SSブログ

色々居るんだけど、出てこない。 [野鳥]


17℃まで上がった気温も、その後急降下。24日水曜日は、
晴れなのに、日中の気温は2℃(最高気温3.8℃)、猛烈な風で寒い寒い。
その後、気温は上がりましたが、強風は治まらず、寒い日が続きました。
日曜日になって、ようやく温かさが戻ってきて、来週は暖かそうです。
(天気は悪そうですが)。
この寒暖差では、どうにもなりません。

また、コロナは第10波に突入。現在警報寸前のレベルになっています。
心配ですね。

さて、今回もMFの河川敷です。
風が弱く天気が悪い日は、猛禽類も飛ばなくて、小鳥たちも出てくるようで、
MFにも色々居る事が、分かりました。

●風が弱いと、トビも飛ばないで、河原や木に止まっていました。
 この木以外の木にも止まっていたり、河原に降りたりしていて
 20羽くらいは居たと思います。
トビ2401aa57s.jpg

●逆光で見にくい遠くの木に、アカハラが止まってました。
 当地でのアカハラとシロハラの越冬割合は1:100くらいで冬季にアカハラは
 殆どいません。今年は、まだシロハラに会えてないのにアカハラは居るとは
 びっくりしました。 
アカハラ2401aa20s_e.jpg

●少なくなったカシラダカも居ました。
カシラダカ2401aa25s.jpg

●前被りでしたが、オオジュリンも確認できました。
オオジュリン2401aa35s.jpg

●ベニマシコも複数いるようで、鳴き声が聞こえます。
 やっと遠くの木に居るのが確認できました。
ベニマシコ2401aa20s.jpg

●前にも紹介しましたが、ホオアカも居ます。
ホオアカ2401ac35s.jpg

●これも遠いのですが、クサシギ(右)とイソシギ(左)も居ます。
 警戒心は強くて、これ以上(50m)は近づけません。
クサシギ・イソシギ2401ba25s.jpg

●ツグミは、まだ警戒心が強いようです。
ツグミ2401aa50s.jpg

●アオジも猛禽類が居なければ出てきます。
アオジ2401aa40s.jpg

●ホオジロも結構居ます。
ホオジロ2401bb40s.jpg

●河原を歩いて居ると、ノスリが2か所で木に止まって居るのが見られます。
 そのうちの1羽。ノスリの亜成鳥ですね。(白っぽくて虹彩が明るい色)。
ノスリ2401aa40s.jpg

鳥見を始めて、環境の事をよく考えるようになりました。
河川敷を歩いていると、あちこちに不法投棄のゴミが落ちています。
行政も一般人も、環境の事など、なにも考えていない事に腹が立ちます。

コロナも、もう第10波。今年はインフルエンザも流行しています。
コロナの感染予防のマスクや手洗い等によって、インフルエンザも沈静化
していたと思いますが、制限が解除されると直ぐに忘れておろそかになる。
(私もですが、今一度引き締めたいと思います)。

人って、なんて馬鹿なんでしょう。もう10回も。
これから11波・12波・13波・・・・・と続くのでしょうね。
そうすると、医療費は増えるばかり、健康保険料も増える一方でしょう。
生活は苦しくなるばかりです。

又、戦争等によって防衛費も増えるばかりだし、環境も破壊されます。
こんな、無駄な事に費用を使わず、地球環境の改善に費用を使って
欲しいと思います。

人間の脳は、昔に比べ小さくなっているそうです。退化しているのです。
色々と便利になって、考えなくなったせいでしょう。
このままでは、人類の未来は暗いですね。

今、考えないと取り返しがつかない事になると思います。
一人一人では、小さな力でも、集まれば大きな力になります。
みんなで、環境について考える時だと思います。

おしまい。


nice!(27)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 27

コメント 10

アヨアン・イゴカー

>風が弱いと、トビも飛ばないで
トンビは風に乗っているのですね?

>こんな、無駄な事に費用を使わず、地球環境の改善に費用を使って
欲しいと思います。

まったく同感です。
by アヨアン・イゴカー (2024-01-29 09:54) 

風神

鳥達は、結構木や草の上に出てくれましたね。
私は、アカハラが樹上に居るのを見た事がありません。
昨日、河川敷を通ったので少し覗いてみましたが、数種が、ガサゴソと居るんですが出て来てくれませんでした。唯一ホオジロだけが出てくれました^^;
そう言えば、今季ツグミを見ません。年末に1回見たきりです。近年は、ツグミさえ定番の冬鳥とは言えなくなってしまいました。
環境が一因かも知れません。
by 風神 (2024-01-29 10:10) 

queso

東京もようやく季節風が収まりました。
強風下では探鳥はどうにもなりませんね・・・。
お写真のオオジュリンは夏羽へと移行中の個体でしょうか。
年が明けてから、シジュウカラの囀りを頻繁に聞くようになりました。
間も無く立春ですし、これからは百舌の番など季節を感じる一コマを
見ることも増えてくるでしょうね。

地球はあと100年もたない、という説もあるようです。
愚かな人類のせいで他の生物も共に犠牲になるのは許されることでは
ありませんね・・・。
by queso (2024-01-29 12:11) 

ramblin

色々な枝止まりの鳥さんが見られて良いですね。
特にこのアオジはノジコみたいな感じだなと思いました。
 イソシギとクサシギもその体格差がよく分かります。
確かにこの日替わりの温度差には参ります。色々な
ウイルスその他も活躍中なので気を付けましょう。
by ramblin (2024-01-30 20:38) 

takapy77

アヨアン・イゴカー さん、今晩は。
トビは、あまり疲れる事は、したくないようで
殆ど滑空して飛んでいます。なので風(上昇気流)が
無いと、飛ばないようです。

ほんと、地球環境を破壊するような事に金を使うなんて
馬鹿げてます。環境破壊による災害が増えている事を
全く理解してないですね。将来は暗いです。

by takapy77 (2024-02-01 20:19) 

takapy77

風神 さん、今晩は。
色々な鳥が木の上に出てくれました。というか、
木の上に出てくれないと撮れません。
こちらの河川敷も多くはホオジロなのですが、よく探すと
色々な野鳥がいる事が分かりました。
ツグミは、年末に団体さんが来てくれたので、今は沢山います。
温暖化の影響かもしれませんが、ツグミの飛来も
毎年遅くなっていますね。

by takapy77 (2024-02-01 20:24) 

takapy77

queso さん、今晩は。
猛烈な風が、やっと収まりましたね。河川敷は特に風が強いので、
強風だと、どうにもなりませんね。
オオジュリンも、そろそろ夏羽への移行時期になりますが、
まだ、ほぼ冬羽ですね。これから黒味が増してくると思います。

最近、気温上昇や災害の大型化等が急速に進んでいるように
感じます。このままでは100年後は、人が住めない環境に
なっているかもしれませんね。

by takapy77 (2024-02-01 20:32) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
風が無く曇天の日は、小鳥さんも結構出てきてくれて
思った以上に、小鳥さんがいる事が分かりました。
まあ、2、3年前ここは、治水工事をしていて芦原も
かなり少なくなっていましたが、現在は、なんの工事を
したのか、分からない程になっています。
アオジは、アイリングが結構明瞭でノジコみたいですが、
やはりアオジですね。
クサシギは一時、数が減っていましたが、最近は増えてきて
いるようです。

ウイルスの活躍は困ったものです。急速に拡大しています。
もう、警報ラインを超えたと思います。

by takapy77 (2024-02-01 20:43) 

えれあ

トビが沢山居ますね。
こちらでは徐々に増えてきています。数を増やしている鳥なんでしょうか。

by えれあ (2024-02-10 16:21) 

takapy77

えれあ さん、今晩は。
トビの総数は増えているかどうか分かりませんが、
当地では増えています。この近くの木の上に巣を作り
繁殖いているので、若が沢山います。

by takapy77 (2024-02-17 22:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。