SSブログ

小鳥の渡りその3 [野鳥]


小鳥の秋の渡りも終盤になってきました。
今年のMFの公園は、昨年よりはマシになりましたが、
やはり、以前に比べ数が少ない感じです。

●今シーズンはキビタキが少なかったのですが、雄成鳥が1羽(2羽いたかも)
 入ってきました。綺麗な個体でした。
キビタキ2209ab40t.jpg

キビタキ2209ac45t.jpg

●木の下に何かいるのに気が付いて、ムクドリかなと思ったのですが、
 クロツグミでした。近づいた所、逃げられて証拠写真のみです。
クロツグミ2209aa57s.jpg
拡大です。
クロツグミ2209ab25s_e.jpg

●多い時には10羽ほど居たコサメビタキは数が減ってきました。
 やっぱりコサメちゃんは可愛いですね。
コサメビタキ2209ga45t.jpg

コサメビタキ2209fd40s.jpg

コサメビタキ2209ha40t.jpg

●エゾビタキは、まだ数羽残っています。
エゾビタキ2210aa55t.jpg

エゾビタキ2209dc45t.jpg

エゾビタキ2209ea57t.jpg

●今シーズンはMFの公園前の河川敷にノビタキが来ないので
 心配していたのですが、南1km程の所に数羽いました。
ノビタキ2209ac40t.jpg

ノビタキ2209aa30t.jpg

ノビタキ2210aa40t.jpg

●前から思っていたのですが、SIGMAのレンズは背景にフォーカスが
 もっていかれ、目的の小鳥にフォーカスが合わない事が多い感じだった
 のと、スイッチが簡単に動いてしまうので、知らないうちに手振れ補正が
 オフになっていたりと使い勝手があまり良くありません。その為、
 昔のTAMRONを引っ張りだしてみました。それで気が付いたのですが
 SIGMA(150-600mm)よりTAMRONの方が明るい事が分かりました。
 SIGMAは通常-0.3EVですが、TAMRONでは-0.7EVが通常になります。
 また、テレタンの解像度はSIGMAの方が上との事だったのですが、
 検証していなかったので検証してみました。

以前、SIGMAで土星と木星を撮った事があったので、今回はTAMRONで
撮ってみました。

●土星です。
土星20221002aa06t1.5_e0.jpg

●木星です。
木星20221002aa06t.jpg

大差はありませんが、感じとしてはTAMRONの方が解像してる感じですし、
もう古いレンズですが、頑張っています。
コスパに優れたいいレンズだと思います。

◎そういえば、バンが狩猟鳥獣から外れましたね。
 当地ではバンは殆ど見かけなくなり、ほぼ絶滅危惧種でしたが、
 オオバンは、何処にでも居ます。なぜオオバンは狩猟鳥獣ではないのに
 バンは、狩猟していいのか不思議に思ってました。
 またゴイサギも外れましたね。

 後不思議なのは、タシギが狩猟鳥獣に入っている事。
 私は、オオジシギやチュウジシギとタシギの識別は
 野外では 殆ど不可能と思ってます。
 タシギは撃ってもいいのですが、オオジシギやチュウジシギを
 撃ったら犯罪です。狩猟者はどうやって識別してるのでしょうかね。
 又、マガモの雌とオカヨシガモの雌も、よく似てるのですが。
 前者は狩猟鳥獣、後者は狩猟鳥獣ではない。
 もし、間違ったら1年以下の懲役または100万円以下の罰金です。
 鳥類は、全て外した方がいいと思いますが、どう思います。

キジも国鳥なのに、毎日ビクビクしながら暮らしています。
こそこそしているのを見ると、可哀そうにと感じます。
 
おしまい。


nice!(29)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 29

コメント 14

風神

うちの辺りも草地が無くなって、今年はノビタキが来ません。まっ、今までも毎年は来なかったんですけどね。
土星と木星、さすがですね。明るく撮れて、土星の縞模様も判りますね。
狩猟鳥獣の事、マガモとキジ以外は知りませんでした。ジシギの識別は不可能でしょう。識別困難なものは外すべきですね。外せないなら、毎年識別テストを行ったり、獲ったものを写真提出させたりするとか、何か対策が必要かも知れません。
by 風神 (2022-10-08 11:16) 

queso

私も今日エゾビタキとノビタキを観察することができました。
急に寒くなって昆虫の動きも鈍くなってきたでしょうから、小鳥達の
渡りも加速しそうですね。
こうなると冬鳥の飛来が待ち遠しくなります。
私はこの秋、キビタキ雄をまだ見ておりません・・・。
by queso (2022-10-08 14:24) 

アヨアン・イゴカー

>鳥類は、全て外した方がいいと思いますが、どう思います。
総て外すのに賛成です。
by アヨアン・イゴカー (2022-10-09 10:25) 

ramblin

 私も本日やっとエゾビタキを見る撮る出来ました。
狩猟鳥獣がどう言う方針の元に定められているのか
分かりませんが野鳥を狩猟することで生業としている方も
殆ど居ないと思いますので基本的には指定の必要は
感じられません。ただ大量のカワウなどを銃による
対処などは認められると思いますが・・・・・。
 生態系を人間がどこまでコントロールすべきなのかは
難しい問題ですね。
by ramblin (2022-10-09 16:28) 

えれあ

キビタキが少ないです。
エゾビタキも何羽もまとまって来てくれませんでした。
全般に少ないので、この冬も野鳥が少ないのかもと心配です。

by えれあ (2022-10-09 18:18) 

mitu

小鳥たちの可愛い表情が撮れていて、風景も美しく撮られていて
素晴らしいですね。
by mitu (2022-10-12 21:02) 

takapy77

風神 さん、今晩は。
以前、ノビタキは、どの辺りで見られるのかなと、探した事が
ありました。結果、結構沢山の場所で見られました。
最も近い場所は、自宅から1Km程、歩いて行ける場所でした。
土星と木星は、意外と上手く撮れました。
狩猟の話ですが、どこかで見たと思いますが、ブログで
紹介した野鳥が、オカヨシガモの雌と判明し逮捕された事が
あったようです。識別が難しい野鳥は外すべきだと思いました。

by takapy77 (2022-10-13 20:26) 

takapy77

queso さん、今晩は。
今シーズンは、エゾビタキが多く見られて良かったです。
キビタキは、繁殖シーズンから少ない感じだったので、
渡来数が、少なかったような気がします。
急に寒くなって、体調が今一なのですが、冬鳥がやってくる
シーズンになりましたね。今年もいい出会いがあると
いいのですが。

by takapy77 (2022-10-13 20:30) 

takapy77

アヨアン・イゴカー さん、今晩は。
カワウとか、カラスなど害鳥はいますが、それを撃っている
ハンターは殆どいないと思います。食害を受けている団体が
報奨金を出して、駆除してもらってるのが実態です。
やはり、野鳥は全て外した方がいいと思います。

by takapy77 (2022-10-13 20:35) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
今シーズンは、エゾビタキが沢山来てくれて良かったです。
ただ、ムシクイ類は殆ど見られません。
狩猟の件。
確かにカワウの食害で、困っている所もあります。
駆除を目的の場合のみ、許可すればいい話だと思います。
例えば、アオサギは狩猟鳥獣ではないのですが、許可を受ければ
狩猟できます(間違ってコウノトリを撃ち殺した人は居ますが)。
雀は害鳥と益鳥の両面があり、中国で雀を大量に駆除した所、
大凶作になって、元に戻したそうです。
人が、生態系をコントロールすべきではないと思います。
アユが減ったのは、人が治水のためダムなどを建設したせいで
遡上出来なくなったからだそうです。それで最近のダムは魚道が
設置されるようになりました。
悪は人間です。

by takapy77 (2022-10-13 20:53) 

takapy77

えれあ さん、今晩は。
今年は、エゾビタキが沢山来てくれて良かったです。
キビタキは少ないですね。
今年の冬は寒い予報が出てるので、少し期待したいです。

by takapy77 (2022-10-13 21:06) 

takapy77

mitu さん、今晩は。
特に、コサメちゃんは、色々な表情を見せてくれて
可愛いですね。
私は、識別の為に大きく撮る事もしていますが、
写真的には、風景の一部に野鳥が居るというのが好きです。
これからも、そういう写真を撮りたいと思います。

by takapy77 (2022-10-13 21:11) 

美美

もうたくさんの鳥たちが渡って来ているんですね。
土星は特徴があってカッコイイ星ですね(^^)
by 美美 (2022-10-14 23:31) 

takapy77

美美 さん、今晩は。
渡りの鳥さん。昨年よりは増えて良かったです。
渡りも、もう終盤で、かなり減ってきました。
ノビタキだけは、増えてますけど。
土星は、かっこいいですよね。もう少し大きく撮りたいですけど
今の、機材ではこれが限界です。

by takapy77 (2022-10-22 19:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。