SSブログ

今年も終わりですね。 [野鳥]


先週は、河口に行きましたが、目的の鳥は遠くて、豆粒でした。
それでも、見つけられことが出来ました。

●まずは、ミコアイサ(雄)です。300mくらい沖合で漁をしている所を
 やっと見つけました。3羽いました。
ミコアイサ1912ac12sb_e.jpg
漁船が来たので飛ぶかもと思い狙っていると、思った通り飛んでくれましたが
それっきり帰ってきてくれませんでした。
ミコアイサ1912aa25s_e.jpg
昨日リベンジに。やっと近くに来てくれました。
ミコアイサ1912ba30s.jpg

●同じくらい遠くに居たトモエガモです。時々飛ぶのでわかりましたが、
 水面に居ると肉眼では分かりません。雄4羽、雌5羽の9羽の群れです。
 此処で見たのは、これが2回目。此処は広くて見えない場所も多くあります。
 結構色々なカモが居るようです。
トモエガモ1912ba40s.jpg

トモエガモ1912bb30s.jpg

トモエガモ1912bc20s.jpg

トモエガモ1912be20s_e.jpg

続きを読む


nice!(32)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

出が悪い。 [野鳥]


MFに探鳥に行っても、鳴き声も少なくて、出が悪くなっています。
探しに行くと、居ることは確認出来るのですが、直ぐに草むらに
隠れてしまいます。モズすら、あまり出てきません。
そのうちオオタカとかハイタカなどが飛び出してくる。
猛禽類が増えて来て、警戒しているようです。

●今年はアカゲラをよく見ます。というか近くに別荘があるんです。
 先日、ある木に一生懸命、別荘(穴)を作っていました。
 アカゲラは越冬地(繁殖地ではない)にも穴を作って、そこを塒にしている
 ようです。(女の子です)。

 バードウォッチングのマナーとして、繁殖に影響を与え無い様にする為、
 ”巣に近づかない”。”巣にいる雛や親鳥は撮影しない”。があり、
 当ブログでも そのような写真は一切掲載していませんが、
 これは巣穴ではなく、塒(別荘)であり、繁殖に影響を与えないため、
 掲載します。
 ここは、平地で繁殖地ではないし、今は繁殖時期でもありません。
アカゲラ1912ba30t.jpg

アカゲラ1912ca30s.jpg

アカゲラ1912cc30s.jpg

●アリスイも居るようですが、なかなか会えないです。
アリスイ1912aa25tb_e.jpg

アリスイ1912ab25t.jpg

●シメもしばらく見なかったのですが、まだ居るようです。
シメ1912aa25s.jpg

続きを読む


nice!(29)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

冬らしくなってきたんだけど、なにか変。 [野鳥]


MFでは今年、ベニマシコの地鳴きが少ないし、猛禽類は居るけれど
数が少なく、寂しかったのですが、最近になって例年通りになって来ました。

ただ、最近は気温が高くて、冬という感じではありません。1~2か月前に
戻った感じで、ツバメも飛んでます。なんか変な感じです。
朝昼の寒暖差も大きいので、空気の揺らぎが大きくてボケボケ画像しか
撮れないし。

●ベニマシコは推定5羽くらい居るようですが、出てきてくれません。
 出てきても、モズが蹴散らすので、また隠れてしまいます。
ベニマシコ1912ab25s.jpg
草木の中にいるので、もう何処にいるか分からない状態です。
ベニマシコ1912aa25s.jpg

●ツグミも増えてきたし、ジョウビタキも居る。いつもの冬です。
ツグミ・ジョウビタキ1912aa40s.jpg

●ノスリも1羽増えて、いつもの所で見られるようになりました。
 左隅に燕が写ってます。燕は後の方で載せます。
ノスリ・ツバメ1912cb40s.jpg

●ハイタカが少なかったのですが、ここに来て急に見られるようになりました。
 遅れていただけだった感じで、今年も例年通りになって来ました。
ハイタカ1912ac40s.jpg

ハイタカ1912ad30s.jpg

ハイタカ1912af20s.jpg

続きを読む


nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

なんか寂しいな~。 [トモエガモ]


一時寒くなって、冬鳥が期待できるかなと思ったのですが、
今週は、暖かくなって季節が逆戻りした感じです。
まあ、寒いのは苦手なので、生活するには、いいのですが、
冬鳥が増えて来ないので寂しい感じです。

今年も、トモエガモが来てると言うことなので見に行ってきました。
ただ、この池は鳥までの距離が遠くて、近くても50m以上はあります。
見つけられない事が多いのですが、今年は見つけられました。

●トモエガモ雄(エクリプス→生殖羽)です。
トモエガモ1912aa16s.jpg
●トモエガモとマガモです。
トモエガモ1912ae20s.jpg

トモエガモ1912af20s.jpg

●トモエガモ雌(非生殖羽)です。
トモエガモ1912ad20s.jpg
雄雌一緒に行動してました。
トモエガモ1912ab25s.jpg
100m以上離れた所に、雄が2羽。結局見つけられたのは雄3羽、雌1羽だけでした。
近くに居るのは、オナガガモです。
トモエガモ1912ag20s.jpg

●マガモ雄(幼羽→1回生殖羽です)。
マガモ1回生殖羽1912aa20s.jpg

続きを読む


nice!(30)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

小鳥は少ないのに、猛禽類は居るようで。 [コチョウゲンボウ]


なんか、急に寒むなってきました。気温は、それ程でもないのですが、
風が強くて~、体感的には、かなり寒いです。
この程度ならと手袋をしないで探鳥したのですが、
寒くて手が思うように動かなくなってしまいました。
いつも、そう思うのですが12月が一番寒く感じます。
体が慣れていないせいだと思いますけど。
今日から、しばらく暖かくなるようで、やれやれです。

最近はMFばかり、腰が痛いので近場しか行けないのが現状です。
まあそれでも、ボチボチ鳥さんに会えるのでいいのですが。

今回は、最近会った猛禽類を集めてみました。遠くばかりで奇麗には
撮れませんけど、居る事が分かれば、それで良しです。

●まずは、昨年から気になっていた子。たまに見かけるのですが、   
 動きが早くて、あっという間に飛び去ってしまうので、
 正体が分からなかったのですが、やっと撮ることができました。
 コチョウゲンボウ(雄成鳥)でした。この子は、ホバリングしないし、
 小さくて速い。なんとか撮ったけどボツばかり。
コチョウゲンボウ1911aa20s_e.jpg

コチョウゲンボウ1911ab20s.jpg

コチョウゲンボウ1911ac20sb_e.jpg

コチョウゲンボウ1911ad30s.jpg 

●飛んでるのは殆どトビかカラス。飛び方で、おおよそトビと分かるのですが・・。
トビ1912aa30s.jpg

●トビと同じ飛び方をしていると困るんです。それも河原の草むらと
 反対側を旋回していたので、トビかと思って眺めてました。
 でもなんか腰が白い。気が付いた時には既に遠くに行ってしまった後、
 なんとか証拠写真だけ撮れたハイイロチュウヒ雌タイプです。
 無理トリしても、これ以上は大きく出来ません。
ハイイロチュウヒ1911aa12sb_e.jpg

ハイイロチュウヒ1911ab12s.jpg

ハイイロチュウヒ1911ad12sb_e.jpg

年に1度会えればいい、コチョウゲンとハイチュウが同じ日に会えるとは。

続きを読む


nice!(30)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

まだ少ないです。 [カモメ達]


11月下旬、カモメさんが来ていないか川の河口に行ってみました。
多い時には数百羽にもなるカモメさん、まだ少なくて数十羽くらい
しか着ていませんでした。
ただ沖の漁場から戻ってくる個体や、また出ていく個体がいるので
総数は分かりません。
しかし、昨年よりも更に遠くて300mはあろう距離。
とても識別出来ません。
カモメ達1911aa57s.jpg

カモメ達1911ab57s.jpg
拡大しても
カモメ達1911ac18s.jpg
手前の中州に来てくれるとありがたいのですけどね。
それでも近くまで飛んで来てくれる子もいます。
●この子は、11月下旬にしては、換羽が遅く初列の旧羽が3枚残っています。
 嘴の赤斑も大きいし頭の斑も少ない事から、タイミルセグロカモメでしょう。
タイミルセグロカモメ1911ab57s.jpg

タイミルセグロカモメ1911aa35s.jpg

●この子は旧羽が無く、新羽伸長中なので、セグロカモメだと思います。
セグロカモメ1911aa30s.jpg

セグロカモメ1911ab45s.jpg

後は、オオセグロとかウミネコが居るだけのようです。

続きを読む


nice!(27)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー