前の5件 | -
久しぶりの河口 [カモメ達]
今期は、近場ばかり行っていましたが、そろそろカモメが来てる頃なので
久しぶりに河口に行ってみました。
もっと前に行きたかったのですが、暴風が吹き荒れる日が多くて、
なかなか行けませんでした。
着いたばかりには、カモメさん何も居なくて、やはり時期が少し
遅かったのかなと思いましたが、時間が経つにつれ、沖から次ぐ次と
やってきて、結局100~200羽程になりました。
でも例年より少なめな感じです。
●まずは、ものすごく遠く(500mくらいかな)にいたウミアイサです。

●ハジロカイツブリも近くには来てくれませんでした。

●カンムリカイツブリは、少し近くまで来てくれました。

こちらは帰り際に撮った夏羽の個体です。

●鴨類は少なくて、物凄く遠くにヨシガモとキンクロハジロがいるくらい。

●1時間ほどして、やっとカモメさんが飛んできて。真ん中の白い子が気になります。

拡大(無理やりトリミング)です。

飛翔です。矢印の子です。


セグロやオオセグロの1回冬羽なら、外側(P7~10)の初列風切りに暗色部が
あるはずなのですが、この子には、ありません。
オオセグロ1回夏羽では、こういう個体も居ますが、チョット嘴の暗色部が
小さいような気がします。
遠くて同定はできませんが、シロカモメ1Wあたりかなと思います。
この日、天気予報は晴れのはずでしたが、雲が多くお日様があまり出て
くれませんでした。
静かになったMF [キレンジャク]
春が来た。でも、また冬にもどりそう。 [野鳥]
土日と温かい日が続きました。
土曜日は雲が多く、パットしない1日でしたが、日曜日は午後から日差しがでて
20℃近くまで気温が上がりました。風も少なく、暦が2か月程進んだ感じでした。
今週は、又寒の戻りがあって、氷点下まで下がる予報になってます。
こう寒暖差が大きいと、体調を崩しやすいので、体調管理には
特に気を付けたいですね。
今回は先週の山の公園です。11時と遅い出勤になってしまいました。
まあ、この時間帯が散策する人が少なくなる時間帯なので密にならなくて済みます。
野鳥も結構出てくれます。
夏場、この時間帯は鳥も昼休みなのですが、冬鳥は少し違うようです。
●まず居たのはシロハラ。今まで隠れていたシロハラ。最近は良く見られます。

●湿地に居たのはキセキレイ。

●キセキレイを見ていると近くにアトリがいる事に気づきました。
湿地に居るときは保護色で良く見えませんでしたが、湿地の上の木に
もう1羽止まってた。雄は、かなり黒くなって夏羽に移行中のようです。

湿地から上がってきた、この子は雌1回だと思います。

●最近は出が良くなったルリビタキ雄2号。


黄色い子 [キレンジャク]
相変わらず、鳥見に行けてないし、行ってもMFばかりですが、
今は、この子達がいるので意外と楽しめます。
レンジャクは、100羽近い群れが来たそうで、ヤドリギの実が食い尽くされた
のではと思いましたが、大きな群れは通過しただけだったようで、
滞在しているのは、10羽程度です。ヤドリギの実は、まだ残っていました。
CMさんは10名程居ましたが、密にならないようチョット離れて、
短時間だけの撮影です。
●ヒレンジャク6羽いますね。短時間の探鳥なので実際の数は把握できてません。



この群れとは別に、キレンジャクが2羽いました。キレンジャクを見たのは
久しぶりです。
●キレンジャクです。




毎年、この時期にイカルとシメが居るのですが、今シーズンはシメが居ないです。
●イカルです。

ここは、早々に引き上げて別の場所へ。
1号2号 [ルリビタキ]
山の公園には、ルリビタキの雄が3羽、居るようです。
ただし、この公園は、だだっ広くて2.15㎢の広さ(公園と指定されている所の
面積だけで、周りも入れるともっと広く3~4㎢くらいあるように感じます)
があります。
雄3羽といっても、公園の一部に限っての話で、公園全体では何羽居るかは
全く分かりません。
私は、3羽共見てはいますが、1羽は見ただけで撮れてないので
そのうち、会いに行きたいと思います。2羽は人馴れしてきたようで
会える事が多くなってきました。
●ルリビタキ雄2号(名前は勝手に付けてます)です。
まだ若い個体で3Wくらいだと思います。



●ルリビタキ雄1号です。
こちらも若い個体で3W~4Wくらいだと思います。

●ルリビタキ雌タイプは、なん羽居るか把握できていません。

上と同個体です。

上の子の近くで撮った(時間は違います)ので同一個体だと思ったのですが
脇の黄色い部分が少し違うようで、別個体かもしれません。

会えない日は、1羽も会えない時もありますが、会える時は何羽も会えますね。
みんな同じ日に撮影したものです。
●アオジも慣れて来たようで撮らせてくれるようになりました。

●ビンズイは少し増えた気がします。

●相変わらずヒガラは多いです。暗い所で水を飲んでました。
同じ所に3羽居た内の1羽です。暗いので色があまり出ませんでした。
●この後、河川敷にベニマシコでも探しに行こうと思いましたが、その前に
ウソでも来ていないか、桜の木が多い場所に寄った所、居たのはベニマシコ。
山の公園内ではありませんが、山の公園から50mくらい所に居ました。
河川敷に行く手間が省けちゃった。ベニマシコ雌タイプです。

それでも、その後河川敷に行きましたけどね。
前の5件 | -