SSブログ
カモメ(コカモメ) ブログトップ

まだ3月ですよね。 [カモメ(コカモメ)]


まだ3月なのに、気温は4月中旬(今日は5月並み)。車だとチョット暑いくらいです。
視界が悪く、あたりは真っ白で遠くの山も見えません。
桜は満開です。もう散り始めている所もあります。この陽気で私の頭の中も
1か月くらい先になってます。でも鳥さんは少ないです。
燕は、住宅街でも見られるようになりました。チョットだけ早いのかな。
これで、夏鳥が早く来ればいいのですが、そう上手くは行かないような気がします。

今回はカモメさんです。河口のカモメ達は、まだ沢山います。ざっと500羽。

カモメ達201803aa55.jpg

チョット拡大。
カモメ達201803ab45.jpg
この場所(河口の中州)は、海上で漁をしたカモメ達が水浴びに来ている場所です。
ここは淡水なので、塩水で汚れた体を水浴びして綺麗にしているのだと思います(多分)。
海上から次々にやってきて、水浴びをして、羽を乾かし、また海上へ漁に出ます。
漁に出ているカモメも入れると何羽いるのか、想像も付きません。

河口の先端に行くと、次から次へと漁から帰ってきたカモメ達が飛んできます。
殆どのカモメは海上スレスレを飛んで帰って来ます。
カモメ達201803ad40.jpg

さて、そろそろ本題に入ります。
今までカモメ達と書きましたが、カモメ族の総称として書いています。1枚目の写真には、
ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、タイミルセグロカモメ、”ただカモメ”などが
写ってます。以前居たユリカモメは、1羽も居なくなりました。
よく見ると、”ただカモメ”が意外と多い事が分かりました。それならば、違う子が居るかも
しれないと思い、チョット探して見ました。
ただ、中州は、鳥までの距離が遠いので、河口入口で飛んでる子を撮る事にしました。

※以前にも書きましたが、カモメはカモメ族の総称として、よばれますが、名前(和名)が、
 カモメ(学名Larus canus)と言う鳥さんがいます。紛らわしいので
 ただのカモメということで、”ただカモメ”と呼ばれています。

※日本でよく見られる、”ただカモメ”は
・シベリア北東部で繁殖する。亜種kamtschatschensisです。
・北米北部で繁殖する、亜種brachyrhynchus(和名:コカモメ)や
・シベリア西部から中部で繁殖する、亜種heinei (和名ニシシベリアカモメ)も
 稀に見られるそうですが、識別は難しいようです。
 コカモメやニシシベリアカモメの名前にするなら、”ただカモメ”も、
 カモメじゃなくて、別の名前(ヒガシシベリアカモメとか)にすればいいのにね。

●”ただカモメ”、亜種kamtschatschensisです。
ただカモメ 201803ad30.jpg

ただカモメ 201803ae30.jpg

続きを読む


nice!(36)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
カモメ(コカモメ) ブログトップ