SSブログ
ニシセグロカモメ(タイミルセグロカモメ) ブログトップ

頭が混乱しています。 [ニシセグロカモメ(タイミルセグロカモメ)]


相変わらず、鳥さんが少ないので、河口に居るカモメを見に行って来ました。
此処は、カモメ達にとっては、採餌場所では無く水浴びする場所。

したがって、淡水になる満潮→干潮時、しかも大潮の干潮時でないと
岸から近い所に中州が出来ないので、来てくれない。

来てくれても、中州までの距離(近くても150m)があるので、空気の揺らぎが
少なくないと、ボケボケになってしまい、識別もままならない。

また、飛んでくれても、川面や海面すれすれの低空を飛ぶので、
なかなか近くに来てくれないという、結構条件がシビアな所なんです。

それでも、カモメさんの識別をなんとかしたいという目標を持って
何回か、条件のよさそうな日を選んで通っています。

でも、やっぱり難しいですね。

●まずは、タイミルセグロカモメ(多分)です。
タイミルセグロカモメ1903aa50t.jpg

まず初列風切りの黒斑の数ですが、
・ニシセグロカモメ亜種ホイグリンカモメは、7枚の個体が多い(7~8枚)。
・ニシセグロカモメ亜種タイミルセグロカモメはホイグリンカモメとセグロカモメの
 両方の特徴を持っているので6~8枚。
・セグロカモメは、6枚の個体が多い(6~7枚)。
 
したがって黒斑が8枚の個体は、ニシセグロカモメの可能性が高くなります。
※注:モンゴルセグロカモメも7枚(7~8枚)なので、注意が必要です。

この個体のP3にも小さな黒斑が見られP3~P10の8枚です。
タイミルセグロカモメ1903acb40t.jpg

また、冬羽への換羽時期に違いがあり、
・ニシセグロカモメ(亜種ホイグリンカモメ、亜種タイミルセグロカモメ)は、
 2~3月に完了。
・セグロカモメは、12~1月に完了。
・オオセグロカモメは11月に完了です。

ニシセグロカモメ(ホイグリンカモメ、タイミルセグロカモメ)は、
今の時期(3月)では、やっと冬羽に換羽が完了した時期になり、P10が
伸びきっていない個体がいます。この個体は完了しているようです。
タイミルセグロカモメ1903ab40t.jpg

脚の色は
・ニシセグロカモメ亜種タイミルセグロカモメは、

 黄色~ピンク色までまちまちですが、黄色味のあるピンク色が多いような
 気がします。
・ニシセグロカモメ亜種ホイグリンカモメは、黄色ですが、ベージュ色に
 見えることもあります。

・セグロカモメは、ピンク色。
・オオセグロカモメは、濃いピンク色です。
・亜種モンゴルセグロカモメの、種名はキアシセグロカモメといいますが、
 脚の色が黄色の個体は少なく、淡いピンク色か肉色の個体が多いです。

この個体も黄色味があるピンク色です。
タイミルセグロカモメ1903ae40t.jpg

また、タイミルセグロカモメの嘴の赤斑が大きい傾向があります。
この個体も大きいですね。背の色もセグロカモメに近いため
タイミルセグロカモメと同定しました。
タイミルセグロカモメ1903ad40t.jpg

●タイミルセグロカモメ(多分)の別個体です。
 この子は脚が黄色です。
タイミルセグロカモメ1903bwc20t.jpg

矢印がこの子です。嘴の赤斑が大きいです。(遠いので分かりにくいですが)。
タイミルセグロカモメ1903bwg12t.jpg

●さて、この子が良く分かりません。頭は丸っこいです。
セグロカモメSP1903eaa20t.jpg

セグロカモメSP1903ea20t.jpg

飛び出しです。脚の色は黄色味のあるピンク色です。
セグロカモメSP1903eab20t.jpg

この子は、近くに飛んできてくれました。
セグロカモメSP1903ead40t.jpg

初列の黒斑はP3~P10の8枚です。ミラーはP10だけでP9にはありません。
セグロカモメSP1903eae40t.jpg

セグロカモメSP1903eaf40t.jpg

セグロカモメSP1903eag40t.jpg

ただ、嘴の斑が違います。赤斑は大きくなく、赤斑の前に大きな黒斑があります。
頭の斑も少ないです。
セグロカモメSP1903eah12t.jpg

ホイグリンカモメやタイミルセグロカモメでも、黒斑が入る個体がいますけど
このように上下に大きな黒斑が入るのは、亜種モンゴルセグロカモメだと
思うのですが、さっぱり分かりません。

続きを読む


nice!(36)  コメント(6) 
ニシセグロカモメ(タイミルセグロカモメ) ブログトップ