SSブログ

今シーズンの里山 [野鳥]


今年も、里山(林道)に、こもる時期になりました。
数年前から、県鳥であるサンコウチョウをはじめ、夏鳥の生息具合について
調べる為、毎年この時期から里山を徘徊してるのですが、今年も始めました。
昨年までに10個所程度の生息地を見つけましたが、今年は近場から順に3か所
行っています。
自宅から最も近い、里山a(仮称)については、5月9日に紹介している通り
例年並みに、サンコウチョウ、オオルリ、キビタキが入って来ました。
ただ、此処は林道と言っても、大型ダンプが通る道路沿いなので、うろうろと
歩き回ると危ない所なんです。

次に里山f(仮称)についても、複数のサンコウチョウや、オオルリ、キビタキ、
クロツグミ、イカルの囀りが聞こえ、例年並みにが入っているのを確認しました。
ただ、ここは野鳥が多い場所は、木が多くて写真を撮るのは大変な所です。

●里山fのサンコウチョウ(雄)です。カップリングは成立しているようでした。
サンコウチョウ1905bb30t_e.jpg

●同サンコウチョウ雌です。
サンコウチョウ1905cb35t.jpg
ただ、ここは道路が舗装してなくて、雨が降るとグチャグチャになる上、
マダニが多いんです。今回も服に2匹のマダニがくっ付いていました。
幸い、防虫スプレーで防御しているので、刺されてなくて良かったのですが
あまり、行きたくない所です。

今年メインで行っているのは、里山j(仮称)です。
此処は、自宅からも近く、道路は舗装してありますが通行量は少なく
チョット暗いのですが、見通しもいい所です。チョット風が無いと暑いけど。
此処は例年、野鳥はそんなに多くなかったのですが、今年は訳あって、
増えるのではないか、と思ったからです。(理由は言えません)。
最初に行った、5月初旬には例年並みで多くは無かったのですが、
日を追うごとに増えてきて、最近は色々いる事が分かりました。

今年は、クロツグミやヤブサメも居ます。

この子達や、赤い子に会えればいいのですけどね。

オオルリやキビタキが来て1か月半、今の時期になるとそろそろお子ちゃまが
生まれる時期になります。案の定、親鳥は忙しく採餌をしています。
●オオルリです。
オオルリ1905cj57s f8.0 ss200 -1.0ev iso4500.jpg

オオルリ1905cc50s f8.0 ss200 -0.7ev iso4500.jpg

直ぐに食べないで持ち帰るので、お子ちゃまが生まれてますね。

続きを読む


nice!(32)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も会えました。 [タマシギ]


この時期になると、いつも見に行く田園(割と近く)、今年も、タマシギ夫婦が
見られました。

●タマシギ雌です。
タマシギ1905aa30t.jpg

タマシギ1905ac25t.jpg

●タマシギ雄です。
タマシギ1905ab30t.jpg

雌が、先に走り出すと、その後を雄が追いかけます。雌は堂々としているの
ですが、雄は身を屈めて隠れなら、追いかけます。
タマシギ1905ad45t.jpg

でも雌は優しくて、時々立ち止まって、雄が来るのを待ってくれます。
タマシギ1905af30t.jpg

後は夫婦仲良く、羽繕いをしていました。
タマシギ1905ag30t.jpg

タマシギ1905ah25t.jpg

タマシギは、一妻多夫と言われていますが、仲のいい姿を見ると、
一夫一妻では、と思えます。

続きを読む


nice!(35)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シギチは少なかったな~。 [野鳥]


シギチの春の渡りも、見に行ってますが、今年も低調で居ませんね。
というか、居ないので、あまり行ってないのが本音ですけど。
今回は、河口です。田園にいっても、ほんの僅かしかいませんでした。

●オオソリハシシギは居ましたが、たった1羽だけ。
オオソリハシシギ1905aa35t_e.jpg

オオソリハシシギ1905ac35t_e.jpg

●キアシシギは遠くに居ますが、近くに居たのは少しだけ。
キアシシギ1905al30t.jpg

お魚を捕まえたキアシシギです。
キアシシギ1905bc25t.jpg

※このキアシシギは、鼻溝が長かった。個体差があるのでしょうか?。
キアシシギ1905ai40t.jpg

続きを読む


nice!(36)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

残念!、見つけられなかった。 [野鳥]


MFの河川敷公園&河原は、この時期人も多いし、たいした野鳥も居ないんです。
治水工事や、昨年の豪雨で川の流れが変って、本流が今までとは違う所を
流れるようになった場所もあって、更に野鳥が少なくなった感じです。

●水が無くなった河原。昨年までは本流が流れてました。(3月撮影)。
川底1903aa57t.jpg

なので、あまり行ってないのですが、たまたま他での探鳥の帰りに寄った所
今まで、聞いたことのない、囀りが聞こえてきました。

こんな囀りです。

ここは、河川敷で海抜10m
です。ウグイスや、オオヨシキリ、ヒバリ等の
囀りも入っています。

結構近くから聞こえますが、頻繁には聞こえず。10分間隔で1フレーズ程度です。
一生懸命探したのですが、何処にいるか全く分かりません。
後で分かりましたが、これでも100mくらい離れているので、見える訳ないです。

正体が知りたくて、声を頼りに囀りの方向に向かいます。最終的には
10mくらいまで近ずけたのですが姿は見えません。ただ木の上で鳴いているのと
声はかなり大きな声であることは分かりました。その時ガサガサと言う音と
共に、大きめの鳥が逃げるのが一瞬見えましたが、正体は分かりませんでした。

しばらくして、少し離れた所から、また聞こえ出したのですが、そちらの方向は
道もなく、草が凄いので、しょうがなく大回りして向かいましたが、着いた時には
鳴いてくれず、姿は見つけられませんでした。(しばらく待っても駄目でした)。
諦めて車まで戻ると、また囀りが聞こえだしましたが、相当歩かされた後で
ヘトヘトなので、諦めました。
次の日にも行ってみましたが、当然のごとく抜けていて居ませんでした。
会いたかったな~  残念!。

★”11、11、11、11、11”とジュウイチを5回言ってから、もう一度
 囀りを聞いてみて下さい。ジュウイチに聞こえましたか。
 そう、カッコウ類の一種、ジュウイチだったのです。ただフィールドで
 聞くと、11に聞こえないんですよね。

カッコウ類4種の内、ジュウイチだけ、まだお会い出来てなくて、
ずっと探していたのですが、こんな場所に居るなんて思いもよりませんでした。

ジュウイチは、カッコウ類の中で一番高い所(当地では標高1200m以上)で
繁殖する夏鳥です。当遠州地方でも北部山岳部で少数が繁殖しているようです。
今回の個体は、渡りの途中で寄った個体ですが、囀るとはチョットびっくりです。

秋の渡りでは、カッコウ、ホトトギス、ツツドリ、(ジュウイチ)が見られますが、
春にも渡り途中の個体が寄る事、渡りの時期はジュウイチは5月10日頃
という事が分かりました。
ちなみにツツドリは4月終わり頃、囀りを聞きました。ホトトギスは、まだ
到着してないのですが、もうそろそろ囀りが聞こえる時期になります。

また、カッコウ類は識別が難しく、鳴かないと完全には識別出来ないのですが、
ジュウイチだけは、鳴かなくても識別出来るのです。
鳴いてほしい時は鳴かなくて、鳴いた時は姿が見えないなんて、意地悪ですね。
まあ、渡りの個体がいる事が分かっただけでも、大きな収穫ですけど。

●話は変わって、オオヨシキリは今年も入ってきて元気な声で鳴いてます。
オオヨシキリ1905aa30t.jpg

オオヨシキリ1905ag30t.jpg

オオヨシキリ1905ah30t.jpg

あまり綺麗な声では、ありませんが、オオヨシキリの囀り&地鳴きです。


続きを読む


nice!(38)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サンちゃんに遊んでもらった、その2。 [サンコウチョウ]


今回は、サンコウチョウです。
例年だとゴールデンウィーク後半か、開けくらいに入ってくるサンコウチョウ。
今年は少しだけ早く入ってきました。
この時期、毎年この場所に行きますが、毎年遊んでくれる良い子さんです。

●サンコウチョウの場合、尾が長いので、横向きだと全体が分からないので
 縦向きにしてみました。
サンコウチョウ1905ab30t.jpg

最初に見つけたときは、こんな感じです。
サンコウチョウ1905ag57t.jpg

サンコウチョウ1905ad40t.jpg

そして、全体が見える所に出てきてくれて、この写真や1枚目の写真が撮れました。
サンコウチョウ1905ae30t.jpg

撮っているとき、別の方向で鳴き声が聞こえたので2羽いたようですが、
サンちゃんも、その子を探しているようで。”誰かいるの!”って感じでした。
サンコウチョウ1905af35t_e.jpg

続きを読む


nice!(34)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サンちゃんに遊んでもらった。 [サンショウクイ]


サンちゃんと言っても、サンコウチョウでは、ありませんよ。
サンショウクイです。(サンコウチョウも入りましたけど)。

今シーズンは、例年にましてサンショウクイが多いようで、
色々な所で鳴き声を聞きます。普通の道路(山の近く)を走っていても
鳴き声が聞こえます。飛びながら良く鳴くので、いる事はすぐ分かります。

山で探鳥していると、1本の木にサンショウクイが何度もやってきて
虫を捕っていたので、しばらく遊んでもらいました。

サンショウクイは、木の上で採餌する事が殆どで、地面に降りることは
まずありません。

●サンショウクイ(雄)のホバリングです。
サンショウクイ1904bf25s.jpg

サンショウクイ1904bg25s.jpg

サンショウクイ1904bh25s.jpg

サンショウクイ1904bi25s.jpg

サンショウクイ1904bj25s.jpg


続きを読む


nice!(34)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ブラウザが固まる。 [野鳥]


インターネットのブラウザにIE11を使っていたのですが、
最近、動作がやたらと重くなり、ついには固まってしまう事が多くなって
皆さんの所に、なかなか行けなくて、ご迷惑をおかけしています。

設定を色々変えているうちに、パソコンがグチャグチャになって、
一時は、リカバリーでパソコンを初期化しようとしましたが
色々と試しているうちに、なんとか元に戻ったので事なきを得ましたが
遅いのは変わらない。とりあえず、ブラウザを、Microsoft Edgeに
変更しました。IEの開発は終了してるしね。

今のところ、サクサク動いているのでいいのですが、Google Crome 
あたりに変更するかもしれません。
もう20年近くもIEを使っているので、使いかってが変わると
慣れるまで不便なんですよね。
そんな事で、1日無駄にするし、その後は天気が悪くて探鳥にも
行けないし、ストレスが溜まります。

今回は、先週海岸などで撮ったシギチさんです。シギチは少なくて
あまり居ませんでした。田園には全く居ないし、まあ時期的に田園は、
これからでしょうけど。

●居るのはチュウシャクシギばかりで、色々な所で見かけます。
 蟹さんを捕まえたけど、小さいのでリリースしたチュウシャクシギです。
チュウシャクシギ1904ab20t.jpg

チュウシャクシギ1904ac20t.jpg

●畑の水溜まりで休んでいたチュウシャクシギ。お疲れのようで寝てしましました。
チュウシャクシギ1904ba57s.jpg

チュウシャクシギ1904bb57s.jpg

●キョウジョシギも、見かけるようになりました。
 海岸に飛んできたキョウジョシギ。7羽の群れでした。
キョウジョシギ1904ba40s.jpg

キョウジョシギ1904bb57s.jpg

降りたら、保護色でどこにいるか分からなくなります。
キョウジョシギ1904bc57s.jpg

こういう所なら目立つのですが。
キョウジョシギ1904bd35s.jpg

続きを読む


nice!(37)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー