SSブログ
ソリハシシギ ブログトップ

頭がおかしくなった、灼熱の夏。 [ソリハシシギ]


長い梅雨があけて、やっと太陽が顔を出してくれたと思ったら・・・。
今度は、太陽がずっと出っ放しで、もう20日以上、一滴の雨も降っていません。
(今、雨雲がこちらに向かってます、やっと雨が降りそうです)。

そして、灼熱地獄が来るとは。
最高気温日本一(タイ記録)41.1℃には参りました。
当地は、内陸部でもなく、この気温が記録された場所は海から数kmの
海岸近くです。例年なら最高でも36℃程度だったのに、3日続けて
40℃とは、もう異常としか言いようがありません。
ちなみに、日ごとの気温を記載します(浜松市中区)。

8月12日:最高気温37.7℃、最低気温26.8℃
8月13日:最高気温36.8℃、最低気温27.8℃
8月14日:最高気温38.1℃、最低気温28.1℃
8月15日:最高気温39.7℃、最低気温26.8℃
8月16日:最高気温40.2℃、最低気温31.1℃
8月17日:最高気温41.1℃、最低気温27.8℃

私の住んでいる町は、浜松市でも中区ではないので、チョット違うかも
しれませんが、一番熱く感じたのは、日本最高気温が記録された日ではなくて
その、前の日。15日の夜~16日日中です。
15日の夜は、夜中23時頃でも気温が32℃以上ありました。
23時頃、スポーツドリンクを買いに外に出たのですが
息苦しくてフラフラになりました。

異常気象も、ここまでくると危機感を感じます。
これから、年が経つにつれて、もっと凄くなると考えると
人が住めなくなるのも、もうすぐかもしれません。

自然破壊を止め、温暖化防止に全力を注がないと手遅れになるような気がします。
新型コロナの流行も、地球からの警鐘と考えるべきだと思います。

40℃じゃあ外に出るのも危険だし、午前9時には35℃を超えるような
天気が続いて鳥見なんて無理でした。

その後は35℃くらいの気温に落ち着いてきました。なんか35℃が涼しいような
感覚になって、潮もいいことから、久しぶりに鳥見に行ってきました。

まず、河口を見て回ったのですが、キアシシギが1羽いただけで
寂しい河口でした。すぐに諦めて田園に。

まずは、アマサギとチュウサギの群れです。
今の時期はアマサギの幼鳥が出てくる時期ですが、真っ白なので
一見チュウサギのような感じですが、凄く小さくて可愛いです。

アマサギ・チュウサギ2008aa57s.jpg

●チョットだけ姿を見せたクサシギです。
クサシギ2008aa35s.jpg

●タマシギ(多分幼鳥)も居ました。
タマシギ2008aa30s.jpg

タマシギ2008ab20sb_e.jpg

田園地帯をぐるっと回ったのですが、後はタカブシギが居た程度で
何も居ませんでした。
雨も降らない、暑い日が続いていたのでは、シギチも居ませんね。

その後、また河口に戻ったのですが、ソリハシシギが遊んでくれました。

続きを読む


nice!(36)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ちょっとバテ気味なんです。でも、シギさんは元気です。 [ソリハシシギ]

蒸し暑い日が続き、ちょっとバテ気味なんです。毎日、夜~朝にかけて雨が降り、昼間は良く晴れて。気温は32~33℃くらいなんだけど、湿度が物凄くて、歩くと汗が噴き出ます。元々汗は、あまり搔かない体質(痩せているので)なのですが、この蒸し暑さは、大変です。

で、今回も河口のシギさんです。海岸も歩いたのですが、何もいませんでした。海岸は、風があって波打ち際は、涼しかったですよ。砂丘は暑いけど。

●昨年まで、見た事なかったソリハシシギ。今年は、良く見ます。まあ居る場所を知ったからでしょうけど。(カルガモとソリハシシギ5羽)

ソリハシシギ1608af.jpg

●ソリハシシギ

ソリハシシギ1608ba.jpg

ソリハシシギ1608bc.jpg

ソリハシシギ1608bd.jpg

ソリハシシギ1608bg.jpg

ソリハシシギ1608bi.jpg

ソリハシシギ1608bk.jpg

●ソリハシシギとメダイチドリ

メダイチドリ・ソリハシシギ1608ab.jpg

●キアシシギも居ます。

キアシシギ1608aa.jpg

キアシシギ1608ab.jpg

キアシシギ1608ba.jpg

●ゴイサギが3羽飛んでいました。(遠くて上手く撮れなかったけど)。

ゴイサギ1608aa.jpg

●アオサギは、何処に行ってもいますね。

アオサギ1608ba.jpg

暑いですから、健康管理に気をつけて下さいね。 

おしまい。


シギチです。 [ソリハシシギ]

そろそろ、シギチの渡りのシーズンになるので見に行って来ました(晴れの日と雨の日の2回行って来ました)。珍しいシギチは、居ませんでしたが写真の数が多くなってしまったので2回に分けて紹介します。

MFの海岸は、砂丘が延々と数10kmも続き、波が高いうえ風が強い為、海岸には、あまりシギチがいないんです(いるかもしれませんが数10kmも探せません)。比較的多いのは、川の河口。ただ河口は、干潟が少なかったり、鳥までの距離が遠かったり、逆光だったりと上手く撮れません。したがって海岸性のシギチは不得意です。逆光を避けるため、河口は暗い曇天か小雨を狙って行って来ました(本当は、晴れの日は山に行きたいからなのですが)。暗いので色が出ず白黒写真みたいですみません。

まずは、ソリハシシギです。数は少ない訳では無いのですが、海岸性のシギなので今まで見られませんでしたが、やっと見られました。2羽いました。

●ソリハシシギ

ソリハシシギ1605aa.jpg

ソリハシシギ1605ab.jpg

ソリハシシギ1605ac.jpg

ソリハシシギ1605ad.jpg

キアシシギは、沢山いました。キアシシギは、小群で渡るのですが、採餌している時は、気が強いのか単体でいる事が多く、縄張りを持つようで、他の鳥が近づくと追い払います。ソリハシシギも近くに来そうだったのですが、キアシシギに追い払われてしまいました。

●キアシシギ(飛翔している時や休んでいる時は、小群で居ます)。

キアシシギ1605cb.jpg

採餌している時は、単体でいる事が多いです。

キアシシギ1605ba.jpg

キアシシギ1605bb.jpg

キアシシギ1605bc.jpg

●キョウジョシギは、仲良く採餌していました(キアシシギも居ますけど)。

キョウジョシギ・キアシシギ1605aa.jpg

●キョウジョシギとメダイチドリ

キョウジョシギ・メダイチドリ1605aa.jpg

●イソシギもいました(留鳥ですが)。

イソシギ1605aa.jpg

次回に続きます。


ソリハシシギ ブログトップ