SSブログ

隠れるのが上手 [サンコウチョウ]

春のシギチシーズンも、お終いなので里山に行って来ました。相変わらず
ホイホイは聞こえますが、落ち着きが無くて、また木陰に隠れるのが上手で
こちらから見えない所を、選んで止ります。見える所には短時間しか止まって
くれません。いかに早く見付けてフォーカスするかが勝負になります。

●サンコウチョウ雄です。
サンコウチョウ1705da30.jpg

サンコウチョウ1705db40.jpg

サンコウチョウ1705dc40.jpg

サンコウチョウ1705dd35.jpg

●↑の子に彼女が出来ました。サンコウチョウ雌です。(暗くて上手く撮れません)。
サンコウチョウ雌1705aa35.jpg

サンコウチョウ雌1705ab40.jpg

サンコウチョウ雌1705ac45.jpg

続きを読む


解像度 [オオルリ]

暗い所で、今使っているレンズが、どの程度解像するのか、ちょっとオオルリ君に
お願いして(ウソですよ、たまたま居たので)試してみました。
オオルリ君までの距離は約5mです。大きさが同じになるようにトリミングしてます。
240mmだけss:1/160secになっていますが、色々テストしてたので1/200secは
撮って無かったです。

カメラ:Nikon D7200
レンズ:TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)

●150mm(換算225mm) f5.0,ss:1/200sec,Iso:6400 (1/1.5縮小)
オオルリ1705gb_150mmf5.0iso6400ss1_200sec.JPG

●240mm(換算360mm) f5.3,ss:1/160sec,Iso:8000 (1/2.4縮小)
オオルリ1705gd_240mmf5.3iso8000ss1_160sec.JPG

●400mm(換算600mm) f6.0,ss:1/200sec,Iso:9000 (1/4.0縮小)
オオルリ1705gf_400mmf6.0iso9000ss1_200sec.JPG

●600mm(換算900mm) f6.3,ss:1/200sec,Iso:10000 (1/6.0縮小)
オオルリ1705gg_600mmf6.3iso10000ss1_200sec.JPG

結果からいうと、テレタン600mmでは解像度が落ちるので、400mmと
あまり変わりないですね。暗い所(絞りが解放でないと撮れない所)では
600mmで撮っても、解像度は上がらないという事です。

続きを読む


タグ:オオルリ

かかあ天下 [タマシギ]

サンコウチョウを、見に行こうと里山に行く途中、そういえば、そろそろ
タマちゃんが、来てる頃と見に行くと。昨年の場所に居ない。
しばらく探すと、居ましたよ、タマちゃん。
此処はシギチエリアでは無く、自宅から割と近い田園です。

●最初は、田園の隅でじっとしていました。
タマシギ1705aa.jpg

●しばらくして、メスが先に動き出しました。
タマシギ1705ab.jpg

その後を、雄が追いかけるようについて行きます。
タマシギ1705ac.jpg

タマシギ1705ad.jpg

タマシギ1705af.jpg
田園を横断して、また隅に行ってしまい、見づらくなったので、ここで撤退。

●こちらが雄です。
タマシギ1705ah.jpg

●こちらが雌です。
タマシギ1705ag.jpg
タマシギは、普通の野鳥と違い、雌の方が派手で気が強い、かかあ天下なんです。
逆光気味なので、色が出ませんでした。本当はもっときれいな色をしています。

続きを読む


こっちのツバメも来ました。 [ツバメチドリ]

前回の続きで、シギチさん田園編です。田園に行くと、シギチさんを探すのですが、
同時に車列も探しているんです。この日は、珍しく車列(4台ですけど)発見。

さて何が居るのかなと、車列の最後尾にくっついて。でも水を張った田園では無く
よく見ても、なんだか分からない。双眼鏡で見ても、居ないよ~。前の車の人達も
双眼鏡で見てるし。しばらく探すと居た~~、こんな所に。これは分かりにくい。
遠いし、空気の揺らぎが多そうな所ですが、意外と写ってました。
ツバメチドリ1705aa.jpg

●分かりますか。ツバメチドリでした。
ツバメチドリ1705ab.jpg

しばらく、↑の子を撮っていましたが、もう1羽近い所に居た。
ツバメチドリ1705ac.jpg

なんか、くつろいで羽繕いをしてました。変顔です。
ツバメチドリ1705ae.jpg

ツバメチドリ1705af.jpg

続きを読む


モノクロ写真ではありません。 [ホウロクシギ]

なんか天気が、パットしませんね。また暑くなったり、寒くなったりと気温変化が激しくて、
体調管理に、気を付けないといけませんね。

今回は、シギチさん干潟編です。汐のいい日(干潮でないと干潟が出来ないので)に、
2回ほど行っていますが、同じ子ばっかり。

この日は、雨上がりの曇天。でも気温が低いので、空気の揺らぎが無くて、遠くても
解像するんです。ただ曇天の干潟なのでモノクロ写真のような画像ばかりです。

●干潟を見ると遠くに大きなシギさん発見。距離は400~500mあります。
ダイシャクかホウロクか確認しなくては、いけまんせんね。
でもこの距離じゃあ無理。次の写真は、一番上が海、その下が対岸、対岸の下が川で、
シギさんが居る所は、中洲の干潟の先です。対岸に行けば、もう少し近くから見えそう。
ホウロクシギ1705aa.jpg

等倍に拡大すると。
ホウロクシギ1705aa3.jpg

急いで対岸に行きました。どうもホウロクシギのようです。
ホウロクシギ1705ab.jpg
これでも、かなり遠くで肉眼でやっと見えるくらい。ちょっと目を離した隙に居ない。

すると上空に、何か飛んで来た。
ホウロクシギ1705ac2.jpg

ホウロクシギ1705ad.jpg
やっぱりホウロクシギでした。で海の方へ飛んで行ってしまいました。

ガッカリして帰る途中、あれまだ居るよ。戻って来たみたいです。
ホウロクシギ1705ae.jpg

すぐにまた飛んで。近く(と言っても100mくらい)に降りました。
ホウロクシギ1705af.jpg

ホウロクシギ1705ag.jpg

続きを読む


元気が一番 [野鳥]

今年も、芦原でオオヨシキリが元気に叫んで(囀って)います。けっして綺麗な
声では無いですが、やっぱり元気が一番ですね(腰がイテー!)。
でも時々綺麗な声も出すんです。ほんとは、綺麗な声も出せるのかな。

●オオヨシキリですけど、こんな格好だとムシクイ類に見えますね。
オオヨシキリ1705aa.jpg

オオヨシキリ1705ab.jpg

●やっぱりオオヨシキリですね。
オオヨシキリ1705ac.jpg

●いつもこういう所で、ギョギョシと囀っていて。近いんですけど、なかなか見つけられないです。
オオヨシキリ1705ad.jpg

オオヨシキリ1705ae.jpg

オオヨシキリ1705af.jpg

●遠くのホオジロ君。本当はこういう画像が好きなんですよね。
ホオジロ1705aa.jpg

続きを読む


ホイホイホイ [サンコウチョウ]

連休最終日、そろそろサンちゃんが来ている頃と、里山に出かけました。
でもオオルリの囀りが遠くで聞こえるだけで、サンコウチョウの囀りは聞こえません。

●林道を1kmほど往復しましたが、やっぱり聞こえません。元の場所に戻ってしばらくすると
聞こえましたよ。ホイホイの声。居ましたね~。サンちゃん久しぶり。
サンコウチョウ1705aa.jpg

ここに見に行くようになって3年目。同じ個体かどうか分かりませんが、私には同じ子に見えます。
道路から少し奥の、木が茂った斜面を行ったり来たり。最初はいつも、このパターンです。
冠羽を立てて、少し興奮しています。
サンコウチョウ1705ac.jpg

サンコウチョウ1705ab.jpg

サンコウチョウ1705ad.jpg
枝被りばかりですが、今年最初なので、会えただけで満足です。

●待っている間に出てきてくれたオオルリです。
オオルリ1705ba.jpg

オオルリ1705bb.jpg

続きを読む


サギも増えてきました。 [野鳥]

ゴールデンウィークは、各地人手が多くて、探鳥に行ける所が限られてしまいます。
人が少ない山とかに行っているのですが、サンちゃんもまだ来ない(一部入ったようですが)し、
あまり成果が上がらないんですよね。山ばかりだと気が滅入るので、ダメ元で海(河口)の様子を
見に行ってきました。

●河口は、こんな感じ
河口1705aa.jpg
手前に飛んでいる白い点は、コアジサシです。モーターハンググライダーが飛んでいます。
奥の砂山みたいのは、工事中の堤防だと思います。その先は太平洋です。

●コアジサシは、100羽以上居ると思いますが、一部はこの川の中流域(MF)にも入って
くるようになって、MFでも見られるようになってきました。
コアジサシ1704ac.jpg
此処は、すぐに諦めて、海岸に行きました。テトラの上に鵜が居ましたが、
逆光と空気の揺らぎで、上手く撮れません。

●よく見ると、一羽違う子が。これ(右側)はヒメウですよね。左側はウミウです。
ヒメウ_ウミウ1705aa..jpg

ヒメウ_ウミウ1705ab.jpg

順光側に回り込みたかったのですが、順光側は海(太平洋)なので行けませんね。
直ぐに飛ばれて。
ヒメウ1705ac.jpg

ヒメウ1705ae.jpg
背中の光沢。やはりヒメウですよね。隣県(愛知、神奈川)では良く見られるようですが
自宅から一番近い海に居るとは知りませんでした。飛んだ原因は。

モーターハング1705aa.jpg
これなんですけどね。まあ飛んで来たおかげで、飛翔も撮れたので良しとしましょう。
以前シギチを撮っている時、干潟の上空を旋回して来たの見てから、私の印象は最悪なんですけど。

続きを読む


山は寒かった [野鳥]

4月の終わりに、今年も高いお山に行ってきましたが、カラ類の囀りばかりで、コルリ、
アカハラなどの囀りは、全く無く静かなものでした。

●標高1200mの駐車場から見える南アルプスです。
南アルプス1704aa.jpg

この数日後、此処から北へ10km程の所で、落雷が原因らしい山火事が発生し、
かなり延焼したらしいです。人的被害は無いようですが、チョット心配です。

●まずは、行く途中で見た猛禽類。サシバかな。
サシバ?1704aa.jpg

●ヒガラは、沢山囀ってました。
ヒガラ1704aa.jpg

ヒガラ1704ab.jpg

ヒガラ1704ac.jpg

●コガラも沢山居ました。
コガラ1704aa.jpg

コガラ1704ab.jpg

コガラ1704ac.jpg

※昨年は、キビタキやオオルリの囀りも聞こえたのですが、標高1000mより下では
聞こえましたが1200mでは、皆無でした。アカゲラ、ツツドリは居ましたが、
上手く撮れませんでした。この日は風が強くて、寒かった。
セーターを持っていたので良かったのですが、今年は例年より寒いです。
コルリは、1000mくらいの所で囀りが聞こえました。まだ下に居るようです。
居ても見つけられないけど(-_-;)。

続きを読む


シギチは常連さん、ばかりです。 [野鳥]

シギチを探しに、海岸を歩いたのですが、何も居ませんでした。
でも海風が気持ち良くて。海も、いいですね。

●太平洋です。この日は波も静かでした。
海岸1704aa.jpg

●河口に居たシギチさんは、チュウシャクシギ、キアシシギ、キョウジョシギ。
遠くにオオソリやハマシギも居たようですが、遠すぎるのと空気の揺らぎでよく分かりません。
なので、写真はありません。
チュウシャクシギーキアシシギーキョウジョシギ1704ab.jpg

●キアシシギ、なんか今年は少ないような。これからかな。
キアシシギ1704ba.jpg

●キョウジョシギです。(近くに来てくれません)。
キョウジョシギ1704aa.jpg

キョウジョシギ1704ab.jpg

●チュウシャクシギは10羽以上いたような。
チュウシャクシギ1704aa.jpg

チュウシャクシギ1704ab.jpg

●メダイチドリも、なんか少ない。
メダイチドリ1704aa.jpg

続きを読む