SSブログ

この子も大きくなりました [ヤブサメ]

鳥が居ない(暑くて探鳥に行けないが正解かも)ので、しばらく前の在庫です。
といっても、撮影は7月9日です。
今回は、ヤブサメです。もうどっちが親なのか分からないくらいに、大きく
育っていました。子供は数羽いましたが、この子以外は飛んで行ってしまい
何処に行ったか分からなくなってしまいました。

●ヤブサメ親です。
ヤブサメ1707aa40.jpg

ヤブサメ1707ac40.jpg

ヤブサメ1707ad40.jpg

●ヤブサメ幼鳥です。
ヤブサメ幼鳥1707ae40.jpg

ヤブサメ幼鳥1707af40.jpg

ヤブサメ幼鳥1707ag40.jpg

ヤブサメ幼鳥1707ah30.jpg

続きを読む


鳥枯れで [チョウトンボ]


今の時期、野鳥が少ないので池でトンボを撮ってきました。
ただ、暑くてフラフラで、集中力が無くなってきたので、短時間で撤収しました。
河原は、風があって少しは涼しいのに、池は暑い。鳥は何も居ないし。

●チョウトンボ雄です。羽の色が青い方が雄、黒っぽいのが雌だそうです。
太陽光の角度によって虹色に輝く所が綺麗ですが、なかなか難しいです。
チョウトンボ1707ba40.jpg

チョウトンボ1707bb50.jpg

●チョウトンボ雌です。
チョウトンボ雌1707bl50.jpg

●交尾です。
チョウトンボ1707be57.jpg

●飛翔は難しくて、集中力も無い?(技量が無い)ので、うまく撮れません。
チョウトンボ1707bf16.jpg

チョウトンボ1707bj20.jpg

鳥も少しあります。


雛ちゃん達 [コチドリ]

暑くて大変ですけど、この日は河原で探鳥です。野鳥は少ないと思いまたが、
意外と居ました。

●コチドリの鳴き声が聞こえたので行ってみると。まず見付けたのは雄(お父さん)。
コチドリ雄1707ab30.jpg

よく見ると近くに雛が居ました。分かります。
コチドリ雄1707ad35.jpg

近くに雌(お母さん)も居ました。雛は2羽でした(矢印の所)。
コチドリ1707ag57.jpg

雛は、小さくても自分で餌を探している様でした。
コチドリ1707af20.jpg

コチドリ1707ae20.jpg

お母さんは、近くで見張り番。危険を察知すると声を出して。
コチドリ1707aj20.jpg

その声で、雛は地面に伏せて隠れます。
コチドリ1707ak20.jpg

この場所は、危険が一杯(カラスとか)。見ている方もハラハラ。そのうちお母さんと
一緒に、河原の方に行きました。石がゴロゴロだと保護色だし、安全です。
コチドリ1707am30.jpg

続きを読む


大きくなりました [サンコウチョウ]

暑くて、とろけそー。熱中症指数は、危険。屋内で涼んでいましょうじゃあ、
鳥さん見に行けないね~。35℃じゃあ、仕方ないか。

今回は虫さんから。ちょっと前ですがラミーカミキリを初めて見ました。
ラミーカミキリ1707ab40.jpg

ラミーカミキリ1707ac30.jpg
此方にも居るんだね。

----------------------------------------------------------------------------------

さて、鳥さんも暑くて鳴く気にならないようで、囀りもたまにしか聞こえません。
でも里山には居るんです。たまに鳴くから分かります。
暑い中待っていると、なんだか騒がしくなってきたので、木の上を見ると
サンコウチョウが4~5羽騒いでいます。
今年生まれた幼鳥が数羽と親が飛び回っていました。

●お子ちゃま(右)とお母さん。もう同じ大きさに育ってます。
サンコウチョウ幼鳥1707ch45.jpg

続きを読む


MFの河川敷です。 [セッカ]

天気はパットしないし、梅雨は明けそうで明けない。湿度が高くて暑いですね。
里山に行っても、ちっとも涼しくない。という事で今回は川です。
河原は風があるので、木陰に居ると意外と涼しかったりして。

●当ブログ初登場のハシブトガラスです。頭が無い、怪奇現象か。
ハシブトガラス1707aa50.jpg

それは置いといて、四葉のクローバーのシロツメクサの花は白だと思ってましたが
ピンクのクローバーもあるんですね。”ももクロ”って此処から来てるのかな。
アカツメクサです。ちなみにモモイロシロツメクサというのもあるらしい。
アカツメクサ1707ab40.jpg

アカツメクサ1707ac55.jpg

●アカツメクサとチャバネセセリ。
チャバネセセリ・アカツメクサ1707aa57.jpg

さて、この時期、河原に行っても野鳥は少ないですね。まずはセッカです。
”ヒッヒッヒ”、”チャッチャッチャ”と暑くても、元気に囀っています。
セッカ1707ca25.jpg

セッカ1707da40.jpg

セッカ1707ba40.jpg

続きを読む


採餌 [クロハラアジサシ]

連日の真夏日で、暑くてバテてます。
MFのコアジサシは、繁殖が終わったようで、数が少なくなってしまいましたが、
クロハラアジサシは、3羽に増えていました。

●クロハラアジサシ夏羽の子
クロハラアジサシb1707ai35.jpg

●夏羽→冬羽に換羽中の子
クロハラアジサシc1707aj35.jpg

●チョット白っぽい子。この子も夏羽→冬羽に換羽中?。
クロハラアジサシa1707ah30.jpg

※前にも書いたような気がしますが、クロハラアジサシなどの沼アジサシ類は、
 コアジサシの様に、頭から水中に突っ込むダイビングはしません。チョット遠いけど、
 こんな感じで餌を捕ります。

まず上空を飛びながら魚を探します。
クロハラアジサシ1707al30.jpg

魚を見つけると水面すれすれまで、急降下します。
クロハラアジサシ1707aa20.jpg

水中に頭だけ突っ込んで、魚を捕まえます。
クロハラアジサシ1707ab20.jpg

うまく捕れました。
クロハラアジサシ1707ac20.jpg

でも、小さい魚ですね。
クロハラアジサシ1707ad20.jpg
こんな感じですって、私も良く知りませんでした。

続きを読む


888 [ハッチョウトンボ]

暑い夏が、やってきました。こちらは連日の真夏日。もう1週間以上続いています。
暑いのと、鳥枯れの季節でフィールドに行く気が無くなってきました。
皆さん熱中症には、気を付けて下さいね。

という訳で、今回はトンボ(鳥もあります)です。

●MFの山の公園で、この時期見られる、日本で最小のトンボ、ハッチョウトンボ。
今年も見てきました。ハッチョウトンボ雄です。
ハッチョウトンボ1706aa40.jpg

ハッチョウトンボ1706ab50.jpg

ハッチョウトンボ1706ad40.jpg

●ハッチョウトンボ雌です。
ハッチョウトンボ1706af25.jpg

ハッチョウトンボ1706ah25.jpg
体長は20mmくらい。わかりやすく言うと1円玉に頭から尾の先まで入ってしまうほど。
こんな感じです。ということで同縮尺の1円玉と比較しました。
ハッチョウトンボ1706ah40.jpg

続きを読む


羽衣について [サンコウチョウ]

サンコウチョウの齢による羽衣の違いが、BIRDER誌に解説されていると
大先生からお聞きして、さっそくBIRDER誌7月号を購入して勉強しました。
サンコウチョウの雄には3タイプの羽衣が存在する事は知っていました。
1、尾が長く体の色が黒っぽい(黒紫色)個体。”黒長雄”。
2、尾が短く体の色が黒っぽい(黒紫色)個体。”黒短雄”。
3、尾が短く体の色が茶色で雌に近い個体。”茶短雄”。
”茶短雄”は、前年生まれの第1回夏羽で、歳が経つにつれて”黒長雄”又は
”黒短雄”になるそうです。なるほど!。

当地にはサンコウチョウが多く生息していますが、殆どが”黒長雄”で
”黒短雄”は、見た覚えがあまりないです。(尾が短めの個体はいましたが)。

●サンコウチョウ”黒長雄”タイプです。
サンコウチョウ1706cc30.jpg

サンコウチョウ1706ia50.jpg

そんな事言っても、そんな簡単に他の羽衣の個体が見られる訳は無い。
なんて思いながら、里山に行ってみました。
この日は、最高気温34.7℃。里山は渓流沿いで直射日光があたらないので、30℃くらい
なんですが、湿度は高くてムシムシ状態。でも3時間ほど粘りましたよ。
サンコウチョウは、時々遠くを通過するくらいで殆ど囀りません。気分が悪くなり、
もう限界、諦めて帰ろうとした時、こんな囀りが聞こえました。

サンコウチョウや、オオルリは囀りに個性があって、場合によっては個体識別ができます。
サンコウチョウは、特に”ホイホイ”の速さに個性があって、ゆっくり”ホイホイ”や
早い”ホイホイ”があります。今回のサンコウチョウは、ここで初めて聞く囀りです。
でも何回ホイホイ言うんだ。最初の”ホイホイ”は普通ですが、後の方は異常なほど
高速”ホイホイ”。なので、これが普通のサンコウチョウの囀りと思わないで下さいね。

しばらくして、近くにやってきてくれました。

●これ雄第1回夏羽 ”茶短雄”ですよね。
アイリングが大きくて色も鮮やか。体の色は暗茶色(雌より少し暗め)。尾は短い。
サンコウチョウ1707ai35.jpg

サンコウチョウ1707an35.jpg

サンコウチョウ1707ah57.jpg

●ちなみに、これは雌です。
サンコウチョウ雌1706gb40.jpg


続きを読む


今年は、だめだな。 [野鳥]

天気が、パットしませんね。雨が降るなら、もっとザット降ってくれれば
いいのに。降りそうで降らないし、鳥見に行こうにも鳥が見易い午前中は
天気が悪くて、午後から明るくなるなんて事が多くて駄目ですね。
昨日も、雨のはずだったのに、午後からいい天気(暑くて蒸し蒸し)。
これから、もっと暑くなるようだし、辛抱の時期です。
ということで、今回も在庫中心です。本来、ボツにする画像も、拾い上げ
たりしてます。

●今年、遊んでくれるのはサンちゃんとオオルリ君ばかり、後はさっぱり。
オオルリ君は、いい感じで出てきてくれます。
オオルリ1706ha40.jpg

オオルリ1706hb45.jpg

●クロツグミは、駄目画像しか撮れません。まあ毎年そうですけど。雄です。
クロツグミ1706aa.jpg

クロツグミ1706ab35.jpg

雌です。
クロツグミ1706bb45.jpg

●イカルが時々、囀ってますけど、上手く撮れません。
イカル1706ba30.jpg

続きを読む