SSブログ

お願い!止まって。 [イワツバメ]


今年も、橋の下に営巣しているイワツバメ、里山の帰りに寄るのですが、
いつも飛んでる姿は見られるのですが、橋の上からでないと撮れないので、
まともな写真が撮れません。背景が抜けてないのでAFでは追えません。
マニュアルで挑戦しましたが、歩留まりは5%にもなりません。
はっきり言ってアマツバメを撮るより難しいです。

●イワツバメです。
イワツバメ1906aa30sb_e.jpg

イワツバメ1906ae25sb_e.jpg

イワツバメのお子ちゃまも、やっと巣立ったようで、数は増えてきました。
お子ちゃまも、あっという間に育って、飛ぶのはかなり早いです。
普通のツバメより、体が小さいので、相対速度は普通のツバメより早いと思う。
電線に止まってって、お願いしたら止まってくれました。

イワツバメ1906ah40s.jpg

イワツバメ1906af57s.jpg

イワツバメ1906ag35s.jpg

続きを読む


nice!(40)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鷺山。 [野鳥]


最近週末になると、雨ばかりですね。土曜日は、予報は雨はないけど
どんよりの曇り。なので、鳥見はやめました。(日曜日の方がよさそう
だったので)。ところが、朝こそ予報通りどんよりだったのですが、
午後から天気は回復。晴れ間まで出てきました。

日曜日は、晴れマークもあったので、朝は曇っていたけど出かけたのですが
天気は、悪くなる一方で、雨が降りそうになったので早めに切り上げました。
その後、強い雨が降ってきて。天気予報は、はずれ。土曜日の方が良かった。
結局、鳥さんにもあまり会えず、暗くて写真も撮れないし。散々。
ストレスばかり、溜まります。

というわけで、今回は前回の続きです。
池の後に行ったのは、鷺山。サギの繁殖場所&塒ですね。
と言っても近くには行けないので、遠くから観察。

●鷺山です。なんか例年より少ない感じです。
鷺山1906aa57s.jpg

●一部を拡大すると、ゴイサギ、アマサギなどが見えます。
 (その他、コサギ、チュウサギ、アオサギなんかも居ました。)
鷺山1906ad40s.jpg

鷺山の近くには、川や田んぼがあるので、近くに飛んでくるサギを撮りました。
一部、前回の池の近くの田んぼで撮ったものもあります。

●アオサギです。
アオサギ1906aa57s.jpg

●アマサギです。
アマサギ1906ab40s.jpg

アマサギ1906ac40s.jpg

続きを読む


nice!(34)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

水辺の鳥達。 [コアジサシ]


最近は、山に行くことが多かったのですが、たまには水辺もいいかなと思い、
池や川に行ってきました。ただ、やはり1日に3個所も回ると、流石に無理があって、
3箇所目はヘトヘトだし、時間も無く、まともな鳥見は出来ませんでした。
ということで、もう一度行きたいと思います。

近年は、MFにコアジサシのコロニーが出来なくなったせいか、MFでは
 殆ど見られなくなりました。ただ、池では10羽以上が採餌していたので
 この近くで繁殖しているのだと思います。
コアジサシ1906aj40s.jpg

コアジサシ1906aa50s.jpg

コアジサシ1906ab30s.jpg

コアジサシ1906ad25sb.jpg

コアジサシ1906af35s.jpg

コアジサシ1906ai40s.jpg

※目的は、コアジサシではなかったので、あまり上手く撮れませんでした。
 目的のクロハラアジサシは1羽しかいないし、近くに来てくれないので、
 証拠写真程度しか撮れませんでした。

続きを読む


nice!(34)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

踏んだり蹴ったり。 [野鳥]


最近、天気が悪い日が多いですね。梅雨入りしてから、毎日雨か曇りばかりです。
雨の日は、当然ですが、曇りの日も、暗い
山は更に暗くて探鳥も出来ません。
梅雨が明けても今度は鳥枯れの季節になるので、しばらく、ネタ切れ状態が
続きそうで、更新も滞りがちです。

と、言う訳で今回は、先月行った少し高い山のお話です。

朝の苦手な、私が珍しく早起きして、片道2時間弱かけて北の山に行ったのです。
案の定、途中で腰は痛くなるし、お腹まで痛くなってきました。
5月と言っても朝は寒くて気温は10℃。チョット寒いです。
それでも、8時前には現地近くにまで来た所、なんと通行止め。
まあ、予想はしてたので、しょうがないなということで、逆方向に向かいました。
通行止め1905aa46o.JPG

朝8時前なら、沢山の囀りが聞こえると思っていたのですが、囀りも殆ど
聞こえず、なんか期待外れ。やっと見つけたのは、キバシリでした。
ただ暗い所で、良く動く鳥なのでブレブレ写真ばかり。見られるのは1枚だけでした。
●キバシリです。分かります。
キバシリ1905aa40sb_e.jpg

そのまま、南に向かって探鳥を続けます。
しばらくして、やっと囀りが聞こえてきました。

最初に大きな声で囀っているのが、コルリです。
次が、センダイムシクイの囀り(チヨチヨビーには聞こえないかも)。
そのあとの地鳴きが、コガラです。

かなり近くから聞こえますが、恐らく20mくらいは離れていると思います。
周りは、木の葉が一杯で、かなり探したのですが、姿さえ見ることが
出来ませんでした。
コルリ、センダイムシクイは、他の場所でも近くから聞こえていたのですが
姿は見えずです。その他ツツドリ、アオバトなどの囀りも聞こえてました。

こういう所の木の天辺にでも止まってくれればいいのですが。
展望1905aa46o.JPG

探鳥場所は、まだまだあるので、先に向かいます。

●次の場所では、ミソサザイが元気に囀っていました。
ミソサザイ1905ab40s.jpg

ミソサザイ1905ac40s.jpg

この辺りにも、コルリやカラ類が居るはずなのですが、囀りはあまり聞こえず。
で、また、お腹が痛くなるし、風も強くなってきて、囀りが聞こえずらく
なってきました。服にマダニが付いてるし(刺されてはいませんが)。
それでも探しましたが、やはり木の葉が邪魔して、撮れません。
集中力も無くなってきました。

諦めて、次の場所に移動。10km程走った所で、また通行止め。
結局、目的地には行けず、そのまま山を下りました。
その日の最高気温は31℃。山を下りたら暑いこと。
運転時間は往復5時間あまり。シャッターも殆ど押さず、踏んだり蹴ったりの
1日でした。もうクタクタでグタグタでしたとさ^^;;;;。

続きを読む


nice!(38)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

飛び蹴り。 [野鳥]


今回は、田んぼに居たケリの雛です。ケリは4月下旬頃から
雛が見られるようになりますが、この子は少し遅生まれのようです。
ケリの子は、巣立ったその日から、自分で採餌します。
親は、雛の安全を常に近くから見守っています。

●ケリの雛です。(逆光で見難いですけど)。3羽いました。
ケリ雛1906ac35t.jpg

ケリ雛1906ad30t.jpg

●親はあぜ道に居て、常に子供に危険がないか監視しています。
ケリ1906aa45t.jpg

危険があると、スクランブルして追い払います。相手が人であっても
同じなので、激しく鳴く場合は、近づかないようにしないと危険です。

●トビを追い払うケリです。
トビゲリ1906aa35t.jpg

●飛び蹴りを繰り出すケリ。お~これが本当のトビゲリか~。なんてね~^^。
トビゲリ1906ab35tb_e.jpg

続きを読む


nice!(42)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

電線が好きなの。 [野鳥]


前回の続きです。オオルリのお子ちゃまも巣立って1週間弱ともなれば、
もう大きくなって飛び回っていました。自由勝手に飛び回るので、
追いかける親鳥も大変です。
お子ちゃまは数羽居るようですが、正確には分かりません。
一応雄と雌は撮れました。

●オオルリの雛、雌です。
オオルリ1905ed40s_e.jpg

●オオルリの雛、雄です。(被りがひどいのですが羽が青いのが分かります)。
オオルリ1905ef40s.jpg

●雌親と雛です。給餌は残念ながら撮れませんでした。
オオルリ1905fa57s.jpg

此処は、正確には林道ではなく市道です。道路わきには電柱も立っていて
電線が通っています。オオルリやキビタキも電線が好きなようで、良く止まります。
人工物の画像って、あまり好きじゃないのですが、お立ち台に立った野鳥の写真より
なんか反って、新鮮な感じがするのは私だけでしょうか?。

●オオルリの電線止まりです。
オオルリ1905cr30s.jpg

オオルリ1905ej57s.jpg

●オオルリの雛だって電線に止まります。
オオルリ1905eg40s.jpg

続きを読む


nice!(36)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー