SSブログ
ホオジロガモ ブログトップ

帰ってきたホオジロガモ。 [ホオジロガモ]


前々回、掲載しました行方不明だったホオジロガモが帰ってきました。
2月25日、月一の病院の帰りにMFに寄った所、前回と同じ場所に
ホオジロガモ8羽を発見、ただ前回同様、遠いうえ空気の揺らぎが大きく
まともな、画像は得られませんでした。
ただ、8羽の構成は、雄成鳥生殖羽2羽、雄1年目冬(1st win.)2羽、雌4羽で
ある事が分かりました。
ホオジロガモ2202bi25s.jpg
飛翔です。ホオジロガモは7羽(1羽だけミコアイサ雌が混じってます)。
8羽全ては入りませんでした。
ホオジロガモ2202bd57s.jpg

その後27日には、雌3羽が抜け5羽の群れになりましたが、3月に入ってからは、
この5羽が行くたびに見られるようになり、前回よりマシな画像が得られたので
纏めておきます。ただやはり警戒心は強くて容易に近づけません。

★その前に。
 野鳥(特にカモ)の羽衣について記載します。
 鳥は繁殖期になると、メスの気を引くため綺麗な羽衣になります。
 これを夏羽といいます。
それに対し、非繁殖期の羽衣を冬羽といいます。
 ただカモの場合は秋から冬にかけ換羽を行い、真冬には綺麗な羽衣(夏羽)
 になります。冬に夏羽ではおかしいという事で、カモの場合は
 生殖羽(又は繁殖羽)といいます。
 非繁殖期の羽衣は、非生殖羽(又は非繁殖羽)=エクリプスといいます。
 
 夏羽=生殖羽(繁殖羽)。
 冬羽=非生殖羽(非繁殖羽)=エクリプス 。
 という事になります。

 カモが繁殖可能になるのは、殆どの種で生まれてから1年(満年齢で1歳)です。
 したがって幼鳥も、冬~春に幼羽→1回非生殖羽→1回生殖羽に換羽します。
 (時期的に成鳥からは少し遅れますが)。

 ここからが、分かりにくいのですが、
 潜水採餌カモは、1回生殖羽に換羽するのが遅い為、春になっても
 幼羽や1回非生殖羽と同様な羽衣の種が多く存在します。
 その為、1回生殖羽とは表記せずに1年目冬(1st win.)と表記しています。
 (当ブログも)。
 この1年目冬は、生殖羽や非生殖羽とは関係なしで、冬に見られる羽衣という
 意味になります。したがって1年目冬には、幼羽、1回非生殖羽、1回生殖羽、
 1回生殖羽移行中の全ての羽衣を含みます。
 この表記は、1年目では羽衣に変化の少ないカワアイサ雄とか
 潜水ガモの雌について表記するには便利な表現ですが、
 1回冬羽と混同される為、混乱を招く原因にもなります。

 明らかに幼羽、1回非生殖羽、1回生殖羽(移行中も含め)が分かる羽衣
 については、
潜水採餌ガモであっても、1年目冬(1st win.)は
 使わない方がいいと私は思います。
 但し、羽衣が分からない場合は便利な表記でもある為、
 今後も
1年目冬(1st win.)を使っていくと思います。

 ただ、
1年目冬(1st win.)は、1回冬羽ではない事を承知願います。
 
★さて、本題に戻りますが、ホオジロガモの場合は、冬~春にかけて
 幼羽→1回非生殖羽→1回生殖羽に換羽します。移行途中の羽衣を
 いくつか紹介します。(同じ個体では、ありません)。
●2020/1/22撮影。この個体は雄ですが、殆ど幼羽or1回非生殖羽で
 頬の白斑もありません。
ホオジロガモ2001ac25s.jpg

●2022/1/3撮影。この個体は、胸が白くなり頬の白斑も出てきています(矢印の子)。
ホオジロガモ2201ag25s.jpg

●今回の個体、2022/3/5撮影。1回生殖羽移行中の個体は2個体いて、
 どちらも、頬の白斑がしっかり出ていて体も白くなり生殖羽に近くなっています。
ホオジロガモ2203ar16tc_e.jpg

左から2番目が、雄1回生殖羽移行中個体b、3番目が個体aです。
ホオジロガモ2203bj25t.jpg

一番左側の個体が、雄1
回生殖羽移行中個体aです。2番目が個体bです。
ちなみに3,4番目が雄成鳥生殖羽。5番目が雌成鳥です。
ホオジロガモ2203ai25t.jpg

前々回、変な事を書いてしまったのは、ホオジロガモ雄1回が、ここまで成鳥に
似た羽衣になるという認識が無かったからであり、1st win.という表記が
あるため、潜在意識があったからだと思います。


続きを読む


nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

変なカモさん。 [ホオジロガモ]


2月初旬、
山の公園で探鳥した後にMFの河川敷にベニちゃんの様子を見に行きました。
すると、川に珍しくカモが10羽ほど
、遠くに浮かんでる。
なにが居るのかなと写真に撮ってはみたものの、遠いし空気の揺らぎが
大きくて良くわからない。
なんか、雌タイプばかり。ミコアイサ3羽とホオジロガモのよう。
MFでホオジロガモを見たのは初めてでした。
その内の1羽、なんかチョット変な子が居ました。
その時はホオジロガモ雄1回と思って帰宅。
ホオジロガモ?2202aa50s.JPG

撮った写真をパソコンに落とすと、なんか変。真ん中の白い子。
ホオジロガモ?2202ac25sb_e2.JPG

チョット拡大。空気の揺らぎでボケボケ、なんとかシャープネス処理したけど
これが限界。
ホオジロガモ?2202ac15s_e.JPG

パタパタ画像を見ると、お腹~脇まで真っ白。雄成鳥だと思います。
ホオジロガモ?2202ae20sc_e.JPG

メスの方は、胸~脇がグレー。
ホオジロガモ?2202ad20sb_e0.JPG

ちなみに、全て晴れた日の順光での写真です。

変な所は、
1、頬の白斑の形状が、ホオジロガモの満月とキタホオジロガモの半月の
  中間のような形状。
2、頭の形状が、ホオジロガモのおにぎり型ではなくて、キタホオジロガモの
  前頭部が高い形状に近い。
3、頭の色が、ホオジロガモの緑ではなく、キタホオジロガモの紫色に近い。
  (ただし色は光の当たる方向で、両者とも緑に見えたり紫に見えたりする)。
4、背中の暗色部が大きく、ホオジロガモとキタホオジロガモの中間のように
  見える。ただしボケボケなので詳細は不明です。

とういことで、ホオジロガモ×キタホオジロガモのハイブリットとしたい所ですが、
調べてみると、国内での観察記録がない。キタホオジロガモも北海道で数例しかない。
そんな鴨さんが、当地に居るはずがないし~・・・。
メスのオス化個体も考えましたが、メスの特徴が見当たらないので違うと思います。

ホオジロガモ×キタホオジロガモのハイブリットは、海外(北アメリカ等)では
観察例があるので、海外サイトの写真を見たのですが、似てるな~という画像も
ありました。
ただ私の写真では遠くてボケボケで、空気の揺らぎで2重に写っていたり
詳細が分からない為、そう見えるだけかもしれません。
変なホオジロガモという事にします。分かる方、教えて下さい。

その後一生懸命捜索したのですが、ミコアイサやカワアイサには
出会いましたが、この子は見つかりませんでした。
今後も、探してみます。

ただ大きな川にいる個体は警戒心が半端ではなくて
カワアイサなどは、200mくらい離れていても、こちらの姿が見えると
飛んで逃げてしまいます。ミコアイサは、それ程でもないのですが、
やはり100mくらいが限界です。ホオジロガモも警戒心が強いので、
恐らく見つけても近づけないような気がします。

最近は、カモの移動が始まったようで、今までカモが殆ど居なかった
この川でも、マガモ群などのカモが見られるようになり、余計探しにくく
なってきています。

続きを読む


nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年の正月は寒い。本年も宜しく! [ホオジロガモ]


今年の正月は、例年に比べ寒くて、風が強かったです。
ということで、家に籠っていました。
やっと風が弱まり、暖かかった1月3日が初探鳥になりました。
例年なら、山の公園のルリちゃんに会いに行くのですが、
今年は、冬鳥が少なくて空振りが多い。また工事や、人出が多いと
ということで、今年は大きな湖に行ってきました。

暫く湖に行っていなかったし、今シーズンは鴨も少ないという事で
状況を確認したかったし、鴨なら空振りも少ないだろうとのも理由です。

結論から言うと、やはり鴨は少な目でした。多くなっている種もありますけど。
まずは、主目的であるホオジロガモのポイントへ、
目的地に着いて湖を見ると、な~んにも居ない。例年ならスズガモくらいは
いるのですが。

●それでも、よーく見ると対岸(800mくらいの距離)になにか見えます。
 どうもホオジロガモっぽい。
ホオジロガモ2201aa20s(800m).jpg
しばらく待っていると、こちら側に近づいてきてくれました。
30羽超の群れ。例年だと多くても10羽くらいなのでホオジロガモは増えてます。
ホオジロガモ2201ac60s.jpg
100mくらいの所まで来てくれました。
ホオジロガモ2201ad40s.jpg
雄と雌。真ん中の子は雄1stwinだと思います。
ホオジロガモ2201af50s.jpg
拡大すると一番右の子。頬に白斑が見えますね。
ホオジロガモ2201ag25s.jpg
気温は7~8℃風はやはり強くて寒いので、早々に次のポイントへ。

次のポイントも、殆ど鴨が居ない。

●居たのは、コガモ。真ん中の子は、雄1回ほぼ生殖羽。
コガモ2201aa40s.jpg

●ここにもホオジロ鴨が2羽いました。
ホオジロガモ2201al45s.jpg

●次にやってきたのはハジロカイツブリ。
ハジロカイツブリ2201ab30s.jpg


でもよく見ると対岸には沢山の鴨が見えました。数百はいる感じです。
ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモなどです。
ホシハジロ他2201ab30s.jpg

●イソシギも飛んできて。滑ってこけそうになってました。
イソシギ2201aa25s.jpg

湖は広くて、ポイントは、いくつもあります。本当なら対岸にも行って確認したい
ところですが、時間がないので、次の場所に移動です。

続きを読む


nice!(22)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

菜種梅雨って。 [ホオジロガモ]


最近は天気が悪く、また、これからしばらく先まで、予報は雨ばかり。
菜種梅雨って言うそうですが、例年は3~4月。まだ1月ですよ。
でも確かに菜の花、咲いてますね。
今年は暖冬ですが、ここまでくると、これからが心配です。
(関東は雪予報が出ているようですが、こちらは、それ程でもない
 ようです。ただ、天気が悪いので風が強いと寒いです。)
夏は暑く、台風は年々大型化している。豪州の森林火災もあるし、
自然からの叫びと捉え、もっと真剣に温暖化対策を考える
必要があると思います。私も省エネに努めようと思います。

今回は、大きな湖と中くらいの川にカモさんを見に行ってきました。
ただ天気が悪く暗いので、解像しないし色も出ない。晴天の元で撮りたかった。

●まずは、ホオジロガモです。雄成鳥(奥)と雌(手前)です。
ホオジロガモ2001aa20s.jpg

雌の方は、嘴に黄色が無いので1st-winかもしれません。
ホオジロガモ2001ae25sb_e.jpg

ホオジロガモ2001ad25s.jpg

やっぱり1st-winかな。雄1st-win.でした。ramblinさん、ありがとう御座います。
ホオジロガモ2001ac25s.jpg

遠くに、何羽かいましたが、こちらは、雌成鳥です。
ホオジロガモ2001af25s.jpg

●もっと分からなかった、アメリカヒドリ。純血なのか、ハイブリットか。
 遠いし、この日1番暗かった時で、解像しなかった。ただ、雄1回生殖羽
 (1st-br)だということだけは、分かりました。
 灰色味が強すぎるような気がするけど、暗くて正確な色味が出ないので
 よく分かりません。1st-brなので、ここに初めて来た子だしね。
アメヒ?2001aa20s.jpg

アメヒ?2001ac25sb_e.jpg

アメヒ?2001ae25sc_e.jpg

晴れている日に、もう一度見に行きたいのですが、しばらく天気が悪そうで・・。

続きを読む


nice!(37)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

寒かった。 [ホオジロガモ]


ここは、大きな湖に流れ込む川の河口なんですけど、見に行った日は
気温も低く、猛烈な風が吹いていたので、滅茶苦茶寒かったです。
外には、1時間もいられませんでした。着込んで行ったのですが、
目と手は、防寒出来ないので、顔や手の感覚が無くなってしまいました。
もう少し撮りたかったけど、やむなく撤収しました。
帰りは思考感覚がおかしくなってフラフラしながら歩いて帰ってきました。
なんか、今年は暖冬という感覚がなくて、例年より寒い冬といった感じです。

潜水採餌ガモのホオジロガモです。このカモは潜水が得意で半分くらいは
潜水していて見えません。また次に出てくる所が分からないので
水面をずっと見ていないといけません。警戒心も強く、近くには来てくれません。
カモも種類によっては簡単に撮れる子もいますが、撮るのが大変な子もいるんです。

●ホオジロガモです。雄2羽と雌タイプ3羽居ました。写真は4羽。
ホオジロガモ1901bk25s.jpg

ホオジロガモ1901bb20s.jpg

ホオジロガモ1901bd20s.jpg

ホオジロガモ1901be20s.jpg

ホオジロガモ1901bh20s.jpg

ホオジロガモ1901bf20s.jpg

●ハシビロガモが1羽だけ居ました。この個体は雄幼羽→1回生殖羽だと思いましたが
 よく分かりませんでした。
ハシビロガモ♂1901aa40s.jpg

●カワアイサは、綺麗になりました。
カワアイサ1901ah40s.jpg

続きを読む


nice!(30)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

そろそろ鴨さんとも、お別れかな。 [ホオジロガモ]

春が来て、鴨さんも少しづつ渡って行き、数も少なくなって来ました。もうすぐお別れなので、その前にちょっと河口に見に行って来ました。

●ホオジロガモです。遠かったのですが、今回は雄も見られました。

ホオジロガモ1703ad.jpg

雄2、雌3くらい居たと思いますが、他の鴨も居て遠くて良く分かりません。

ホオジロガモ1703aa.jpg

ホオジロガモ1703ab.jpg

ホオジロガモ1703ac.jpg

ホオジロガモ1703ae.jpg

●ハシビロガモも遠くに。モーターボートに驚いて飛び出した所です。

ハシビロガモ1703aa.jpg

ハシビロガモ1703ab.jpg

続きを読む


ホオジロガモ ブログトップ