どういう状況なんだろう [オオルリ]
林道Aの通行止めが解除になった為、また行ってきました。
(林道Aは、林道と同じ感じなので林道と記載していますが、
正確には林道では、ありません、公道です)。
いつものように、中央部に車を止めると、オオルリ君が
今回は元気に鳴いています。
このオオルリ君、囀りから毎年ここにやってくる個体と同じである事が
わかりました。私がお会いしてから5年連続になります。
きっと、もう結構な、お爺ちゃんですね。
いつもは、少し離れた所で囀っているのですが、今年は近くにやってきます。
距離5m。こういう状況は過去にも何回か経験してるのですが、
近くに巣があり、私を巣から遠ざける為、わざと近くにやってきて
私を誘導する行動です。まあ今回もそうだと思いますが、
なんか違和感がありました。
警戒音や威嚇音は全く無く、5mという至近距離で10分以上
電線に止まって、きれいな声で囀っていました。
その時の囀りです。(ファイル容量節約の為、音質を落してあります)。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
毎年ここにやってくる個体と同じ囀りですね。
ちなみに昨年も紹介しています。(下のリンクから飛べます)。
オオルリの囀りについて
囀っている電線の下を通っても逃げないし、時には電線から降りて目の前に
来たりします。
この写真を見ると、やはり少し緊張している感じもあるので、
やはり、巣から遠ざける行動かな。
でも、囀っている時は、羽繕いなんかもしてリラックスしている
感じにも思えたのですが・・・。
巣は、そんなに近くではない感じもします。
雛は、まだ孵ってなくて抱卵中っていう感じかな。雌の姿も無かったし。
もう5年の付き合いだし、挨拶に来てくれたと考えたいのですがね~。
まあ、あまり警戒させるのも気の毒なので、綺麗な声で囀ってくれて
いましたが、早々に退散しました。
ちなみに昨年も紹介しています。(下のリンクから飛べます)。
オオルリの囀りについて
囀っている電線の下を通っても逃げないし、時には電線から降りて目の前に
来たりします。
この写真を見ると、やはり少し緊張している感じもあるので、
やはり、巣から遠ざける行動かな。
でも、囀っている時は、羽繕いなんかもしてリラックスしている
感じにも思えたのですが・・・。
巣は、そんなに近くではない感じもします。
雛は、まだ孵ってなくて抱卵中っていう感じかな。雌の姿も無かったし。
もう5年の付き合いだし、挨拶に来てくれたと考えたいのですがね~。
まあ、あまり警戒させるのも気の毒なので、綺麗な声で囀ってくれて
いましたが、早々に退散しました。
林道Aは入口から出口まで1.5kmほどですが、
オオルリは4か所で囀りが聞こえます。
サンコウチョウは3か所。クロツグミは1か所。偶にキビタキの声も
聞こえます。後は偶にサンショウクイが上空を通過。
後は、内緒の8ちゃんの囀りも。
●クロツグミは、囀りが聞こえても見つけるのは不可能に近いのですが
なんとか見つけました。(肉眼では見えません。止まった先を念入りに探して
やっと見つけました)。
先ほどのオオルリ(前半)、途中からクロツグミ(写真と同個体)の囀りです。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
●サンコウチョウです。この個体は中央2本の長い尾羽が1本で、もう1本は
短いままです。
※出口付近の個体は、子育て中。写真が今一だったのと、偶然、巣が写って
しまったので、掲載しません。
●後は、山の公園で増えてきたサンショウクイです。
●この公園で時々見かけるイカルです。
※先日、サンコウチョウの年齢についてコメントがあり、色々調べているうちに
疑問が生じたので、それについて書いてみます。
●今まで、あまり気にせず冬羽とか夏羽とか記載していましたが、
調べていくうちに、サンコウチョウには夏羽が存在しないという事が
わかりました。これは、どういう事でしょう。
野鳥は基本的に年に2回換羽します。
換羽とは:古い羽根が抜けて、新しい羽根が生えてくる事です。
2種類の羽衣がある為、冬羽、夏羽と言っています。
2回の換羽の内、1回は完全換羽。もう1回は部分換羽です。(例外もあります)。
繁殖によって、羽がボロボロになる為、繁殖が終わると完全換羽を行います。
(完全換羽では、飛ぶのに重要な初列風切りや次列風切りも換羽する為、
鴨など、一部の鳥では、換羽中は飛べない時期があります)。
以下の写真はセグロカモメの換羽の状況の写真で11月に撮ったものです。
初列風切りは換羽途中で、外側3枚は換羽前で残っている旧羽、
内側7枚は、生え変わり伸長中の新羽です。
ちなみにセグロカモメでは、一度に換羽すると飛べなくなる為、
時間をかけて徐々に換羽するそうです。
P1-2:7月上旬,P3-4:8月,P5-6:9月中旬-10月,
P7-8:11月下旬,P9-10:12月下旬くらいだそうです。
さて、サンコウチョウですが、換羽は年1回。繁殖後の完全換羽のみです。
繁殖が終わると、旧羽が抜け落ち新羽が生えて来ます。この時、
長い中央2対の尾羽も抜け落ち、新羽が生えてきて、短い尾で越冬地に
渡って行きます。(この羽衣は冬羽です)。
その後、越冬地で中央2対の尾羽が伸びてきて、5月頃、尾が長い羽衣で
繁殖地(日本)に渡ってきます。
尾は生え変わるのではなく、伸びてくるだけなので換羽では無いそうです。
従って、尾の長い羽衣でも冬羽という事になるそうです。
サンコウチョウの他にも、年に1回しか換羽しない野鳥がいます。
ルリビタキ、オオルリ、ホオジロ、ホオアカ、ミヤマホオジロ、
カシラダカ、アオジ、クロジ、ノビタキ、ノゴマ、オオジュリン、
アトリ、ベニマシコ、オオマシコ等。
え~と思う方も多いと思います。
オオジュリンとかノビタキ、カシラダカ、アトリ等、冬と夏では
羽衣が全く違うし、今まで冬羽とか夏羽って書いていたではないか?。
でも換羽は繁殖後の完全換羽1回のみで、冬から春にかけての夏羽への
部分換羽は無いそうです。羽の先端が擦り切れて内部の色が出てくる為、
羽衣が変わった様に見えるだけだそうです。
今まで夏羽と書いていた個体は、実は冬羽のままだったという事です。
なんか、めんどくさいですね。
多分、これからも夏羽って書くでしょう。
チョット頭がおかしくなってきましたとさ。
おしまい。
え~と思う方も多いと思います。
オオジュリンとかノビタキ、カシラダカ、アトリ等、冬と夏では
羽衣が全く違うし、今まで冬羽とか夏羽って書いていたではないか?。
でも換羽は繁殖後の完全換羽1回のみで、冬から春にかけての夏羽への
部分換羽は無いそうです。羽の先端が擦り切れて内部の色が出てくる為、
羽衣が変わった様に見えるだけだそうです。
今まで夏羽と書いていた個体は、実は冬羽のままだったという事です。
なんか、めんどくさいですね。
多分、これからも夏羽って書くでしょう。
チョット頭がおかしくなってきましたとさ。
おしまい。
オオルリは澄んだ綺麗な声ですね。
警戒音や威嚇音が全く無いという事は、要注意人物じゃ無いと認識しているんじゃないですか(^^)そうでないと、5mまで来ませんよね。
クロツグミは、口笛のように聞こえる時がありますね。これまた美しい声ですね。
換羽に関しては、知らない事で驚きました。冬と夏では誰っ?て思いましたし、てっきり換羽してるんだと思っていました^^;
by 風神 (2023-07-02 10:31)
ノビタキが1回しか換羽しないとは・・・驚きました。
色褪せた羽に見える秋のノビタキは、内部の色が見えることで
「褪せた」感じがしているだけだったのですね。
春に黒くなるカシラダカの冠羽も・・・ですか。
趣味が鳥見となって10年以上経ちましたが、まだまだ鳥について
知らないことばかりです。
オオルリにクロツグミ、サンコウチョウ、サンショウクイ、イカル。
羨ましい出会いです。
by queso (2023-07-02 14:33)
夏鳥のサンショウクイが見られて羨ましい限りです。
今日はMFでリュウキュウサンショウクイの幼鳥が
見られました。
サンコウチョウの換羽の解説興味深く拝見いたしました。
本日のMFでもサンコウチョウが見られたのですがその個体、
明らかに雄なのですが中央尾羽の長さがとても中途半端でした。
雌より明らかに長いのですが通常の長い尾羽を持つ個体よりは
明らかに短いのでした。齢差なのでしょうがMFでこう言う個体を
見たのは初めてなので興味深かったです。
by ramblin (2023-07-02 17:29)
オオルリ きっとtakapy77 さんにあいさつに来てくれたのでしょうね
綺麗な青色ですねぇ可愛いなぁ声もきれいですね・・・いいなぁ
by mitu (2023-07-04 01:33)
風神 さん、今晩は。
オオルリの囀りは綺麗な声ですね。特にこの子は
綺麗な声で鳴きます。
先日も、5mどころか3mの所まで来てくれました。
なんか、羽繕いなんかして警戒してないみたいです。
結局、どういう事なのか分かりませんでした。
当然警戒音は全く無し。
クロツグミも綺麗な声ですね。色々なバリエーションが
あって、楽しめます。
換羽については、私も知らない事ばかり、調べると
色々と為になるというか、混乱してきます。
by takapy77 (2023-07-13 20:13)
queso さん、今晩は。
ノビタキは、夏と冬では全然違うのに、夏羽が無いとは
びっくりしました。ちなみにユリカモメの頭が黒くなるのは
換羽(夏羽)だそうです。
私も鳥見を始めて10年になりますが、まだ知らない事が
多いです。
今年は、ここにしか行けないで、何回か行ってみると意外と
多くの野鳥が居る事が分かりました。
アカショウビンの囀りも聞けました。まだ来てるようです。
by takapy77 (2023-07-13 20:19)
ramblin さん、今晩は。
こちらは、サンショウクイが多くて、リュウキュウは、
少ないです。サンショウクイの幼鳥も出る頃なのですが、
今年は会えていません。
サンコウチョウも、観察すると尾が短い個体や、1本だけ
長い子など、色々いますね。
これと、鳴き声の癖を組み合わせると個体識別が出来ます。
今は、やんちゃな幼鳥が元気に飛び回っていて、
親は大変です。
by takapy77 (2023-07-13 20:27)
mitu さん、今晩は。
オオルリ、今までの経験では、近くに巣が会って
巣に近づけない為、わざと近くに来る事が殆どでしたが
どうも、この子は違うようです。
別の日に、また来てくれました。
もう5年の付き合いなので、挨拶に来てくれていると
思いたくなります。
by takapy77 (2023-07-13 20:33)