SSブログ

早く春がこないかな~。今年もお世話になりました。 [野鳥]


先週あたりから寒波がやってきて、本格的な冬がやってきました。
土日は、日中晴れていても、気温は3~5℃までしか上がりませんでした。
ちなみに最低気温は-1.8℃でした。当地としては、かなり低い気温です。

風も強くて、とても探鳥に行けるような天候では、ありません。

寒いと、やはり腰が痛みます。まあ動けない程、酷くはありませんし
無理すれば行けない事もないのですが、寒いし、今シーズンは、冬鳥が少ない
という事が頭にあって、行く気になれませんでした。

それでも、あまり行かないと、鳥さんに会いたい病になってきました。
天気は、あまり良くはありませんでした(朝は晴れていましたが、
徐々に雲が出てきて、曇りになってしまいました
)が、風が弱かったので
MF周辺を見てきました。
ただMF周辺は、そこら中で工事をしていて通行止めが更に増えていました。
なんか、私が探鳥する場所(野鳥が多い場所)を選んで工事している感じで
少しムカつきます。

今シーズンは、冬鳥が少なかったのですが、ここに来て少し増えてきた感じです。
それより、びっくりしたのは、こんな光景が見られた事。
ツバメ1221aa57s.jpg
飛んでいるのは、全て燕。数は100羽を超えている感じです。
真冬の寒い中、元気に採餌の為、飛び回っていました。

野鳥が渡りを行う一番の理由は、お食事の為です。
繁殖には多くの餌が必要です。
北海道とか北極圏など、北の地域で繁殖する野鳥が多いのは、
北の地域では夏が短い為、短い夏に餌になると昆虫などが一斉に羽化し、
餌が豊富に捕れるからです。
餌があれば、リスクを冒してまで渡る必要はないのです。
当地では、真冬でも虫が飛んでいます。(ユスリカ科の虫)。
時には、冬でも蚊柱を形成します。これも温暖化の影響でしょうか。
しかし、こんなに多くの燕は、どこから飛んできたのでしょう。
ツバメ1221ab57s.jpg

ツバメ1221ad30s.jpg
こんな光景を見ていると、もうすぐ春がやってくる感じがします。

さて、冬鳥はというと

●ツグミは増えてきました。
ツグミ2112ca40s.jpg

●カシラダカは、少ないとは言え数羽の群れが見られました。
カシラダカ2112aa35s.jpg

●ベニマシコも、赤い子が見られました。
ベニマシコ2112bb30s.jpg

ベニマシコ2112bc35s.jpg

続きを読む


nice!(27)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も、あと少し。 [野鳥]


今年も、後2週間程になりました。
時が過ぎるのは早くて、あっという間に1年が終わる感じです。

今年の12月は、例年より暖かい日が多くて、冬装備で山の公園を
歩くと暑いくらいです。そのせいか冬鳥はさっぱり。
何回か行っていますが、あまり成果がありません。
今回は、何回分をまとめて掲載します。

まずは、こんな写真から。釣り人のおこぼれを待っているアオサギです。
毎年、ここにいます。
(ここは、公園内ではないので釣りはOKです。撮っている場所は公園内です)。
アオサギ2112aa40s.jpg


●まずは、エナガちゃん。モフモフの冬仕様で可愛いですね。
エナガ2112ac40s.jpg

エナガ2112aa57s.jpg

●ルリビタキは、11月中旬頃から入り始めましたが、まだ警戒心が強くて
 まともに撮らせてくれません。ルリビタキ1号です。 
ルリビタキ2112cb50s.jpg

ルリビタキ2112ca50s.jpg
ルリビタキ2号は、証拠写真にもならない写真しか撮れないので、撮れてから。

●ルリビタキ雌タイプは、2羽は入っていると思います。前方の通路の上で
 ボケーとしてました。
ルリビタキ2112ba57s.jpg
近づいて。
ルリビタキ2112bb50s.jpg

●ミヤマホオジロも入ってますが、近年は少なくなりました。
 雄若(1W)です。
ミヤマホオジロ2112aa45s.jpg

続きます。


nice!(31)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

せっかく来てくれたので。 [ヘラサギ]


急に寒くなって、日中晴れていても12~13℃までしか上がらず、
風も、強い日は10m/sという強風が吹き、体感温度は一気に10℃くらい
下がった感じで、寒い日が続きました。
腰があまり良くない、私にとっては寒いのは辛いですね。

私の探鳥のスタイルは、
情報に頼らず、自分で探し、いつもいる子でも、会える事を楽しみに探鳥し、
会えた子の、生態や識別、行動(囀りとか渡りのルートとか)について
調べるのが好きです。

そうは言っても、まだ会った事がない子が来てるというと、会いたくなる
心情も当然あります。

さて、今回ヘラサギが来てると言う事で、会いたくなって行ったのですが、
一回目は会えず。前回のセグロカモメや、前々回の河口のチュウヒなどは、
その時撮ったものです。
ここは、近くで工事をしている関係か、朝早くの工事が始まる前でないと
どこかに飛んで行ってしまう。ということですが、朝が苦手な夜型人間で、
しかも特に風が強い海岸端。強風が吹き荒れる寒い朝に、行ける訳がないと
諦めていましたが、日曜日は工事がないし、風も弱そうという絶好の条件。
行くしかないと出かけて来ました。

現地に着いて、まず目に入ったのは、
●コウノトリ、きずな君(野田市放鳥J0127)でした。
コウノトリ(J127)2111aa57s.jpg

コウノトリ(J127)2111ag40s.jpg

コウノトリ(J127)2111ac57s.jpg

コウノトリ(J127)2111ab57s.jpg
以前は、背中にGPS発信機が付いていたのですが、とれたのか、外したのか
分かりませんが、付いていませんでした。
野田市のHPでも、GPS不通になっていました。
コウノトリ(J127)2111ad57s.jpg

コウノトリ(J127)2111ae45s.jpg

コウノトリ(J127)2111af30s.jpg
飛翔も撮れましたが、元気そうでした。
野田市のHPを見ると滞在場所が分かるのですが、コウノトリの移動ルートは、
鷹の渡りに似ていますね。やはり風の関係とかで渡りやすいルートなんでしょう。

本題に戻ります。

続きを読む


nice!(31)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー