SSブログ

天気は回復したけど・・。 [野鳥]


やっと天気が回復し、これから冬晴れが続くようで良かったのですが、
風がビュンビュン。毎日10m/sくらいの風が吹いています。
風が強いと、鳥さんが出てきてくれないんですよね。

山の公園に行っても、鳥さんは少ないですね。

●まずは、シロハラです。
シロハラ2001ca57s.jpg

●次はツグミちゃん。
ツグミ2001ba35s.jpg

ツグミ2001bb40s.jpg

●カシラダカは10羽ほど居るけど、ミヤホは混じってなかった。
カシラダカ2001ba57s.jpg

●ビンズイです。
ビンズイ2001ca40s.jpg

●ウグイスです。
ウグイス2001ba35s.jpg

●コゲラ君。
コゲラ2001aa30s.jpg

●川にキセキレイ。
キセキレイ2001aa45s.jpg

●池にカイツブリ。
カイツブリ2001ba30s.jpg

●ヨシガモです。
ヨシガモ2001ba35s.jpg

という訳で、いつものメンバーしか居ませんでした。

続きを読む


nice!(27)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

綺麗になったけど・・・。 [野鳥]


今シーズンMFの河原は、洪水防止の治水工事が行われています。
これが、昨年10月に撮った写真です。
河川敷工事1910ab40k.jpg
これが、河原ですかと思う程、草ぼうぼう。写真は2m程高い河川敷から
撮っています。川が増水すると、ここは濁流が流れ、川になります。
昨年は、大きな増水が無かった為、こんな状態に。
これでは、ほっておく方が危険ですね。

工事で、木は伐採され草も刈られて、今はこんなになりました。
まあ、綺麗になった事。
河川敷工事2001ab40k.jpg

●木が切られ、止まるところが無くなったノスリちゃん。茫然自失という
 感じですが、まだ頑張っていました。
ノスリ2001ca57s.jpg
拡大すると。
ノスリ2001cb20s.jpg
飛んでる所です。
ノスリ2001aa30s.jpg

少し前に紹介した、アカゲラの別荘があった木も切られてしまいました。
で、ここに居た他の野鳥はというと。

●直ぐ近くに居たのですが、どこに居るか分かります。
アリスイ2001aa57s.jpg
●拡大しても分かりずらい。アリスイです。
アリスイ2001ab25s.jpg
これなら、分かると思います。
アリスイ2001ac30s_e.jpg

続きを読む


nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年は、いい年になるかな? [野鳥]


まだ、昨年の探鳥写真が残ってますが、毎年新年には青い鳥
ルリビタキに会わないと始まらないということで、山の公園に行ってきました。
今年の山の公園は、今まで毎年来てくれたルリビタキ(足環の子)が
来ていないので、会えるかどうか心配でしたが、なんとか会えました。
これで、今年1年いい年になりそうで良かったです。
詳細は、後日アップします。

●ルリビタキ雄成鳥です。まだ若い個体のようです。
ルリビタキ2001aa40s.jpg

ルリビタキ2001ac40s.jpg

●後は、昨年末に撮った赤い子、ベニマシコの続きです。
 ベニマシコも、徐々に増えてきて、この日は2か所行って両方合わせて
 10個体程見られました。1か所目は、いつもの水溜りが出来る河川敷の道です。
 着いて早々、鳴き声が聞こえ探すと居ました。
ベニマシコ1912cb30s.jpg
いつもは、近いほうの水溜りに来てくれるのですが、この日は遠い方に(50mくらい)
出てくるし、朝昼の寒暖差が大きく、空気の揺らぎも半端ない状態で
ボケボケ写真しか撮れません。
●こんな感じ、ベニマシコとメジロです。
ベニマシコ1912ce25s_e.jpg
しょうがないので、チョット移動。15mくらいと近すぎるので、出て来て
くれるか心配でしたが、出てきてくれました。私の存在は気づいているので
恐る恐るという感じでしたが、どうも私より猛禽類とかの方が怖いようで
しきりに周りを気にしていました。
ベニマシコ1912cj40s.jpg

ベニマシコ1912cl30s.jpg

続きを読む


nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も終わりですね。 [野鳥]


先週は、河口に行きましたが、目的の鳥は遠くて、豆粒でした。
それでも、見つけられことが出来ました。

●まずは、ミコアイサ(雄)です。300mくらい沖合で漁をしている所を
 やっと見つけました。3羽いました。
ミコアイサ1912ac12sb_e.jpg
漁船が来たので飛ぶかもと思い狙っていると、思った通り飛んでくれましたが
それっきり帰ってきてくれませんでした。
ミコアイサ1912aa25s_e.jpg
昨日リベンジに。やっと近くに来てくれました。
ミコアイサ1912ba30s.jpg

●同じくらい遠くに居たトモエガモです。時々飛ぶのでわかりましたが、
 水面に居ると肉眼では分かりません。雄4羽、雌5羽の9羽の群れです。
 此処で見たのは、これが2回目。此処は広くて見えない場所も多くあります。
 結構色々なカモが居るようです。
トモエガモ1912ba40s.jpg

トモエガモ1912bb30s.jpg

トモエガモ1912bc20s.jpg

トモエガモ1912be20s_e.jpg

続きを読む


nice!(32)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

出が悪い。 [野鳥]


MFに探鳥に行っても、鳴き声も少なくて、出が悪くなっています。
探しに行くと、居ることは確認出来るのですが、直ぐに草むらに
隠れてしまいます。モズすら、あまり出てきません。
そのうちオオタカとかハイタカなどが飛び出してくる。
猛禽類が増えて来て、警戒しているようです。

●今年はアカゲラをよく見ます。というか近くに別荘があるんです。
 先日、ある木に一生懸命、別荘(穴)を作っていました。
 アカゲラは越冬地(繁殖地ではない)にも穴を作って、そこを塒にしている
 ようです。(女の子です)。

 バードウォッチングのマナーとして、繁殖に影響を与え無い様にする為、
 ”巣に近づかない”。”巣にいる雛や親鳥は撮影しない”。があり、
 当ブログでも そのような写真は一切掲載していませんが、
 これは巣穴ではなく、塒(別荘)であり、繁殖に影響を与えないため、
 掲載します。
 ここは、平地で繁殖地ではないし、今は繁殖時期でもありません。
アカゲラ1912ba30t.jpg

アカゲラ1912ca30s.jpg

アカゲラ1912cc30s.jpg

●アリスイも居るようですが、なかなか会えないです。
アリスイ1912aa25tb_e.jpg

アリスイ1912ab25t.jpg

●シメもしばらく見なかったのですが、まだ居るようです。
シメ1912aa25s.jpg

続きを読む


nice!(29)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

冬らしくなってきたんだけど、なにか変。 [野鳥]


MFでは今年、ベニマシコの地鳴きが少ないし、猛禽類は居るけれど
数が少なく、寂しかったのですが、最近になって例年通りになって来ました。

ただ、最近は気温が高くて、冬という感じではありません。1~2か月前に
戻った感じで、ツバメも飛んでます。なんか変な感じです。
朝昼の寒暖差も大きいので、空気の揺らぎが大きくてボケボケ画像しか
撮れないし。

●ベニマシコは推定5羽くらい居るようですが、出てきてくれません。
 出てきても、モズが蹴散らすので、また隠れてしまいます。
ベニマシコ1912ab25s.jpg
草木の中にいるので、もう何処にいるか分からない状態です。
ベニマシコ1912aa25s.jpg

●ツグミも増えてきたし、ジョウビタキも居る。いつもの冬です。
ツグミ・ジョウビタキ1912aa40s.jpg

●ノスリも1羽増えて、いつもの所で見られるようになりました。
 左隅に燕が写ってます。燕は後の方で載せます。
ノスリ・ツバメ1912cb40s.jpg

●ハイタカが少なかったのですが、ここに来て急に見られるようになりました。
 遅れていただけだった感じで、今年も例年通りになって来ました。
ハイタカ1912ac40s.jpg

ハイタカ1912ad30s.jpg

ハイタカ1912af20s.jpg

続きを読む


nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

増えてこないな~。 [野鳥]


もう11月も半ばを過ぎて、冬がもうそこまで来ている時期なのですが、
気温は、相変わらず高く20℃超えで、お日様が出ていると暑いくらい。
半袖でもよさそうな感じです。
木々には、葉っぱが生茂り、雲は夏の雲。これじゃあ冬鳥も期待でき
そうもありません。今年もダメなんでしょうかね。

まずは、
●ジョウビタキです。雌が2羽で縄張り争いをしているようでした。
ジョウビタキ1911ad35s.jpg

●別の1羽は、近くに飛んできて、手を上げて挨拶に来ました。
ジョウビタキ1911ab50s.jpg

●相手にアカンべー。なんか可愛い。
ジョウビタキ1911ac50s.jpg

●ベニマシコは、居ますけど、定着していないようで、居ない時もあります。
ベニマシコ1911bb25s.jpg

ベニマシコ1911bd30s.jpg

●後は、ビンズイが数羽いるくらい。
ビンズイ1911aa35s.jpg

ビンズイ1911ab35s.jpg

続きを読む


nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夏秋混在。 [野鳥]


朝晩は、めっきり寒くなって暖房が必要になって来ましたが、
昼間は晴れると、まだ半袖で大丈夫くらい温かい(暑い)です。
やっと秋らしい天気が続くようになりましたが、もう11月。
もうすぐ寒い冬が来るのでしょうね。

今回は、先週分と速報(昨日)分です。
昨日の物は、まだ画像処理が間に合ってませんので一部のみです。

●まずはホトトギス幼鳥です。こういう風景のような写真も私は好きです。

ホトトギス1910aa50s.jpg

ホトトギス1910ab30s.jpg

ホトトギス1910ac20s_e.jpg
下尾筒の斑は殆どなく、虹彩は暗い赤褐色から判断しました。
ホトトギス1910ad20s.jpg

●カワラヒワです。
カワラヒワは夏場でも居ますが、今の時期~冬場は数が増えてきます。
北方で繁殖した個体が渡ってくるのだと思います。
3列風切りの白色部が広いので、オオカワラヒワなんでしょうかね。
カワラヒワ1911aa35s.jpg
最近は、良く飛んでいるのを目にします。
カワラヒワ1910bc45s.jpg

川で40~50羽の群れが飛んでいたので、撮ってみるとカワラヒワでは、
ありませんでした。
●これは、マヒワですね。渡り途中なんでしょうか、この時期に見たのは
 初めてでした。
マヒワ1910aa45s.jpg
拡大。
マヒワ1910ab25s_e.jpg

●そろそろ、来る頃だと思って行ってみるとビンゴでした。
 ベニマシコ(雄成鳥)です。
ベニマシコ1911aa45s.jpg

続きを読む


nice!(34)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やっと秋らしく。 [野鳥]


度重なる大雨で、川が氾濫し被災された方々に、
心からお見舞い申し上げると共に、一日も早く元の生活に戻れるよう
お祈りしております。
当地も、毎年台風により川が増水し危険な状況になる事がありますが、
今年は、大きな増水、氾濫はありませんでした。

現在、氾濫防止のため、河川敷の木の伐採等を色々な所で行っており
工事中で、入れない所が多くなっています。

●下の写真は河原です(そう見えないでしょう)。ここは増水すると川になります。
 今年は大きな増水がなかった為、セイタカアワダチソウが増殖し、
 あちこち、真っ黄色になっています。
河原1910aa57s.jpg

という訳では、ありませんが今回はセイタカアワダチソウ特集です。
●まずは、ノビタキです。
ノビタキ1910ga40s.jpg

ノビタキ1910ha45s.jpg

ノビタキ1910fe40s.jpg

なぜか、河川敷の堤防の上にいて、なかなかセイタカアワダチソウに
止まってくれないんですよね。
ノビタキ1910ed50s.jpg

●次はホオジロです。
ホオジロ1910aa57s.jpg

ホオジロ1910ab50s.jpg

●モズです。
モズ1910aa40s.jpg

●ジョウビタキです。
ジョウビタキ1910ba40s.jpg


続きます。


nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夏から、いきなり冬。 [野鳥]


ついこないだまで、気温は30℃近くあって、夏だったのですが、
最近は、雨(台風)や曇りばかりで、一向に晴れません。
気温は、下がったのですが、いつになったら秋らしい青空が
見られるのでしょう。晴れないと綺麗に撮れないんですよ~。

なんか、このまま冬になってしまいそうです。

●池には、もうコハクチョウが来ていましたが、近くに行こうと歩いてる途中で
 飛んで行ってしまいました。まあいいかって感じ。
コハクチョウ・アオアシシギ1910aa20s.jpg

コハクチョウ1910ab20s.jpg

●ゴチャゴチャいるのは、アオアシシギ(越冬すると思います)が10数羽。
アオアシシギ1910ab50s.jpg

●鴨さんも、少しずつ増えて。
 ハシビロガモです。
ハシビロガモ1910aa25s.jpg

ハシビロガモ1910ab30s.jpg

●オナガガモも増えてきて。
オナガガモ1910aa40s.jpg

●オオバンちゃんは、越夏した個体がいたので、その個体かも。
オオバン1910aa40s.jpg

●ジョウビタキも、やってきました。
 ただ、今年は夏に幼鳥さんと、お会いしたので、なんか新鮮味が無くて。
ジョウビタキ1910ab30s.jpg

ジョウビタキ1910aa30s.jpg

もうすぐ冬なんだな~と感じます。

続きを読む


nice!(31)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年は駄目だったな。 [野鳥]


今年最強の台風19号は去りましたが、
台風で被害を受けた方には、心からお見舞いを申しあげると共に、
一刻も早く復旧し、通常の生活に戻れるよう願っています。
こちらは、同県に上陸した割には、雨風共それ程ひどくなく、
大きな被害も無く、安堵しています。

さて、鷹の渡りも、そろそろおしまいになりますが、
今年は、あまり見に行けませんでした。
少し遠くのポイントに朝早くから行けば、
それなりに見られたようですが、そんな元気も無く、
またMFの小鳥さんの方が気になって・・・(言い訳け)。
だって暑いんだもの。山と言っても低山(200mくらい)。
日陰に居ては、鷹が見える訳ないし、太陽光がもろに当たる所で
鷹が飛ばない空を、何時間も見つめるてるなんて出来ません。

この場所はMFから近くて、20分(車で)でMFに行ける所。
鷹見の後はMFに直行です。遠くの鷹のポイントに行くとMFに
行けなくなっちゃうから、ここで良しです。

それで、やっぱり飛ばないし、飛んでも高い所ばかりでした。
なを、これは台風前に撮ったものです。

●まずノスリが2羽遠くで旋回し高度を上げていきました。
ノスリ1910aa30s.jpg

●その近くにハチクマらしい固体が1羽。
ハチクマ?1910aa12sb_e.jpg

●しばらくしてサシバの鷹柱(たった7羽でしたけど)。
サシバ1910ac35s.jpg

サシバ1910ab35s.jpg

たま~に単独のサシバが飛んで、
サシバ1910aa20s_e.jpg
みんな逆光気味の高い所を飛んで、写真もボケボケでした。

小鳥さんは、今年も来ていて、
●エゾビタキです。
エゾビタキ1910da40s.jpg

●コサメビタキです。
コサメビタキ1910da35s.jpg

●ヤマガラです。
ヤマガラ1910ab30s.jpg

ヤマガラ1910aa40s.jpg

●それからノビタキ。ここでノビタキに会えるとは思わなかった。
ノビタキ1910ba30s.jpg

続きを読む


nice!(25)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋は何処に! [野鳥]


もう10月なんですけど、相変わらず気温は高くて、湿度も高い。
秋は来なくて、まだ夏の感じの毎日です。
いつになったら、爽やかな秋が、来るのでしょう?。

今回は、蝶を中心に載せます。こう暑いと蝉も鳴いてるし、
蝶も沢山飛んでます。

まずは、コムラサキ。コムラサキが沢山いる木を見つけました。
この木に10匹以上は、居たと思います。

●コムラサキ(普通型)です。
コムラサキ1909af57s.jpg

コムラサキ1909ag40s.jpg

●その中に、クロコムラサキが居ました。こちらの方が奇麗です。
コムラサキ(クロコムラサキ)1909ad40s.jpg

コムラサキ(クロコムラサキ)1909ae40s.jpg

コムラサキ(クロコムラサキ)1909ba57s.jpg
※クロコムラサキは、9月初旬の撮影で、もう居ません。
 採集目的で来る方がいるので、載せるのを遅らせています。

●ゴマダラチョウも居ました。
ゴマダラチョウ1909aa40sb_e.jpg

●外来種アカホシゴマダラが増えてる感じで嫌だな。
アカホシゴマダラ1909ba45s.jpg

アカホシゴマダラ1909aa25s.jpg

続きを読む


nice!(31)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やっと秋の気配が。 [野鳥]


