体も居ますが、識別出来ません。
カモメ1902ae20t.jpg

カモメ1902ag20t.jpg

カモメ1902ai20t.jpg

●ニシセグロカモメ(亜種タイミルセグロカモメ)っぽい個体もいます。
カモメ1902aj20t.jpg

続きを読む


nice!(25)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

猛禽類は、少なくなったような。 [野鳥]


河川敷で、小鳥さんを待っていると、たまに猛禽類が飛んでくる
のですが、以前に比べて少なくなったような気がします。
特にチュウヒが、あまり飛んでこなくなりました。
でも、小鳥さんの警戒心は強いままなので、何処かに隠れて
居るのかもしれません。

●チュウヒです。前回ボケボケしか撮れなかった個体ですが、
 今回は近くまで来てくれました。
チュウヒ1902aa30t.jpg

チュウヒ1902ac30t.jpg

チュウヒ1902ab30t.jpg

公園の片隅から撮っているのですが、この場所は木があって、低い所を
飛ばれると被って撮れないのです。

チュウヒが低い所でホバリングしてました。なにか見つけたのでしょうか。
チュウヒ1902ag25t.jpg

でも直ぐに飛び立ったので、逃げられたようです。
チュウヒ1902ad25t.jpg

チュウヒ1902ak20t.jpg

チュウヒ1902am25t.jpg

チュウヒ1902ah55t.jpg

続きを読む


nice!(29)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

水溜りが出来た。 [ベニマシコ]


1カ月以上、雨らしい雨が降らなかったのですが、やっと雨が降って
河川敷の道に、水溜りが出来ました。
しばらく、見に行ってなかったので、ベニマシコが居るのか気になって
見に行ったのですが、鳴き声も聞こえない。
結局、ツグミ以外は居なくて諦めました。

でもやっぱり気になって、次の日にも行ってみました。すると鳴き声は、
無かったのですが、2羽のベニマシコ(雄)が出てきてくれました。
今までに3回行ったのですが、この2羽以外は出てきません。
今年は、2羽しか居ないのかもしれません。昨シーズンは雌を含め7羽くらい
いたのですが、今シーズンは少ないです。鳴き声も聞こえないし。

●ベニマシコ雄成鳥です。かなり赤くなって奇麗です。
ベニマシコ1902bc25t.jpg

ベニマシコ1902bb25t.jpg

ここは河川敷の道に出来た水溜りで、こんな感じです。(上の写真とは別の日で
水溜まりが小さくなってきました)。
ベニマシコ2羽、分かります。右側の草むらから出てきます。
水溜り1902ba57t.jpg

ベニマシコ1902be25t.jpg

ベニマシコ1902bi25t.jpg

ベニマシコ1902bf25t.jpg

ベニマシコ1902bh25t.jpg

しばらく、見ていると飛んできた鳥が1羽、遠くに止まりました。

続きを読む


nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

もうすぐ春。 [野鳥]


立春も過ぎ、暖かい日が続いて、もうすぐ春なんだなと感じる季節に
なって来ました。
ただ、最強寒波がやって来るようで、しばらく寒い日が続きそうです。

鳥さん達はというと、そろそろ繁殖の準備をしているようで
エナガが、巣材を運ぶ姿が見られました。

●エナガです。おちょぼ口に巣材を沢山くわえています。
エナガ1901aa57s.jpg

この子も巣材集めのようで2羽で地上近くまで降りてきました。
エナガ1901ba57t.jpg

●ウグイスも良く見られるようになりました。”ホーホケキョ”の囀りも、
 あと2週間程で聞く事が出来ると思います。
ウグイス1901ba35s.jpg

●ルリビタキは、雌タイプが、良く出てきてくれるようになりました。
 ただ、この子は、尻尾の青が強いのと、脇の黄色の幅が大きいので
 雄1回冬羽だと思います。
ルリビタキ1901de45s.jpg

ルリビタキ1901fd30t.jpg

ルリビタキ1901fe35t.jpg

ルリビタキ1901ff40t.jpg

ルリビタキ1901fh50t.jpg

別の場所でも、雌タイプが見られました。(上の写真とは別個体です)。
ルリビタキ1902aa40t.jpg

ただ、ルリビタキのお帰りは、意外と早く、寂しいですが、後1か月程で
山に、お帰りになると思います。

続きを読む


nice!(30)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

寒かった。 [ホオジロガモ]


ここは、大きな湖に流れ込む川の河口なんですけど、見に行った日は
気温も低く、猛烈な風が吹いていたので、滅茶苦茶寒かったです。
外には、1時間もいられませんでした。着込んで行ったのですが、
目と手は、防寒出来ないので、顔や手の感覚が無くなってしまいました。
もう少し撮りたかったけど、やむなく撤収しました。
帰りは思考感覚がおかしくなってフラフラしながら歩いて帰ってきました。
なんか、今年は暖冬という感覚がなくて、例年より寒い冬といった感じです。

潜水採餌ガモのホオジロガモです。このカモは潜水が得意で半分くらいは
潜水していて見えません。また次に出てくる所が分からないので
水面をずっと見ていないといけません。警戒心も強く、近くには来てくれません。
カモも種類によっては簡単に撮れる子もいますが、撮るのが大変な子もいるんです。

●ホオジロガモです。雄2羽と雌タイプ3羽居ました。写真は4羽。
ホオジロガモ1901bk25s.jpg

ホオジロガモ1901bb20s.jpg

ホオジロガモ1901bd20s.jpg

ホオジロガモ1901be20s.jpg

ホオジロガモ1901bh20s.jpg

ホオジロガモ1901bf20s.jpg

●ハシビロガモが1羽だけ居ました。この個体は雄幼羽→1回生殖羽だと思いましたが
 よく分かりませんでした。
ハシビロガモ♂1901aa40s.jpg

●カワアイサは、綺麗になりました。
カワアイサ1901ah40s.jpg

続きを読む


nice!(30)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー