SSブログ

月まで飛んでいけ。 [アマツバメ]


やっと夏鳥が、見られるようになりましたが、まだまだ少ないです。
繁殖地の山でも、オオルリの囀りが聞こえる様になりましたが、
キビタキの声は、まだ聞こえませんでした。

そろそろ、コムクが来る頃と、探してみたのですが、見つかりません。
木の上が騒がしいので見ていると、ツグミが騒いでました。
ツグミが木の上に居るという事は、ツグミもそろそろ渡って行くものと
思われます。
コムクドリも多いときは、良く見られたのですが、昨年頃から数が減って
今年も、殆ど見られません。なんか寂しいです。

●ツグミです。
ツグミ1904ba30t.jpg

コムクを探している途中で、対岸近くを飛ぶ群れを発見しました。
●アマツバメですね。(普通のツバメも混じってます)。
アマツバメ1904ac40t.jpg

ただ、ここからは近くに来ないし、こちらも近くに行けないという事で
対岸に移動しました。対岸から見ると、川の中央付近を飛んでいるようです。
アマツバメ1904ad50t.jpg

こちらの岸からは、河川敷を歩いて、川の中央まで行ける為、一生懸命歩いて撮って
きました。ただ、飛ぶ速度が速いのと、河川敷の石ころゴロゴロの所なので
真上に飛んでくると、石ころにつまずいて転びそうになるので大変でした。
また、行動範囲も広いので、アッという間に居なくなり、また飛んでくるのを
待ちながら、頑張りました。
こういうチャンスってあまりないんです。アマツバメは渡り途中なので、
当地では、何時でもみられる野鳥ではないですから。

※アマツバメは、ツバメの名前が付いていますが、ツバメの仲間ではありません。
 ツバメに似ている為、ツバメの名前が付いていますが、類縁関係は遠いです。 
 また、飛ぶ事に特化した野鳥で、翼が発達し、脚が衰えた為、地面を歩いたり
 地面から飛び立つ事が出来ません。止まるときは、断崖などにしがみついて
 ぶら下がって止まるようです。巣も断崖などに作り繁殖するようです。
 という事で、止まっている所は、まず見られません。
 一日中飛んでいて、採餌、巣材集め、睡眠も飛びながらするようです。
 アマツバメの仲間のヨーロッパアマツバメは10か月間、一度も着地せず飛び続けた
 という記録もあるそうです。
 単純に計算すると、1年で地球から月までの距離を、飛んでいる事になります。

と言う訳で、月とアマツバメです。
アマツバメ1904cn25t.jpg

1000枚くらい撮って、ピントが合ったのは1割程度、それでもアマツバメに
しては、よく合った方だと思います。
それでは、頑張って撮ったアマツバメです。

続きを読む


nice!(31)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー