SSブログ

季節感のズレ [野鳥]


今年は春の訪れが早く、暖かい日が多く
桜の開花も早かったので
頭の中の季節感が、少し先行してしまっています。
夏鳥の飛来も早いのでは、と思い出かけて見たものの、
鳥さんの季節感は早くないようで、例年通りか少し遅い感じです。
西の方では、キビタキやオオルリが入ってきたようですが、
私は、まだ確認出来ていません。
例年なら、もう入って来てもいいはずなのですけど・・・。
来週あたりに期待したいと思います。

昨年は、3月末にアマツバメが飛来したので、探しましたが、
4月に入っても一向に気配がありません。

●やっと見つけたと思ったのですが、留鳥のヒメアマツバメでした。
ヒメアマツバメ2304aa16s.jpg

●4月中旬になり、やっと見つけたアマツバメ。晴れていると高い所を飛ぶし
 青空バックでは、見つけるのも大変です。豆粒だし、アッという間に
 視界から消えてしまいます。
 過去の飛来時期を確認した所、昨年が早かっただけで、例年並みでした。

※アマツバメは、雨が降りそうな天気の方が飛ぶ事が多く、見つけやすいです。
 餌になる虫が低い所を飛んでいるため、アマツバメも低く飛んでくれます。
 それが名前の由来になっています。
 晴れた日でも飛んでいますが、高い所を高速で飛んでいるので、追うのが大変です。
 10羽程度は居たと思うのですが、良くわかりません。
アマツバメ2304aa20s.jpg

アマツバメ2304ab20s.jpg

●ちなみにヒバリは、晴れた日に鳴く事が多いので”日晴り”の名前になった
 という説もあります。
ヒバリ2304aa40s.jpg

ヒバリの高鳴きです。
ヒバリ2304ba20s.jpg

次は、河口です。

潮回りが良かったので、シギチを見に行きたかったのですが、
雨や強風で、行けませんでした。ただやはり、見に行きたい気持ちがまさり
風も収まった日に行ってみました。

●メダイチドリが数羽入ってました。
メダイチドリ2304aa25s.jpg

メダイチドリ2304ac12s.jpg

●シギは遠くにハマシギがいただけででした。
ハマシギ2304aa25s_e.jpg

●後はカンムリカイツブリ。
カンムリカイツブリ2304aa30s.jpg

●コサギ。
コサギ2304aa35s.jpg

●鷺山にゴイサギ、コサギ等が見られました。
サギ山2304aa40s.jpg

●帰りに寄った池は、アオアシシギだけ。
アオアシシギ2304ac40s.jpg

●MFでは、まだハイタカが居ます。
 ハイタカと燕。
ハイタカ・ツバメ2304ba30s.jpg

●ハイタカです。
ハイタカ2204ba25s.jpg

●ノスリも1羽だけ残っています。
ノスリ2304aa25s.jpg

●オスプレイです。(ヘリじゃないですよ。ミサゴ=英名Ospreyです)。
ミサゴ2304aa30s.jpg

●ここにきてツグミが増えてきました。帰る準備でしょうか。
 ツグミは群れで来て、その後分散、そしてまた集まって群れで帰るそうです。
ツグミ2304ba57s.jpg

◎4月初めまで聞こえていた、ベニマシコやジョウビタキの鳴き声も
 しなくなり、寂しくなりました。
 鶯、ひばり、セッカ、ホオジロ、シジュウカラ等の鳴き声が増え、
 賑やかですが、夏の小鳥が、まだ来ないので少し寂しいです。
 コムクドリ、ノビタキ等の渡りの小鳥も期待してたのですが見られません
 とういか、コムクドリが毎年減っています。
 以前は、今の時期、普通にみられたのに
 飛来地の多くの木が伐採されて以降、殆ど見られなくなりました。

 年々野鳥が少なくなって、寂しい限りです。
 
おしまい。


nice!(28)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 8

風神

こちらもツバメが飛び交うようになりましたが、アマツバメをまだ見た事が無いです。
コムクドリは減ってるんですね。私も長いこと見てないですね。
最近は少し収まりましたが、多くの鳥の啼き声が聞こえていました。一番よく聞こえるのはイソヒヨドリです。次いでセッカですが、まだ近くには来てもらえません。来たと思っても、姿追えない状態です^^;
by 風神 (2023-04-16 10:22) 

queso

近所では燕が増えてきました。
今年の春は気温が高く、花々も早々に開花して木々の緑も日に日に
濃くなっていますが、夏鳥の飛来は例年並なんですね。
強い南風に乗って来てくれるのではと期待しているのですが、今日の
ように強い寒気が入ってきたりと気象も安定しないのが原因でしょうか。
私も今日、MFでハイタカと思われる猛禽を見掛けました。
もう何処かへ去ったものと思っていたのですが・・・。

by queso (2023-04-16 17:05) 

ramblin

 私の場合、アマツバメの飛翔は諦めています。
でもこの鳥のトマリモノは滅多に撮れませんし。
 カンムリカイツブリ2個体はほぼ同じ姿勢なのに
体格が大尾違いますね。雌雄と言うことでしょうか?
 お写真のアオアシシギ1回冬羽はこの時期の典型的な
換羽状態かもしれませんね。
by ramblin (2023-04-16 20:48) 

えれあ

春の楽しみの渡りの時期ですが、鳥が少ないですね。
やっとツバメも普通に見られるようになりました。
アマツバメも来ているのなら、上空も見ていないとだめですね。

by えれあ (2023-04-22 15:43) 

takapy77

風神 さん、今晩は。
こちらも、ツバメが増えてきました。
当県東部に、有名なアマツバメの繁殖地があり、毎年春と秋に
渡りのアマツバメが見られます。
コムクドリは減っていますが、この記事を投稿した後
MFにやってきてくれました。
私が住んでいるのは住宅街ですが、最近野鳥の囀りが多く
聞こえます。何年か前からイソヒヨドリも来るようになり
よく隣の屋根の上で鳴いてます。山や河川敷の野鳥は減って
いますが、住宅街の野鳥は増えている感じもします。

by takapy77 (2023-04-22 20:13) 

takapy77

queso さん、今晩は。
こちらも燕が増えてきました。今日も窓の外の電線に止まって
ました。夏鳥(小鳥)の飛来は、少し遅れている感じですが、
オオルリ、キビタキ、サンショウクイ等の囀りは聞こえるように
なりました。飛来時期は到着地の気象ではなく、出発地とか
経由地の気象に関係すると思います。渡る前に木の天辺に止まって
風を気にしている野鳥を目にする事があります。
今年もジョウビタキが渡る前に、普段は止まらない木の上の方に
止まっていました。よく分かりませんが、風を感じて渡る時期を
見ているような気がします。
ハイタカは、まだ居てチョットびっくりしました。

by takapy77 (2023-04-22 20:27) 

takapy77

ramblin さん、今晩は。
アマツバメは最初に撮った時は、難儀しましたが、
慣れてきたせいか、今はそれ程、難しい感じはないです。
アマツバメは、断崖絶壁にしか止まれないので、止まりものは
繁殖地以外では無理で、飛ぶのを撮るしかないです。
カンムリカイツブリは、コメント頂いたので調べたのですが、
雄の方が冠羽が長く、体が黒っぽくないそうです。
そうすると、写真は左が雌、右が雄と思われます。
アオアシシギは、この時期まだバリバリの冬羽なので
1回冬羽だと思います。

by takapy77 (2023-04-22 20:38) 

takapy77

えれあ さん、今晩は。
今年は、夏鳥、渡の鳥が少ないですね。見に行っても
空振りばかりです。ツバメは増えてきて住宅街でも普通に
見られるようになりました。
アマツバメ、今年は少なめな感じです。沢山いれば、
比較的見つけやすいのですが、今年は見つけるのが大変です。

by takapy77 (2023-04-22 20:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。