SSブログ

天気が悪い時は。 [野鳥]


雨上がりの天気が悪い日は、渡り途中のシギチが途中下車している事が多いという事で、
シギチ探しをしました。でも田園では、1羽も見付ける事が出来ず。早々に諦めて、
河口に寄ってみました。

すると、遠く(150mくらい)の中州に2羽の大きめのシギを見つけました。
雨上がりで気温も低めなので、空気の揺らぎは少なくピクセル等倍でも何とか見られます。
●オオソリハシシギですね。
オオソリハシシギ1804ad12.jpg

●更に別の中州(もっと遠くて200m以上)に大きなシギが2羽居るのが分かりました。
 これもピクセル等倍です。
 ホウロクシギです。(この時点ではホウロクかダイシャクかは分かりませんでしたが)。
ホウロクシギ1804ae12.jpg

その後、対岸に飛んで行くのが見えたので、対岸まで探しに行きました。途中で小雨が
降ってきたり大変でしたが、見つけました。それもオオソリ2羽とホウロク2羽が
一緒に居ます。それも歩いて行ける所。隠れながら徐々に近づきました。

●オオソリハシシギとホウロクシギです。
ホウロクシギ・オオソリハシシギ1804ab25.jpg

●オオソリハシシギです。
オオソリハシシギ1804ae25.jpg

●オオソリハシシギ別個体です。
オオソリハシシギ1804ag25.jpg

ホウロクシギかダイシャクシギか、それが気になって、そっちを重点的に撮ろうとしていましたが、
オオソリハシシギに気づかれてしまい、飛ばれてしまいました。
もう少し近くで撮りたかったんですけどね。曇天で色もでないし。

●ホウロクシギを撮っている時に飛ばれたので、慌てて撮ったのですが、なかなかフォーカスが
 合わなくて、遠くに行ってからしか撮れませんでした。オオソリハシシギ飛翔です。
オオソリハシシギ1804ah20.jpg

オオソリハシシギ1804ai20.jpg

※なんか腰が白っぽいですね。亜種なんちゃらですか、と思ったけどよく分かりません。

●ホウロクシギです。
ホウロクシギ1804aa30.jpg

ホウロクシギ1804ab30.jpg

オオソリが飛んだので、ホウロクにも気づかれて飛ばれました。
ホウロクシギ1804ac25.jpg

ホウロクシギ1804ad35.jpg
腰が白くない。これで2羽共ホウロクシギと分かりました。
飛んだ先は、最初に居た対岸の中州。この後天気が回復し、お日様が出てきたので、
対岸まで行くのはやめました。お日様が出ると逆光で撮れないし疲れたから諦めです。

●その他、ハマシギとシロチドリが居ました。
ハマシギ・シロチドリ1804aa30.jpg

●そう言えばこんな子がいました。マガモとカルガモの雑種、通称マルガモです(手前)。
マルガモ1804ab30.jpg

マルガモの雄と雌(多分)です。
マルガモ1804aa35.jpg

おしまい。

nice!(41)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 41

コメント 12

Y

腹側も白くなく,飛んでいるときの腰が見えてホウロク確実ですね.識別ができるとすっきりしますね.私は先日のシギがはっきりせずモヤモヤです.
by Y (2018-04-22 11:20) 

ナビパ

気温が上がってくると揺らぎが気になるシーズンになりました。特に望遠撮影では大きな障害になります。
でも雨上がりを狙ってさすがです。^ ^b
by ナビパ (2018-04-22 11:23) 

ramblin

 やはりホウロクは見応えが有りますね。
ところで交雑君はマルガモなのでしょうか?
顔の下半分が淡色傾向で有ることと嘴の黄色(橙色?)
部分の出方が気になります。交雑で有るとすれば
マガモ×オカヨシかなあ~
そもそも交雑なのか?マガモ雌の雄化個体まで気に
なってしまいます。分からん?
by ramblin (2018-04-22 17:54) 

queso

ホウロクシギは昨年谷津でも観察することが出来なかったので
今季に期待しております。
カニ等を食べる際の調理法はこの鳥ならではだなぁと、いつも
感心しながら観察しています。
毎年この時期にカルガモやマガモ、そして交雑と思われる個体の
雛を観察できる場所が近所にあります。
此方の画像を拝見し、ぼちぼちだなと気付きました。
それにしても・・・この週末は暑かったですね。
この気候のせいなのか早くもアマサギを今日観察しました。

by queso (2018-04-22 21:29) 

yes_hama

オオソリがもう来ているのですね。
見逃しちゃったかなぁ。^^;
それにしてもホウロクシギって、でかいですね!
見たことありません。
by yes_hama (2018-04-22 22:17) 

takapy77

Y さん、今晩は。
ホウロクシギとダイシャクシギは、ホント似ていて分かりませんね。
今回は幸い、識別点がはっきり分かる写真が撮れたので、
スッキリしました。
by takapy77 (2018-04-22 22:34) 

takapy77

ナビパ さん、今晩は。
この時期、寒暖差が大きく(特に最近は)て、空気の揺らぎが
凄いですね。その点、雨上がりは気温が安定して揺らぎも少ない
ので、遠くても結構解像します。
また雨上がりは、渡りの個体が滞在しやすいので、見られる機会が
多くなります。シギチ観察にはベストだと思います。
ただ、綺麗には撮れませんけど、居ないよりいいです。
by takapy77 (2018-04-22 22:41) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
ホウロクシギは、大きくて見応えがありますね。
マルガモとした個体は、仰る通りマルガモでは、無いようですね。
特に嘴の黄色の出方が違いますね。マガモ×オカヨシは、日本では
1例しかないそうなので、それはないような気がします。
大きさは、マガモの雌と同じくらい、近くに居たヒドリガモの雄
とも同じくらいでした。大きさ、嘴の黄色の出方から考えて
マガモの雄化個体と考えた方が良さそうです。
by takapy77 (2018-04-22 22:50) 

takapy77

queso さん、今晩は。
ホウロクシギは、なぜか相性が良いようで、良く見られます。
いつもは1羽だったのですが、今年は2羽来てくれました。
チュウシャクシギもそうですが、カニを上手く調理して食べますね。
交雑個体は、あまり見た事ないのですが、識別は難しいですね。
図鑑にも、あまり詳しく載っていないし。
雄化個体も居たりして、訳が分かりません。
アマサギが来ましたか。この写真を撮った時(先週の日曜日)は、
まだ、サギも少なくて殆ど見られませんでした。
今日は、サギも増えて来たなと感じたので、そろそろこちらにも
来ている頃だと思います。次に行ったとき探してみます。
by takapy77 (2018-04-22 23:01) 

takapy77

yes_hama さん、今晩は。
オオソリハシシギは、少し前から来ているようです。
そちらの県の観察館日記というサイトを参考にさせて頂いて
いますが、今も沢山いるようです。
ホウロクシギは、日本でみられる最大のシギなので、でかいです。
オオソリも大きい方なのですが、並ぶと子供みたいに見えますね。
大きいので見付けやすいと思いますし、そちらにも来ていると
思います。ただ春の渡りは抜けるのが早いので、タイミングが
合わないと見られないかもしれません。

by takapy77 (2018-04-22 23:13) 

美美

お天気が悪くても何かしら見れるのは良いですね。
当地ではお天気が良くても何も居らず(^^;
by 美美 (2018-04-25 23:15) 

takapy77

美美 さん、今晩は。
今の時期、天気が良くても、悪くても野鳥が見られるので
いい季節なんですが、休みが無くてチョット疲労が溜まっています。
まあ雨が降る日は、ダメなのですが、こちらは最近、夜~朝だけ雨
というケースが多いです。いい事なんですけどね。
by takapy77 (2018-04-26 22:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。