台風15号で、被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げると共に
一日も早く、普段の生活に戻れるよう、お祈り申し上げます。
こちらは、台風から比較的に近かった割には、危険半円の逆だった為、
いつ通り過ぎたか分からない程、雨風は少なかったです。
例年は、当地の西側にあたる関西~当地に上陸する事が多く
危険半円に入る為、物凄い雨風が吹くのですが、危険半円ではないと
こんなにも違うのかと実感しました。
台風の置き土産の猛暑で、毎日暑くて以前よりましてバテてます。

ただ、昨日あたりから、猛暑もおさまり、やっと秋の気配が感じられるように
なってきました。3連休は、探鳥日和になってくれると嬉しいのですが。

さて、今回は前回の続きの公園の小鳥たちです。この公園もこの時期、
渡りの小鳥たちが入ってきますが、普段はスズメやカラス、ムクドリ、
キジバト、ヒヨドリくらいしか居ません。シジュウカラは来ますが、
ヤマガラは見たことありません。

●偶にエナガ群がやってきます。
エナガ1909ab30s.jpg

エナガ1909aa50s.jpg

●キビタキ雌タイプは、数羽入っています。入ってきたばかりは警戒心が
 強かったのですが、徐々に慣れてきています。
キビタキ1909bc57s.jpg

キビタキ1909ab40s.jpg

キビタキ1909ba57s.jpg

キビタキ1909bb40s.jpg

コサメビタキも数羽入っています。

続きを読む


nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

暑さに負けた。 [野鳥]


暑さがぶり返し、毎日暑い日が続いています。天気予報を見ても
この先、一週間すべて32~33℃になってるし、いつになったら
涼しくなるのでしょう。暑さよりベタベタ感が嫌なんですよ。
もう、夏バテで元気がありません。

今回は、在庫から
●トウネン(幼羽)です。
トウネン1908bi25s.jpg

トウネン1908bk30s.jpg

トウネン1908bf25s.jpg

●トウネンとコチドリです。
トウネン・コチドリ1908bd30s.jpg

●よーく見ると、もう1羽。オジロトウネン(成鳥夏羽後期)ですね。
オジロトウネン1908aa25s_e.jpg

続きを読む


nice!(36)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

猛暑も、やっと終わるのか? [野鳥]


今週は、週半ばから涼しくなる予報だったのに、一向に涼しくならない
どころか、この夏1番と言ってもいい程の、暑さ。もうバテバテです。

それが一転、金曜日には急に涼しくなり(雨でしたが)、日中14:00の
気温が24℃。1か月近く、熱帯夜が続いたのに、昼間に25℃以下とは
おかしな気候です。
今日は晴れましたが気温は30℃を超えず、やっと秋の気配を感じました。

チョット疲れが溜まって、なかなかブログの更新も出来ませんでした。
頭の方も混乱していて、チョット文章がおかしいかもしれませんが
お許しください。

今日も、田園に出かけましたが、今回は先週出かけた田園のお話です。

 
昆虫達は、元気ですけど。私はバテバテ(これは田園ではありません)。
カブトムシ1908aa55s.jpg

田園をグルグル回ったのですが、何処に行ってもシギチちゃんは、見つからず。
サギちゃん達は、沢山居るんですけどね。

●アマサギとチュウサギの群れです。
アマサギ・チュウサギ1908ab57s.jpg

アマサギ・チュウサギ1908aa57s.jpg

●もう帰ろうと思った時、やっと見つけたのは、クサシギでした。
クサシギ1908ac25s.jpg

●よく見ると他にも。タカブシギが2羽居ました。
タカブシギ1908ad35s.jpg

成果なしに、ならないで良かった。

続きを読む


nice!(33)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

猛暑の後は台風で [野鳥]


台風の影響で、天気が悪く、海は大しけ。幸い、台風は、遠くを通過
したため雨風はそれほどでもなく、大した事は無かったのですが、
山の方は、かなり雨が降ったようで、川は増水してました。
せっかく潮が良かったのに、海や河口は、全くダメでした。

しょうがないので、池に行ってきました。
台風の前と後の2回行ってますけど、あまり成果はないです。

●遠くを飛んでいた、クロハラアジサシ(成鳥ほぼ夏羽)です。
 今年は、クロハラアジサシが1羽だけいて、たまに会えます。
クロハラアジサシ1908ab25s.jpg

クロハラアジサシ1908aa30s.jpg

採餌して、疲れると池の抗に止まります。
クロハラアジサシ1908af25s.jpg

クロハラアジサシ1908ae25s.jpg

クロハラアジサシ1908ad25s.jpg

そして、また採餌に出かけます。
クロハラアジサシ1908ac30s_e.jpg

●第1陣は、7月下旬に戻ってきたアオアシシギは、もう20羽近くになりました。
 アオアシシギとケリとコサギです。
アオアシシギ1908ac57s.jpg

続きを読む


nice!(36)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も暑いですね。 [野鳥]


今年も暑いですね。外に出ると熱中症になりそうで、心配なんですが、
そろそろ、シギチの秋の渡りが始まる時期なので、暑い中、河口に行って
きました。海沿いなので、気温はそれ程高くないのですが、湿度が高いので
体感温度は高くて、やっぱり暑いです。それでも、川の東側は、風があれば
少しはしのげます。
川の西側より東側の方が、風向きの関係で川の水で空気が冷やされるようで、
少しは、すごしやすいようです。

手前は河口の干潟、干潟の奥は川で、その奥が海です。ただ干潟を見ても
何もいません。こう暑いと鳥さんも居ないのかなと思いました。
河口1908aa57s.jpg

●それでも、探すとメダイチドリが居ました。見つけたのは2羽ですが、飛ばれて
 5羽居たことが分かりました。干潟の泥の上に居ると見えませんね。
メダイチドリ1908ab30s.jpg

メダイチドリ1908ac30s.jpg
今年はチドリが少なくてオオメダイには、会えませんでした。

●サギは沢山居ました。コサギです。
コサギ1908aa50s.jpg

●後はイソシギだけでした。
イソシギ1908aa30s.jpg

こちら側には、なにも居ないので、ダメ元で対岸に移動しました。

続きを読む


nice!(34)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

暑い夏が、やってきた。 [野鳥]


ついに、暑い夏がやってきてしまいました。ついに気温は34℃超え、
湿度も高くて、体感温度は、ものすごく暑く感じます。
まだ、体が慣れていないせいもあるかもしれませんが、もう少しなんとか
ならないもんでしょうかね。

近くの山に行ったのですが、やっぱり暑くて鳥さんも少ないです。

●まずは、水浴びにきたイカル(成鳥)です。
イカル1907aa45s.jpg

イカル1907ab45s.jpg

例年なら、コサメビタキが居るはずなのですが、出てきてくれない。
●暑い中、しばらく待つと、やっと出てきてくれたコサメビタキ(成鳥)
 ただ、逆光空抜けで上手く撮れません。
コサメビタキ1907aa30s.jpg

そのうち、幼鳥も出てきてくれましたが、今年はサービスが悪かったです。
●コサメビタキ(幼鳥)です。
コサメビタキ1907ab25s.jpg

コサメビタキ1907ac30s.jpg

●元気なのは、セッカだけですね。
セッカ1907ca20s_e.jpg

●そういえば、カワセミも良く見られるようになりました。
カワセミ1907ba25s.jpg

後は、虫さんです。

続きを読む


nice!(36)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

相変わらずの天気で [野鳥]


相変わらずの天気が続いてますね。昼間、雨はあまり降らないのですが、
どんよりと厚い雲に覆われて、今にも雨が降りそうな天気が続いています。
暗いので、林道には行けないので、池や田んぼに行っているんですけど、
鳥さんがいなくて、商売あがったりです。
池にはトンボさんが沢山いるので、最近はトンボさんに遊んでもらう事が
殆どですね。

今、この原稿を書いているのは、日曜日なのですが、天気予報では3連休で
日曜が、もっとも雨が降るなんて言ってましたが、外は薄日が差して
明るくなってます。なんか、むかつく。( ఠ_ఠ )
結局土曜は小雨が降ってきて、日曜は雨が降らない(昼間)ってどういう事。

---------------------------------------------------------------------------

さて、
池にいたのは、アオサギだけでした。ここには結構広い芦原があるので、
鳥さんが沢山いてもいいと思うのですが、いないですね。
ただ、池の畔の山で、サンコウチョウが鳴いているのが聞こえて
チョットびっくり。この場所では初めて聞きました。姿は見えませんでしたが
サンコウチョウが、生息域を広げている事を実感しました。
(キビタキ、ホトトギスの囀りは以前から聞こえてましたけど)。

●アオサギです。カメさんと遊んでました。
アオサギ1907ba57s.jpg

●近くの田んぼには、アマサギが居ました。
アマサギ1907aa57s.jpg

アマサギ1907ab57s.jpg

今年はMFの川の鳥さんも少なくて、鵜も鷺も数羽しかいません。
●カワラヒワは、時々飛んできます。合歓の木に止まったカワラヒワです。
 親子みたいです。
カワラヒワ1907ab50s.jpg

カワラヒワ1907ac50s.jpg

カワラヒワ1907aa45s.jpg

後は、またトンボさんなどです。

続きを読む


nice!(36)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

意地悪な天気。 [野鳥]


天気予報は、コロコロ変わるので予定が立てられません。
天気予報は、雨。朝はどんより、今にも雨が降りそうです。
雨雲レーダーを見ても、雨雲が近づいてる。どう見たって雨が降るでしょう。
でも、実際は雨は降らなくて、時間が経つにつれて明るくなってくる。
薄日まで差してきて、これなら行けたじゃん。^^;。
でも、無理して行くと、雨に降られるんだろうな~~~~~~~~。
なんて日が多いです。

今年の天気は、どうなっているんでしょう。

まあ。今の時期、野鳥は少ないので虫さんが中心ですけど。

●まずは、イソシギ。なんかフレッシュな個体なので幼鳥かな。
イソシギ1907ba30s.jpg

イソシギ1907aa25s_e.jpg

●ヒバリです。この子は羽が擦れているけど幼鳥ですね。
ヒバリ1907aa30s.jpg

ヒバリ1907ab30s.jpg

●遠くに止まったセッカです。
セッカ1907ba30s.jpg

後は、トンボさんです。
●ここ数年、見られなかったサラサヤンマに、会いました。
サラサヤンマ1906ad57s.jpg

サラサヤンマ1906ae45s.jpg

この子は、なんか纏わりついてきて、手が届きそうな所でホバリングをしてました。
持ってきたカメラでは、飛翔が撮れないので、カメラを持ちに一旦戻りました。

続きを読む


nice!(35)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ついに来てしまって、チョット複雑。 [野鳥]


天気も悪く、野鳥も少ないということで、この時期恒例のトンボ撮りに
出かけました。キイトトンボを探しに近場に行ったのですが、
これが、見つからない。行く途中で、大きな声で鳴く鳥さんに出会いました。

今年の冬頃から、目撃情報はあったものの、実際に会ってみると
チョット複雑な気分です。初めて見たので、初見にはなるのですが、
ついに、この鳥が当地にもやってきてしまったと思うと、これから
チョット心配です。それも複数羽いたようで、増えたら、いやだな~。^^;

●ガビチョウです。
ガビチョウ1907aa35s.jpg

ガビチョウ1907ab57s.jpg

それでは、毎年恒例のチョウトンボです。今年は、晴れている日がなくて
薄日が差しているときに撮ったので、あまり奇麗には撮れませんでした。
チョット彩度を上げてみたのですが、なんか不自然な感じもします。

●チョウトンボ雄です。
チョウトンボ1906ah45s.jpg

チョウトンボ1906aj57sb_e.jpg

チョウトンボ1906ae57sb_e.jpg

チョウトンボ1906af57s.jpg

飛翔に挑戦しましたが、やっぱり無理。
チョウトンボ1906aa35sb_e.jpg

チョウトンボ1906ad40s_e.jpg

続きを読む


nice!(38)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鷺山。 [野鳥]


最近週末になると、雨ばかりですね。土曜日は、予報は雨はないけど
どんよりの曇り。なので、鳥見はやめました。(日曜日の方がよさそう
だったので)。ところが、朝こそ予報通りどんよりだったのですが、
午後から天気は回復。晴れ間まで出てきました。

日曜日は、晴れマークもあったので、朝は曇っていたけど出かけたのですが
天気は、悪くなる一方で、雨が降りそうになったので早めに切り上げました。
その後、強い雨が降ってきて。天気予報は、はずれ。土曜日の方が良かった。
結局、鳥さんにもあまり会えず、暗くて写真も撮れないし。散々。
ストレスばかり、溜まります。

というわけで、今回は前回の続きです。
池の後に行ったのは、鷺山。サギの繁殖場所&塒ですね。
と言っても近くには行けないので、遠くから観察。

●鷺山です。なんか例年より少ない感じです。
鷺山1906aa57s.jpg

●一部を拡大すると、ゴイサギ、アマサギなどが見えます。
 (その他、コサギ、チュウサギ、アオサギなんかも居ました。)
鷺山1906ad40s.jpg

鷺山の近くには、川や田んぼがあるので、近くに飛んでくるサギを撮りました。
一部、前回の池の近くの田んぼで撮ったものもあります。

●アオサギです。
アオサギ1906aa57s.jpg

●アマサギです。
アマサギ1906ab40s.jpg

アマサギ1906ac40s.jpg

続きを読む


nice!(34)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

踏んだり蹴ったり。 [野鳥]


最近、天気が悪い日が多いですね。梅雨入りしてから、毎日雨か曇りばかりです。
雨の日は、当然ですが、曇りの日も、暗い
山は更に暗くて探鳥も出来ません。
梅雨が明けても今度は鳥枯れの季節になるので、しばらく、ネタ切れ状態が
続きそうで、更新も滞りがちです。

と、言う訳で今回は、先月行った少し高い山のお話です。

朝の苦手な、私が珍しく早起きして、片道2時間弱かけて北の山に行ったのです。
案の定、途中で腰は痛くなるし、お腹まで痛くなってきました。
5月と言っても朝は寒くて気温は10℃。チョット寒いです。
それでも、8時前には現地近くにまで来た所、なんと通行止め。
まあ、予想はしてたので、しょうがないなということで、逆方向に向かいました。
通行止め1905aa46o.JPG

朝8時前なら、沢山の囀りが聞こえると思っていたのですが、囀りも殆ど
聞こえず、なんか期待外れ。やっと見つけたのは、キバシリでした。
ただ暗い所で、良く動く鳥なのでブレブレ写真ばかり。見られるのは1枚だけでした。
●キバシリです。分かります。
キバシリ1905aa40sb_e.jpg

そのまま、南に向かって探鳥を続けます。
しばらくして、やっと囀りが聞こえてきました。

最初に大きな声で囀っているのが、コルリです。
次が、センダイムシクイの囀り(チヨチヨビーには聞こえないかも)。
そのあとの地鳴きが、コガラです。

かなり近くから聞こえますが、恐らく20mくらいは離れていると思います。
周りは、木の葉が一杯で、かなり探したのですが、姿さえ見ることが
出来ませんでした。
コルリ、センダイムシクイは、他の場所でも近くから聞こえていたのですが
姿は見えずです。その他ツツドリ、アオバトなどの囀りも聞こえてました。

こういう所の木の天辺にでも止まってくれればいいのですが。
展望1905aa46o.JPG

探鳥場所は、まだまだあるので、先に向かいます。

●次の場所では、ミソサザイが元気に囀っていました。
ミソサザイ1905ab40s.jpg

ミソサザイ1905ac40s.jpg

この辺りにも、コルリやカラ類が居るはずなのですが、囀りはあまり聞こえず。
で、また、お腹が痛くなるし、風も強くなってきて、囀りが聞こえずらく
なってきました。服にマダニが付いてるし(刺されてはいませんが)。
それでも探しましたが、やはり木の葉が邪魔して、撮れません。
集中力も無くなってきました。

諦めて、次の場所に移動。10km程走った所で、また通行止め。
結局、目的地には行けず、そのまま山を下りました。
その日の最高気温は31℃。山を下りたら暑いこと。
運転時間は往復5時間あまり。シャッターも殆ど押さず、踏んだり蹴ったりの
1日でした。もうクタクタでグタグタでしたとさ^^;;;;。

続きを読む


nice!(38)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

飛び蹴り。 [野鳥]


今回は、田んぼに居たケリの雛です。ケリは4月下旬頃から
雛が見られるようになりますが、この子は少し遅生まれのようです。
ケリの子は、巣立ったその日から、自分で採餌します。
親は、雛の安全を常に近くから見守っています。

●ケリの雛です。(逆光で見難いですけど)。3羽いました。
ケリ雛1906ac35t.jpg

ケリ雛1906ad30t.jpg

●親はあぜ道に居て、常に子供に危険がないか監視しています。
ケリ1906aa45t.jpg

危険があると、スクランブルして追い払います。相手が人であっても
同じなので、激しく鳴く場合は、近づかないようにしないと危険です。

●トビを追い払うケリです。
トビゲリ1906aa35t.jpg

●飛び蹴りを繰り出すケリ。お~これが本当のトビゲリか~。なんてね~^^。
トビゲリ1906ab35tb_e.jpg

続きを読む


nice!(42)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

電線が好きなの。 [野鳥]


前回の続きです。オオルリのお子ちゃまも巣立って1週間弱ともなれば、
もう大きくなって飛び回っていました。自由勝手に飛び回るので、
追いかける親鳥も大変です。
お子ちゃまは数羽居るようですが、正確には分かりません。
一応雄と雌は撮れました。

●オオルリの雛、雌です。
オオルリ1905ed40s_e.jpg

●オオルリの雛、雄です。(被りがひどいのですが羽が青いのが分かります)。
オオルリ1905ef40s.jpg

●雌親と雛です。給餌は残念ながら撮れませんでした。
オオルリ1905fa57s.jpg

此処は、正確には林道ではなく市道です。道路わきには電柱も立っていて
電線が通っています。オオルリやキビタキも電線が好きなようで、良く止まります。
人工物の画像って、あまり好きじゃないのですが、お立ち台に立った野鳥の写真より
なんか反って、新鮮な感じがするのは私だけでしょうか?。

●オオルリの電線止まりです。
オオルリ1905cr30s.jpg

オオルリ1905ej57s.jpg

●オオルリの雛だって電線に止まります。
オオルリ1905eg40s.jpg

続きを読む


nice!(36)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今シーズンの里山 [野鳥]


今年も、里山(林道)に、こもる時期になりました。
数年前から、県鳥であるサンコウチョウをはじめ、夏鳥の生息具合について
調べる為、毎年この時期から里山を徘徊してるのですが、今年も始めました。
昨年までに10個所程度の生息地を見つけましたが、今年は近場から順に3か所
行っています。
自宅から最も近い、里山a(仮称)については、5月9日に紹介している通り
例年並みに、サンコウチョウ、オオルリ、キビタキが入って来ました。
ただ、此処は林道と言っても、大型ダンプが通る道路沿いなので、うろうろと
歩き回ると危ない所なんです。

次に里山f(仮称)についても、複数のサンコウチョウや、オオルリ、キビタキ、
クロツグミ、イカルの囀りが聞こえ、例年並みにが入っているのを確認しました。
ただ、ここは野鳥が多い場所は、木が多くて写真を撮るのは大変な所です。

●里山fのサンコウチョウ(雄)です。カップリングは成立しているようでした。
サンコウチョウ1905bb30t_e.jpg

●同サンコウチョウ雌です。
サンコウチョウ1905cb35t.jpg
ただ、ここは道路が舗装してなくて、雨が降るとグチャグチャになる上、
マダニが多いんです。今回も服に2匹のマダニがくっ付いていました。
幸い、防虫スプレーで防御しているので、刺されてなくて良かったのですが
あまり、行きたくない所です。

今年メインで行っているのは、里山j(仮称)です。
此処は、自宅からも近く、道路は舗装してありますが通行量は少なく
チョット暗いのですが、見通しもいい所です。チョット風が無いと暑いけど。
此処は例年、野鳥はそんなに多くなかったのですが、今年は訳あって、
増えるのではないか、と思ったからです。(理由は言えません)。
最初に行った、5月初旬には例年並みで多くは無かったのですが、
日を追うごとに増えてきて、最近は色々いる事が分かりました。

今年は、クロツグミやヤブサメも居ます。

この子達や、赤い子に会えればいいのですけどね。

オオルリやキビタキが来て1か月半、今の時期になるとそろそろお子ちゃまが
生まれる時期になります。案の定、親鳥は忙しく採餌をしています。
●オオルリです。
オオルリ1905cj57s f8.0 ss200 -1.0ev iso4500.jpg

オオルリ1905cc50s f8.0 ss200 -0.7ev iso4500.jpg

直ぐに食べないで持ち帰るので、お子ちゃまが生まれてますね。

続きを読む


nice!(32)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シギチは少なかったな~。 [野鳥]


シギチの春の渡りも、見に行ってますが、今年も低調で居ませんね。
というか、居ないので、あまり行ってないのが本音ですけど。
今回は、河口です。田園にいっても、ほんの僅かしかいませんでした。

●オオソリハシシギは居ましたが、たった1羽だけ。
オオソリハシシギ1905aa35t_e.jpg

オオソリハシシギ1905ac35t_e.jpg

●キアシシギは遠くに居ますが、近くに居たのは少しだけ。
キアシシギ1905al30t.jpg

お魚を捕まえたキアシシギです。
キアシシギ1905bc25t.jpg

※このキアシシギは、鼻溝が長かった。個体差があるのでしょうか?。
キアシシギ1905ai40t.jpg

続きを読む


nice!(36)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

残念!、見つけられなかった。 [野鳥]


MFの河川敷公園&河原は、この時期人も多いし、たいした野鳥も居ないんです。
治水工事や、昨年の豪雨で川の流れが変って、本流が今までとは違う所を
流れるようになった場所もあって、更に野鳥が少なくなった感じです。

●水が無くなった河原。昨年までは本流が流れてました。(3月撮影)。
川底1903aa57t.jpg

なので、あまり行ってないのですが、たまたま他での探鳥の帰りに寄った所
今まで、聞いたことのない、囀りが聞こえてきました。

こんな囀りです。

ここは、河川敷で海抜10m
です。ウグイスや、オオヨシキリ、ヒバリ等の
囀りも入っています。

結構近くから聞こえますが、頻繁には聞こえず。10分間隔で1フレーズ程度です。
一生懸命探したのですが、何処にいるか全く分かりません。
後で分かりましたが、これでも100mくらい離れているので、見える訳ないです。

正体が知りたくて、声を頼りに囀りの方向に向かいます。最終的には
10mくらいまで近ずけたのですが姿は見えません。ただ木の上で鳴いているのと
声はかなり大きな声であることは分かりました。その時ガサガサと言う音と
共に、大きめの鳥が逃げるのが一瞬見えましたが、正体は分かりませんでした。

しばらくして、少し離れた所から、また聞こえ出したのですが、そちらの方向は
道もなく、草が凄いので、しょうがなく大回りして向かいましたが、着いた時には
鳴いてくれず、姿は見つけられませんでした。(しばらく待っても駄目でした)。
諦めて車まで戻ると、また囀りが聞こえだしましたが、相当歩かされた後で
ヘトヘトなので、諦めました。
次の日にも行ってみましたが、当然のごとく抜けていて居ませんでした。
会いたかったな~  残念!。

★”11、11、11、11、11”とジュウイチを5回言ってから、もう一度
 囀りを聞いてみて下さい。ジュウイチに聞こえましたか。
 そう、カッコウ類の一種、ジュウイチだったのです。ただフィールドで
 聞くと、11に聞こえないんですよね。

カッコウ類4種の内、ジュウイチだけ、まだお会い出来てなくて、
ずっと探していたのですが、こんな場所に居るなんて思いもよりませんでした。

ジュウイチは、カッコウ類の中で一番高い所(当地では標高1200m以上)で
繁殖する夏鳥です。当遠州地方でも北部山岳部で少数が繁殖しているようです。
今回の個体は、渡りの途中で寄った個体ですが、囀るとはチョットびっくりです。

秋の渡りでは、カッコウ、ホトトギス、ツツドリ、(ジュウイチ)が見られますが、
春にも渡り途中の個体が寄る事、渡りの時期はジュウイチは5月10日頃
という事が分かりました。
ちなみにツツドリは4月終わり頃、囀りを聞きました。ホトトギスは、まだ
到着してないのですが、もうそろそろ囀りが聞こえる時期になります。

また、カッコウ類は識別が難しく、鳴かないと完全には識別出来ないのですが、
ジュウイチだけは、鳴かなくても識別出来るのです。
鳴いてほしい時は鳴かなくて、鳴いた時は姿が見えないなんて、意地悪ですね。
まあ、渡りの個体がいる事が分かっただけでも、大きな収穫ですけど。

●話は変わって、オオヨシキリは今年も入ってきて元気な声で鳴いてます。
オオヨシキリ1905aa30t.jpg

オオヨシキリ1905ag30t.jpg

オオヨシキリ1905ah30t.jpg

あまり綺麗な声では、ありませんが、オオヨシキリの囀り&地鳴きです。


続きを読む


nice!(38)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ブラウザが固まる。 [野鳥]


インターネットのブラウザにIE11を使っていたのですが、
最近、動作がやたらと重くなり、ついには固まってしまう事が多くなって
皆さんの所に、なかなか行けなくて、ご迷惑をおかけしています。

設定を色々変えているうちに、パソコンがグチャグチャになって、
一時は、リカバリーでパソコンを初期化しようとしましたが
色々と試しているうちに、なんとか元に戻ったので事なきを得ましたが
遅いのは変わらない。とりあえず、ブラウザを、Microsoft Edgeに
変更しました。IEの開発は終了してるしね。

今のところ、サクサク動いているのでいいのですが、Google Crome 
あたりに変更するかもしれません。
もう20年近くもIEを使っているので、使いかってが変わると
慣れるまで不便なんですよね。
そんな事で、1日無駄にするし、その後は天気が悪くて探鳥にも
行けないし、ストレスが溜まります。

今回は、先週海岸などで撮ったシギチさんです。シギチは少なくて
あまり居ませんでした。田園には全く居ないし、まあ時期的に田園は、
これからでしょうけど。

●居るのはチュウシャクシギばかりで、色々な所で見かけます。
 蟹さんを捕まえたけど、小さいのでリリースしたチュウシャクシギです。
チュウシャクシギ1904ab20t.jpg

チュウシャクシギ1904ac20t.jpg

●畑の水溜まりで休んでいたチュウシャクシギ。お疲れのようで寝てしましました。
チュウシャクシギ1904ba57s.jpg

チュウシャクシギ1904bb57s.jpg

●キョウジョシギも、見かけるようになりました。
 海岸に飛んできたキョウジョシギ。7羽の群れでした。
キョウジョシギ1904ba40s.jpg

キョウジョシギ1904bb57s.jpg

降りたら、保護色でどこにいるか分からなくなります。
キョウジョシギ1904bc57s.jpg

こういう所なら目立つのですが。
キョウジョシギ1904bd35s.jpg

続きを読む


nice!(37)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

海岸と田園 [野鳥]


しばらく、小鳥さんが続いたので、今回は海と田園です。

今年も、コアジサシがやってきました。最初は、海岸近くに入る
のですが、到着して1週間程経っているので、中流域(MF)近くでも
飛んでいるのが、確認できました。

●これは、海岸と河口で撮ったコアジサシです。
コアジサシ1904ad25s.jpg

コアジサシ1904ab50s_e.jpg

背景は、太平洋の荒波です。
コアジサシ1904ba30s.jpg

コアジサシ1904bb25s.jpg

●河口に1羽だけポツンと居たカモメです。オオセグロ1回の退色個体だと
 思ったのですが、それにしては、初列や尾羽の褐色の斑が全くないし、
 嘴も黒い部分が少ないので、シロカモメ1回と判断しました。
 逆光気味で良く分からないのですが、これでも対岸なので、近くには
 行けません。しばらく休んでいたのですが、釣り人が近づいてきたので
 飛んで行ってしまいました。
シロカモメ1w1904aa30s.jpg

シロカモメ1w1904ab30s.jpg

シロカモメ1w1904ac30s.jpg

シロカモメ1w1904ad30s.jpg

●太平洋を航行する、船の後に付いていた群れです。オオミズナギドリだと
 思いますが、遠くて良く分かりません。
オオミズナギドリ1904aa25s_e.jpg

田園も回りましたが、あまり居ませんでした。

続きを読む


nice!(32)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー