SSブログ

引っつき虫 [野鳥]


最近は、一頃の寒さも和らぎ、暖かい日が続いています。
日中は21~23℃くらいで、お日様が出ている時に歩くと汗ばんできます。
もう11月なのに、半袖でも行けそうな感じです。

ただ、河川敷の道には、通称、引っつき虫(コセンダングサ)がびっしり。
うかつに歩くと、あちこちに引っ付いて、いやになってしまいます。
とは、言っても鳥さん探しには、こういう場所も歩かないと居ないので
困ったものです。
コセンダングサ2111aa57s.JPG

さて、鳥さんはと言うと、秋の渡りのヒタキ類は、ほぼ居なくなりました。
代わって、冬鳥のジョウビタキは一気にやってきて、もうあちこちで
鳴き声が聞こえます。今年は、多い感じです。
自宅近くでも、鳴き声が聞こえますし、車で住宅街を走っていても
鳴き声を、よく聞きます。道路で信号待ちをしていると、目の前の道路に
チョコンと出てきたりもします。(運転中なので写真は撮れませんけど)。

●ジョウビタキです。
ジョウビタキ2111aa40s.jpg

ジョウビタキ2110ab40s.jpg

河川敷公園の芝生の上には、タヒバリが沢山いました。
全部合わせると50羽近く居ると思います。
●タヒバリです。(ハクセキレイも居ますけど)。
タヒバリ2111aa57s.jpg

タヒバリ2111ab40s.jpg

タヒバリ2110ab30s.jpg

ただ、いつもなら10羽くらい居るビンズイは、たった1羽だけ。
やっと見つけました。
タヒバリとビンズイは、よく似ています。どちらもセキレイ類です。
ただ、生息域が違います。
タヒバリは、開けた芝生の上とか田んぼに居ますが、ビンズイは木が多い場所の
地上に居ることが多いです。
●ビンズイです。
ビンズイ2111aa40s.jpg

前回アリスイを載せましたが、また同じ場所でアリスイを見ました。
この場所は、探鳥の帰りに良く寄る場所なのですが、低い木が1本あります。
なぜか、この木に色々な野鳥が止まります。
●モズ(右)とアリスイ(左)です。
河川敷の木2110aa57sb.jpg

●アリスイの拡大です。
アリスイ2110ca20s.jpg

●今度は、ここにジョウビタキがやってきました。(毎年来ますけど)。
ジョウビタキ2111ab25s.jpg

●以前紹介したエゾビタキも、この木です。
エゾビタキ2110aa25s.jpg
カワラヒワやヒヨドリ、シジュウカラが止まっていることもありますけど、
止まりやすいんでしょうかね。

続きを読む


nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

寒くなってきました(今週は暖かいけど)。 [野鳥]


長かった夏が終わり、一気に気温が下がってきました。
朝起きるのが、辛い。と書こうと思いましたが、
今日は暑くて眠れませんでした。寒暖差が大きすぎますね。

さて、渡りの時期も終盤で
コサメちゃんは、渡ってしまったようで居なくなりました。
ノビタキは、まだ居ますが、もうすぐ居なくなると思います。
(越冬ノビタキもいるようなので、なんとも言えませんが)。

さて、例年なら渡りの時期に、燕の渡りも見られたのですが、
暑くて虫が少ない今年の秋は、全く見られず、諦めていました。
ところが、気温が下がった途端、今年も燕達がやってきてくれました。
ただ天気が悪く、奇麗には撮れませんでした。
暗い時は沢山飛んでいたのに、明るくなった途端いなくなりました。

●まずはアマツバメです。多い時には50羽くらい飛んでいたと思います。
アマツバメ2110aa25s_e.jpg

アマツバメ2110ab25s.jpg

●コシアカツバメも数十羽飛んでいましたが、高すぎて上手く撮れません。
コシアカツバメ2110aa20s.jpg

●混群の中にはショウドウツバメもいました。
ショウドウツバメ2110aa15s.jpg

●燕を撮っている時、ハヤブサも飛んできました。今年も居たんですね。
ハヤブサ2110ba50s.jpg

●こんな子も飛んでました。トケン類ですが識別は不能。
 とりあえずツツドリとしておきます。今期初めてトケン類を見ました。
ツツドリ?2110aa25s.jpg

その後。アリスイさんに又会えました。

続きを読む


nice!(27)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

もうすぐ冬 [野鳥]


今年の秋は記録的な高温で、毎日30℃近くまで気温が上がっていましたが、
来週から、急激に気温が下がるようで、秋を通り越して冬になりそうです。
そろそろ、ジョウビタキもやってきそうですね。

●当地では冬鳥のアリスイもやってきました。
アリスイ2110ab57s.jpg

●さて、今シーズンの渡りの小鳥は不調でエゾビタキが見られなかったのですが、
 ここにきて、少し入ってきたようです。思いもよらぬ所で見かけました。
エゾビタキ2110ac20s.jpg
別の場所でも。
エゾビタキ2110ba20s.jpg

●MFの公園は、相変わらず小鳥が少ないのですが、新たにコサメビタキが
 2羽入って来ました。1回冬羽で警戒心は、あまりなく近くまでやってきます。
コサメビタキ2110cc45.jpg

コサメビタキ2110da40.jpg
別個体です。
コサメビタキ2110eb50.jpg

コサメビタキ2110ec50.jpg

ノビタキも3羽入ってきましたが、直ぐに抜けてしまいました。

続きを読む


nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さみしいMF [野鳥]


緊急事態宣言は解除になりましたが、解除になったからと言って
リスクが無くなった訳ではないので、気を抜かないで感染防止に
努めないといけませんね。
ワクチン先進国の、英国やイスラエル、シンガポールなど
ワクチン接種率が上がって、感染は一時的に下がっても、
感染防止を怠ると、また感染拡大するという前例がある事から、
気を抜くと、
第6波が来る事は間違いないと思います。

さてMFの公園ですが、今の時期、多くの渡りの小鳥が来てくれていたのですが、
今年はさっぱりです。例年の5分の1程度しか見られません。

原因は、
小鳥が多かった場所の木が半分近く伐採され、また周りの河川敷の
木や草むらが整地によって無くなったため、餌になる虫や隠れ場所が減った事。

コロナによるアウトドア人気によって、公園内でキャンプやバーベキューを
する人が多くなり、一部の心無い人がゴミを捨てて帰る事によって、
カラスが多くなり、小鳥が定着しなくなったと為と思われます。

9月後半に行った時には、1羽の小鳥も見つかりませんでした。
ここに来るようになって8年。この時期に、こんな事は初めての事です。
10月に入って、やっと2羽のキビタキが入ってきてくれましたが
寂しい限りです。

●キビタキ1W。通称、雌タイプです(雄雌の判別は出来ません)。
キビタキ2109ga35s.jpg
別個体です。
キビタキ2109gb45s.jpg

公園とは別に、河川敷にアカメガシワの木が自生している場所が
3か所あったのですが、1か所は、木が伐採され消えました。もう1か所は工事中。
残った1か所もゴミが捨ててあって。もうガッカリです。

ゴミ2101aa57s.jpg

それでも、なんとか小鳥達が来てくれました。
●オオルリ雄成鳥です。
オオルリ2110ab30s_e.jpg

オオルリ2110ac30s.jpg

オオルリ2110ad35s_e.jpg

続きを読む


nice!(26)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋の渡り [野鳥]


雨が降ると、涼しく秋の気配を感じますが、晴れてお日様が出ると
ムシムシして、まだ暑いです。
鳥たちの秋の渡りが始まり、少しづつ渡りの小鳥の数が増えてきている
今日この頃です。

鷹の渡りは、9月下旬~10月上旬にピークを迎えますが、少しづつ
渡りが始まっているようです。

●まずは里山で見られた、ハチクマです。渡りにしては、チョット早過ぎる
 ような気がしますが、どうなんでしょう。
ハチクマ2109aa55s.jpg

ハチクマ2109ab57s.jpg

小鳥達の渡りも始まっていますが、今年は隠れ場所の松の木の多くが伐採されたのと、
餌になる虫が少ない。
例年なら蜘蛛の巣に悩まされるのですが、今年は蜘蛛の巣が殆どありません。
その代わり、アカメガシワの実は豊作のようで、沢山実を付けてます。

9月初旬にコサメビタキが1羽入ってきましたが、最近は数羽に増えています。
●1番乗りコサメビタキです。
コサメビタキ2109ac40s.jpg
最近増えた子。
コサメビタキ2109db40s.jpg

コサメビタキ2109fa30s.jpg

別の場所の河川敷のアカメガシワのある場所にも数羽入っています。
コサメビタキ2109fc30s.jpg
アカメガシワの実を食べているところです。
コサメビタキ2109fd30s.jpg

コサメビタキ2109fe35s.jpg

続きを読む


nice!(30)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

猛暑とコロナと台風と、 [野鳥]


コロナは、感染者が増え続け、毎日過去最高を記録しています。
当県も8月8日から、まん延防止等重点措置が発令されました。
当県の病床使用率も100%超えて、感染しても入院出来ない
怖い状況になってきました。

また台風が3つもあって災害が心配です。
台風10、11号は、当地からは離れた所を通過したため、大した事は
ありませんでした。
ただ、フェーン現象なのか、今日の気温は高く38℃の予報になっていて
チョット焦りました。
実際の所は、雲が多くお日様が出が少なかったので、予報程
上がらなかったのですが、それでも最高36.6℃と熱い1日になりました。
昨年は41.1℃の日本最高気温を記録しているので、これからも心配です。

この後、台風9号が接近し、大雨が降りそうですが、大した被害が出ない事を
祈ってます。

さて、猛暑や、天候不順、鳥枯れの季節ということもあり、殆ど鳥見に
行ってないのですが、シギチの渡りが始まる頃なので、
少し前の涼しい日に、下見を兼ねて河口と田園に行ってみました。

●まずは河口から、
 最初に居たのは、メダイチドリ。10羽程居たようですが、
 直ぐに飛ばれてしまいました。この時期オオメダイが見られる
 時もあるのですが、探す前に飛ばれ見つかりませんでした。
 成鳥夏羽後期です。
メダイチドリ2108aa30s.jpg

メダイチドリ2108ab35s.jpg

●キアシシギは、数羽しか居ませんでした。
キアシシギ2108aa35s.jpg

キアシシギ2108ab30s.jpg

●後はソリハシシギが2羽。
ソリハシシギ2108aa45s.jpg

ソリハシシギ2108ab30s.jpg

●流木の上にコサギ。
コサギ2108aa40s.jpg
シギチは、まだ寂しいですね。

田園はというと、サギばかり。

続きを読む


nice!(33)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鳥枯れ [野鳥]


梅雨が明けて、晴れの日が多くなりましたが、高温多湿で参ってしまいます。
外を、少し歩いただけで汗が吹き出し、クラクラします。
気温は31~32℃で、それほど高くないのですが、湿度が70%と高く
むっとした暑さで、気持ち悪いです。

ちなみに気温32度湿度70%は、WBGT(暑さ指数)は31℃となり、危険な暑さです。
気温が高くても、湿度が低ければいいのですがね。

海に近い地域は気温が上がりにくいのですが、湿度が高かく
熱中症になりやすいので、
気を付けないといけませんね。

さて、鳥見ですが、
暑いので、海岸地方は避け渓流沿いの林道に行きたいのですが、
工事中で通行止めと言うのは、前にも書きました。土曜日なら工事も
休みだろうと見に行ってきましたが、やっぱり通行止め。
ただ、工事関係者の交通整理のおじさんに話をした所、途中までなら行けると
いう事で、通行止めのゲートを外して通っていいとの事。
自分でゲートを外し、通った後、元に戻して、いつもの所まで行けました。
話の分かる親切な、おじさんに感謝です。
ゲートは閉まっているので誰も来ない、独り占め状態。静かでいいのですが、
鳥さんの囀りも聞こえない。子育ても終わり、暑いので何処かに行っちゃった?。
いつも鳴いてるオオルリもいません。時々ヒヨドリがやってくるくらい。

そのうち、クロツグミの囀りが聞こえだしましたが、姿は見つけられませんでした。
まあ、綺麗な囀りなので、癒されます。(ファイルの容量が大きくなりすぎるので
64kbpsに落としてます)。


で、結局、鳥さんの写真は1枚も撮れず。交通整理のおじさんにお礼を言って、
帰路につきました。

別の日、人の少ない山の公園に行ってみました。
●今年は、コサメちゃんに会えなくて寂しかったのですが、それを察してくれたのか
 やっと、姿を見せてくれました。
 多分、幼鳥だと思うのですが、もう大きくなっていて成鳥と区別が付きません。
コサメビタキ2107ab35s.jpg

コサメビタキ2107aa30s.jpg
※成鳥で、初列と尾が同じ長さと言うことはあり得ないので、
 幼鳥だと思いますが、よく分かりません。
 サメビタキならあり得ますが、今の時期この低山にいるわけないし。
 でも以前、ジョウビタキの幼鳥が居たからな~。

●サンショウクイの鳴き声もしていましたが、近くに来てくれず会えませんでした。

今の時期、野鳥が少なくてこれしかありません。
後は、昆虫を少し。

続きを読む


nice!(28)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

いきなり34℃は、チョットきつい [野鳥]


先週は、雨ばかりで鳥見もなかなか行けず。
10日くらい前の7月1日は、日中でも20℃チョットで、寒かった。
それから、雨ばかり続いて、ジメジメ天気。
土日は、やっと晴れましたが気温33~34℃。湿度も高くて、
暑さ指数(WBGT)は、31を超えて、熱中症危険レベル。
暑さに慣れてないので、危険を感じ、家で涼んでました。
午前9時には30℃を超えるので、朝暗いうちに行かないとダメかな・・。

1日だけ行けた日があったので、行ってきましたが、野鳥は殆ど居ませんでした。
ただ、今年もサンコウチョウとキビタキの囀りは聞こえましたが、姿を
見せてくれないので、今回は、トンボ主体です。

6月にも一度行っていますので、その時の画像も一部あります。
どちらも曇天のなので、奇麗には撮れません。

●池には何もいなかったのですが、少し待つと、ゴイサギが飛んで来ました。
 当地では、ゴイサギは少ない感じで、アマサギの方が多いです。
ゴイサギ2107aa35s.jpg

●田んぼに居たアマサギです。
アマサギ2107aa57s.jpg

後はトンボです。

●毎年見に行くのですが、チョウトンボです。
 生憎の曇天なので、綺麗な色は出ませんでした。
チョウトンボ2107aa50s.jpg

チョウトンボ2107ae40s.jpg

チョウトンボ2107ab40s.jpg

続きを読む


nice!(27)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

囀りを聞いてます。 [野鳥]


サンちゃんに会いたいのですが、いつもの林道は工事中で行けません。
土日なら、工事もやってないだろうと行ってみましたがダメでした。
しょうがないので、別の林道へ。ここは工事関係のダンプが頻繁に
走るようになって・・。道が狭いので、すれ違いも出来ない。
例年なら、サンちゃんが居るのですが、今年は囀りも聞こえません。
しょうがなく、チョット入った所に行ってみました。
ここも、サンちゃんが期待できるのですが、今年は居ないようです。

●居たのはキビタキ。
キビタキ2106ah40s.jpg

キビタキ2106ae40sF10.0.jpg

キビタキ2106aa50s.jpg

キビタキ2106ag30s.jpg

この子の囀りも録ったのでお聞き下さい。鶯も入ってます。

最後の方に変な音が入ってますが、この子だと思います

3匹、木の枝につかまってました。
●多分、モリアオガエル。
モリアオガエル?2105aa45s.jpg

人の少ない公園は、相変わらず野鳥も少ないです。
偶に、サンショウクイの鳴き声が聞こえる程度。殆どシャッターも押さずです。
帰り際、キビタキが鳴いていたので、やっとシャッターを押しました。

●キビタキです。
キビタキ2105ce50s.jpg

キビタキ2105cd40s.jpg

別の日、やっぱりサンちゃんの声が聴きたくて。別の場所へ
ここは、野鳥は濃いのですが、写真は殆ど撮れません。
また、マダニも多いので気を付けなくてはいけない所です。
虫よけスプレーを、塗りたくって行くのですが、匂いが嫌いなんですよね。

続きを読む


nice!(29)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

パットしませんね~。 [野鳥]


都心部は減少傾向にある新型コロナは、当地では、まだまだ増加傾向にあり、
5月26日には、レベル4を超え、警戒宣言が発令されました。
まだ、まだ先が見えないって感じです。
そろそろ、なんとかならなと心が折れそう。

天気もパットしないし、体調も今一。工事も多くて、行く所もあまり無いし。
なんかストレスが溜まってしまいます。

という訳で、鳥見にはあまり行けてないし、行ってもいないって感じです。
今回は近場の田んぼ回り。

●アマサギの小群です。左側に白い子もアマサギです。若い個体でしょう。
アマサギ2105ca57s.jpg
中に婚姻色の個体がいました。
アマサギ2105cb45s.jpg

●以前は今の時期、オオヨシキリの元気な声や、コアジサシの賑やかな声が
 聞こえていたのですが、川の改修工事の影響なのか、遠くで鳴く
 オオヨシキリの声しか聞こえなくなりました。
 仕方ないので、別の場所で撮ってきました。オオヨシキリです。
オオヨシキリ2105ba30s.jpg

オオヨシキリ2105bb30s.jpg

オオヨシキリ2105bc35s.jpg

続きを読む


nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

例年並みになってきた?。 [野鳥]


今シーズンは、キビタキやサンショウクイの声が少なかったのですが、
先週あたりから、人の少ない山の公園でも、キビタキの囀りが聞こえだし、
サンショウクイの鳴き声も増えてきた感じで、例年並みになってきました。

●キビタキです。
キビタキ2105ba30s.jpg

逆光のうえ葉っぱが一杯だと、肉眼でもよく見えないので、フォーカスも
上手く合いません。
キビタキ2105aa30s_e.jpg

キビタキ2105ab30s_e.jpg

●鳴き声は、聞いていましたが、やっと姿を見せてくれました。
 サンショウクイ雄です。
サンショウクイ2105ab55.jpg

続きを読む


nice!(30)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サンちゃんがやってきた。 [野鳥]


今年も、サンコウチョウがやってきました。
私の初認は5月4日です。2か所行って、両方で確認できました。
時期も、数(まだ来たばかりなので正確には分かりませんが)も、
例年通りと感じました。
(2,3日は行っていないので分かりませんが、2日には入っていたようです)。

最初なので、こんな画像しか撮れませんでしたが、一瞬しか出てきて
くれなかったのでしょうがないです。
ここの林道は、写真は撮りにくい場所ですが、誰もいないので
囀りは録りやすいです。

●サンコウチョウ雄です。
サンコウチョウ2105aa45s_e.jpg
別の場所で、
サンコウチョウ2105ba50s.jpg

●林道では、オオルリが3~4か所で囀っていましたが、昨年と同個体のようで
 聞きなれた囀りが聞けて嬉しかったです。(オオルリの囀りには個性があって
 囀りで個体識別が出来る場合があります)。
 写真は別の個体ですが、この子も昨年と同じ場所にいた子だと思います。
 オオルリは例年並みに入っています。
オオルリ2105aa35s_e.jpg

●それでは、サンコウチョウとオオルリの囀りをお聞き下さい。


●途中でアオゲラが、やって来ましたが、視認はできませんでした。
 アオゲラとオオルリです。


●ヤブサメは視認できましたが、写真は撮れませんでした。


★何か所か回ってみましたが、今年はキビタキが少ないです。
 囀りは聞こえましたが、1か所のみ。視認も出来ませんでした。

●帰り際、飛んできた大きな鳥。サシバですね。例年1度は見ますが、
 おそらく、地付きのサシバ(渡り途中ではない)です。
サシバ2105aa45s.jpg

続きを読む


nice!(27)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ネタが無いんです。 [野鳥]


最近、投稿が出来てないですね。
たまに、探鳥には行っているのですが、何も撮らずに帰ってくる事が、
多くてネタがないのです。

天気も、雷雨だったり、強風が吹き荒れたりと、なかなかいい日が無くて。
それより、一部の地域で緊急事態宣言が出るほど深刻な状況だし。
当県は、緊急事態宣言は出ていませんが、国内や隣県の感染状況や、
海外(特にインド)の状況を見ると、緊急事態宣言が出てないからいい、
なんて事は、全くないですからね。
私も、もう年だから、”重症化しても入院も出来ない” 今の状況で、
人の多い所なんて、怖くてとても行けません。

今回は、シギチエリアに行っていました。ここは、殆ど人に会わないので、
密になる事は、全くありません。
ただ、長時間運転は腰を悪くするので、あまり行けなくて、ほぼ1年ぶりです。
腰の状況と相談しながら行ってきました。

雷雨の後なので、川は増水していて干潟ができず、状況はあまり良くなかったです。
こんな感じ。でもこの写真には、チュウシャクシギ2羽とキアシシギ10羽が
写ってます。どこか分かります。答えは最後に。
チュウシャクシギ・キアシシギ2105ac57s.jpg

川は後にして田園に。
ここの田園は、以前に比べ、シギチの数が減っている感じで常連さんしか
居ませんでした。まあ、だだっ広いし、1日行っただけで詳しい状況は、
分かりませんけど。何回も行ければ、もっと色々な野鳥に会えるかもしれません。

●まずはチュウシャクシギです。何か所かで会えました。
チュウシャクシギ2105aa40s.jpg

チュウシャクシギ2105ba40s.jpg

●キアシシギです。
キアシシギ2105aa45s.jpg

キアシシギ2105ab40s.jpg

●チラッとしか出てきてくれなかったツバメチドリ。こんなのしか撮れませんでした。
ツバメチドリ2105aa30s.jpg

●コチドリです。
コチドリ2105aa50s.jpg

続きを読む


nice!(29)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりの池 [野鳥]


やっと春らしくなって来ましたが、天気が悪かったり、風が強かったり
車検とかもろもろで、なかなか鳥見に行けない日々が続きましたが、
しばらくぶりに、池に行ってきました。
もう半年以上、行っていなかった場所です。

この日も、風が強かったのですが、20℃近くまで気温が上がる
予想だったので行きましたが、20℃には届ないし、風がビュンビュン
なので、気温の割には寒い感じでした。

まず池全体が見える場所から、なにがいるか把握します。
時期が時期だけに鴨達は、もう残り少なく多くは旅立ったようです。
風よけになる、芦原の陰に、セイタカシギとアオアシシギ、コガモが見えます。
シギ・カモ2103aa30s.jpg

●しばらくすると、セイタカシギが近くまで飛んできて採餌をはじめました。
 雄雌のカップルのようです。右が雄、左が雌です(多分)。
セイタカシギ2103aa57s.jpg
タカ子ちゃん、水に顔を突っ込んで、
セイタカシギ2103ac57s.jpg
お魚ゲットです。
セイタカシギ2103ae57s.jpg
タカ男君は、なんか堂々としています。
セイタカシギ2103ag57s.jpg

セイタカシギ2103af50s.jpg

●近くに干潟には、コチドリがいました。(越冬個体でしょうね)。
コチドリ2103aa30s.jpg

コチドリ2103ab25s.jpg

●タシギは、お休み中でした。(たまたま目を覚ましましたが)。
タシギ2103aa40s.jpg

続きを読む


nice!(31)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春が来た。でも、また冬にもどりそう。 [野鳥]


土日と温かい日が続きました。
土曜日は雲が多く、パットしない1日でしたが、日曜日は午後から日差しがでて
20℃近くまで気温が上がりました。風も少なく、暦が2か月程進んだ感じでした。
今週は、又寒の戻りがあって、氷点下まで下がる予報になってます。
こう寒暖差が大きいと、体調を崩しやすいので、体調管理には
特に気を付けたいですね。

今回は先週の山の公園です。11時と遅い出勤になってしまいました。
まあ、この時間帯が散策する人が少なくなる時間帯なので密にならなくて済みます。
野鳥も結構出てくれます。
夏場、この時間帯は鳥も昼休みなのですが、冬鳥は少し違うようです。

●まず居たのはシロハラ。今まで隠れていたシロハラ。最近は良く見られます。
シロハラ2102aa35s.jpg

●湿地に居たのはキセキレイ。
キセキレイ2102aa40s.jpg

●キセキレイを見ていると近くにアトリがいる事に気づきました。
 湿地に居るときは保護色で良く見えませんでしたが、湿地の上の木に
 もう1羽止まってた。雄は、かなり黒くなって夏羽に移行中のようです。
アトリ2102aa40s.jpg

湿地から上がってきた、この子は雌1回だと思います。
アトリ2102ab57s.jpg

●最近は出が良くなったルリビタキ雄2号。
ルリビタキ2号2102aa40s.jpg

ルリビタキ2号2102ab35s.jpg

続きを読む


nice!(34)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鳥屋と天気 [野鳥]


寒くなったり、暑くなったり、そして今度は雨。
鳥屋さんは、みんなそうだと思いますが、私は天気予報ばかり見ています。

やっと寒さが緩んで風が弱くなったのに、今週は雨、雨、雨。
今年は、鳥屋泣かせの天気ばかりです。

寒くても風が弱ければ、いいのですが、風が強いと鳥さんの出が悪いので
鳥見には不向きです。まして川とか海は物凄い風で、寒いし行きたくないです。

雨でも、風が弱ければ鳥さんは、活動していますけど。ただ雨に打たれて
風邪を引きそうだし、機材が壊れそうだし。行けませんね。また写真の写りも悪いし。

ただ、雨上がりの芝生の上や、水溜まりは狙い目なので雨も偶には
降ってくれないと駄目ですね。

今回は、MFの先週分です。
そうそう、私がMFとしているのは、山の公園と大きな川(特に河川敷公園)です。
どちらも、同じくらいの距離で1日に両方回る事が殆どです。

●まずは、やっと地面で採餌するようになったシロハラです。
 この鳥は警戒心が強いのか弱いのか良く分かりません。
シロハラ2101aa50s.jpg

シロハラ2101ab50s.jpg

●エナガちゃんです。
エナガ2101aa30s.jpg

エナガ2101ab55s.jpg

エナガ2101ac40s.jpg

●ヤマガラです。
ヤマガラ2101aa45s.jpg

●撮ってあげないと離れないジョウビタキ。
ジョウビタキ2101aa40s.jpg

●こちらは、見える所に出てきてくれないカケス。
カケス2101aa30sb_e.jpg

●増えてはいないようですが、まだ居るガビチョウ。
ガビチョウ2101aa57s.jpg

ここからは、川に移動です。
●来てないかなと最近チェックしているヤドリギ。
ヤドリギ2101aa57s.jpg

OH!

続きを読む


nice!(29)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ぼちぼち始動 [野鳥]


今年も、恒例の新年の鳥見に行ってきました。
これをしないと、新しい年が始まらない気がするんです。
昨年は、最悪の年でしたが、今年は、いい年になるように
願いつつ、探鳥開始です。

最初に会った子は、ジョビ子ちゃん。ただ写真は撮りませんでした。
そして、出てきてくれたのは、ルリビタキ。
今年、最初のショットは、この写真です。

●ルリビタキ雄(3Wor4W)です。
ルリビタキ2101aa57s.jpg

探鳥を初めて10分程で会えたので、今年はいい年になりそうな予感。
以下3枚は同個体です。
ルリビタキ2101ab40s.jpg

ルリビタキ2101ac40s.jpg

ルリビタキ2101ad45s.jpg

この子は昨シーズンも、ここに居た子。同じ場所に今年も来てくれました。
以下が昨シーズンの写真です。眉斑が同じなので同個体と同定しました。
以下2枚が、ちょうど1年前に撮った写真です。
ルリビタキ2001ai40s.jpg

ルリビタキ2001al45sb.jpg

続きを読む


nice!(25)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

寒い。 [野鳥]


先週から、急に寒くなって日中でも6~7℃。風も強く、
体感温度は0℃くらい。こんなに寒い12月は、久しぶりです。
今週は寒さも少し緩んできましたが、鳥見になかなか行けません。

さて今回は、山の公園の野鳥です。
寒くなる前と寒くなってから、数回行ってきました。
今シーズンは、野鳥の数は増えている感じはないのですが、
種類は、ボチボチ居ます。

●まず、最初に出会ったのはマヒワです。
 マヒワは寒い年には見られますが、最近はご無沙汰でした。
 今シーズンは数羽入っているようです。
マヒワ2012ab20s.jpg

●次に会えたのは、アトリです。10羽程度はいるようです。
アトリ2012aa50s.jpg

アトリ2012ab45s.jpg
別の日に会ったアトリです。
アトリ2012ba57s.jpg

アトリ2012be30s.jpg

ルリビタキのオスもいたのですが、まだ警戒心が強く撮れませんでした。
あと0.5秒フォーカスが早く合えば撮れたのですがね。次の機会ということで。

●ルリビタキの雌タイプは、証拠写真だけ撮れました。
ルリビタキ2012aa40s.jpg

●アオジも居ますが、なかなか出てきてくれません。
アオジ2012aa50s.jpg

アオジ2012ab45s.jpg

続きを読む


nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初冬の河川敷 [野鳥]


今週は、寒波がやってきて寒くなりそうです。風も強くなってきました。
明日、予報では最高気温8℃風速7m、寒そうです。
体感温度は、10
℃以上、下がる感じです。

今年は先週まで比較的暖かく、最高気温が15℃以下になった日はあまり無いし、
風もそれ程強くなく、暖かい日が多かったです。
こちらは、寒くなると風も強くなるので、気温以上に寒く感じます。
寒い方が、野鳥が多いのですが、体に応えるので、暖かい冬に
なってほしなと、勝手に思ってます。

さて、MF河川敷ですが、今年は草木の伐採や、整備で草むら(芦原)が、
減ったせいか、野鳥が少なくなった感じです。
いつもは、数個体見られるチュウヒも、今シーズンは、
1度しか会えていません。
まあ、あまり鳥見に行けてないせいかもしれませんが。

●チュウヒです。
チュウヒ2011ab45s.jpg

チュウヒ2011ac30s.jpg

チュウヒ2011aa20sb_e0.jpg

●ハイタカも少ない感じで、あまり見られません。
 この個体は尾がボロボロでした。
ハイタカ2011ab30s.jpg

別個体です。
ハイタカ2011ba20s.jpg

●木の陰に、オオタカの若鳥がいるのですが、分かります(矢印の所)。
 遠く(右上)を飛んでいるのは、ミサゴです。
オオタカ2011aa40bs.jpg
拡大すると。分かりますかね。
オオタカ2011ab20s.jpg
別の日、同じ場所を飛んでいました。同個体だと思います。
オオタカ2011ba20s.jpg

シーズン初めに居たノスリは、殆ど見られなくなりました。
草むらが減って餌になる小動物が居ないので、何処かに行ってしまった感じです。

●チョウゲンボウは、時々見かけます。
チョウゲンボウ2011aa20s_e.jpg


続きを読む


nice!(17)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

相変わらず近場での探鳥です。 [野鳥]


いろいろと、ご心配ありがとうございます。
相変わらず、腰痛は良くなったり、悪くなったりで近場しか探鳥に行けてません。

まあ、そう言っても動けない程、酷い訳では無いので、
たまには探鳥に出かけています。
ただ重いカメラをもって歩いたり、振り回したりすると痛みます。
また、車の振動も腰に来るので、遠出は出来ないです。

さて、MFの公園ですが、時々凧が木に引っかかっています。
こんな感じ。
凧2010aa40s.jpg

ちょっと前ですが、公園を歩いていると木の間にブラブラしている物が見えました。
また凧かなと思ったのですが、なんとキビタキ。
キビタキ2010ba57s.jpg
蜘蛛の巣に引っかかっていました。
弱った野鳥や傷ついた野鳥は、あまり撮りたくないので、数枚だけ撮りました。
キビタキ2010bb35s.jpg
どうなっているのか、近づいて見ると、勢いよく逃げていってしまいました。
写真を見ても、別に傷ついた所は無いし、元気が無いようには見えません。
元気よく飛んで行ったので、遊んでいただけみたいです。
その後行方不明になってしまいました。こんな事もあるんですね。
もっと撮っておけば良かった。

●コサメビタキ
コサメビタキ2010ea50s.jpg
や、
●エゾビタキ
エゾビタキ2010dd50s.jpg
は、もう渡ってしまったようです。

●メボソムシクイ上種(多分オオムシクイ)を探したのですが、
 やっと1羽だけ見つかりました。
メボソムシクイ上種2010aa57s.jpg

メボソムシクイ上種2010ad45s.jpg

メボソムシクイ上種2010ae50s.jpg

メボソムシクイ上種2010af40s.jpg
こいつが腰を痛くする主原因か?、という訳で今年は、まともに探せません。

続きを読む


nice!(21)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

たまには、更新しないと [野鳥]


腰の悪化や、精神的な落ち込み、天候不順など、色々ありまして
鳥見にも、なかなか行けない今日この頃です。

ただ、最近引っ越ししてきたイソヒヨドリが、毎日鳴いて
鳥見に行こうと、言っているようで、痛い腰をかばいつつ
偶に、近場に行っています。

●まず自宅の窓から撮ったイソヒヨドリです。数羽いるようです。
イソヒヨドリ自宅2009ac50s.jpg

イソヒヨドリ自宅2009aa57s.jpg

イソヒヨドリ自宅2009ab57s.jpg

近場の公園(MF)は、一部の木が伐採されて、また河原の木の伐採や
梅雨時の増水で流れが変わり、草原が無くなってしまい、野鳥は少なく
なってしまいました。

それでも、毎年来てくれる子達は、少ないながら来ています。
●キビタキ(1W)です。
キビタキ2010aa50s.jpg

キビタキ2010bc50s.jpg

●コサメビタキ(1W)です。
コサメビタキ2009ba35s.jpg

コサメビタキ2010aa57s.jpg

●エゾビタキは今年も多くの個体が来てくれました。
エゾビタキ2010ae55s.jpg

エゾビタキ2010af45s.jpg

続きを読む


nice!(22)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

暑い夏がやってきた。 [野鳥]


やっと梅雨明けしました。今年の梅雨は長かったし、雨ばかり降って、
鳥屋には、厳しい天気が続きました。

そして、新型コロナの第2波。
私の住んでる市は、6月までの感染者は10人にも満たない数だった
のですが、7月に入りクラスターが発生し、1か月で10倍以上
(100人以上)の感染者が出ました。
(隣の愛知県は、明日6日に緊急事態宣言を出すようです)。
今までは、3密さえ気を付けていれば安心でしたが、こうなると
どこでも感染のリスクがあり、心配になってきました。

野鳥も少なく、暑い時期もあって、探鳥意欲は殆ど無くなってしまいました。

まあ、それでも秋の渡りの時期も近づいてたし、シギチの渡りの
第1陣が来る時期なので、下見を兼ねてシギチエリアに行ってきました。

まずは、河口ですが、キアシシギが数羽見られただけで、この時期いつもいる
メダイチドリなどは見られませんでした。

●キアシシギ(成鳥)です。
キアシシギ2008aa40s.jpg

キアシシギ2008ba30s.jpg

キアシシギ2008ca40s.jpg

キアシシギ2008da30s.jpg

●イソシギも居ましたけど、留鳥ですね。蟹さんが気になるようで。
イソシギ・蟹さん2008ab30s.jpg

続きを読む


nice!(38)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大地が怒っている。 [野鳥]


私が住んでい地域には、大きな川(天竜川)があります。
ここは湧き水が多く、水も綺麗で、自然豊かな場所なんですけど、
河川敷2006aa57s.JPG
こんなのが走っています。
当然、野鳥は逃げてしまい、何も居なくなります。こんな事が良くあります。
もう少し自然を守る、という気持ちを持って欲しいと思います。
異常気象や地震などの災害は、自然を壊す人間たちに対する
大地からの警鐘だと思っています。

●少し前には、イカルチドリが居たのですが、
イカルチドリ2006ab25s.jpg
みんな、逃げてしまいました。
こんな連中が多いので、あまり行きたく無くなりました。


●冬に草や木の伐採工事を行って、更地になった場所は、
 もう草が、こんなになりました。
オオヨシキリ2005ca57s.jpg
オオヨシキリにとっては、絶好の繁殖場所になって、大きな声で鳴いています。
(中央に小さく写っています。分かります)。

●以前からあった、オオヨシキリの繁殖場所は、工事せず残されていました。
(自然保護を、少しは考えているようです)。
オオヨシキリ2005aa30s.jpg

オオヨシキリ2005ab30s.jpg

オオヨシキリ2005ad20s_e.jpg

続きを読む


nice!(34)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やっと公園が解放されました。 [野鳥]


緊急事態宣言が解除されても、封鎖されたままになっていた、
公園の駐車場が、5月21日にやっと解放されました。
コサメちゃんが、いないか見に行ったのですが、会えませんでした。
いつもなら、この時期、顔を見せてくれるのですが、時期が遅すぎて
繁殖に入ってしまったのかな~。
(余談ですが、この公園、やっぱり人は、殆ど居ませんでした)。

●コサメちゃんは、居ませんでしたがキビタキが2羽いました。
 チョットだけ、顔を見せてくれました。
キビタキ2005aa40s_e_e.jpg

キビタキ2005ba50s.jpg

●例年ならオオルリも居るはずなのですが、居たのは何故かこの子。
 イソヒヨドリでした。
イソヒヨドリ2005aa45s.jpg
緑の中のイソヒヨもいいかも。
イソヒヨドリ2005ab45s.jpg

さて、林道は工事で通行止めの看板は出てますが、日曜日は休みのようで、
通行止めは解除になってました。

●サンコウチョウは、今年は5月5日に鳴き声を聞きました。(例年通りです)。
 この林道でサンコウチョウを撮るのは難しいです。
 それでもなんとか撮りました。
サンコウチョウ2005cb30s_e.jpg

サンコウチョウ2005da45s_e.jpg

この子(サンコウチョウ)の鳴き声もお聞き下さい。
背景で鳴いているのはオオルリです。

雌も居ました。
サンコウチョウ2005eb50s_e.jpg

後は、蝶を少し。
●アサマイチモンジチョウです。
アサマイチモンジチョウ2005ab50s.jpg

●コミスジです。
コミスジ2005aa40s.jpg

首都圏の緊急事態宣言は継続中ですが、もうすぐ解除されると思います。
あと少の我慢です。
こちらも、気を抜かず、3密にならないように十分に気を付けたいと思います。

まあ、元々、人混みは好きじゃないし、鳥見は3密になりにくいので、
歩くのは健康上いいし、囀りを聞いてリラックスするのは精神上にもいいので、
これからも、続けていきたいと思います。

おしまい。


nice!(30)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春なのに [野鳥]


なにか、春なのに、コロナに花粉、強風に乾燥そして、次は雨続きと
体調も気分もすぐれない、今日この頃です。
ちなみに、今年は暖冬の影響で、こちらでは桜(ソメイヨシノ)も
やっと開花した程度で殆ど咲いていないのです。

毎年、3月下旬になると池にツルシギが、やってくるのですが、
その時期になったので、見に行ってきました。
今年は来ていましたが、お眠モードで陰に隠れて出てきてくれません。

●なんとか撮った、証拠写真のツルシギです。左はコサギです。
 無理トリなので、画質は良くありません。
ツルシギ2003ab12sb_e.jpg
チョットだけ起きてくれたのですが、すぐに寝てしまいました。
右のシギは、越冬しているアオアシシギです。
ツルシギ2003ac12sb_e.jpg

●コチドリは増えてきて近くまで来てくれました。
コチドリ2003aa40s.jpg

コチドリ2003ab30s.jpg

●タシギも沢山いまして、直ぐそばで採餌してました。
タシギ2003aa57s.jpg

タシギ2003ab30s.jpg

タシギ2003ac57s.jpg

続きを読む


nice!(40)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鴨さんも少なくなりました。 [野鳥]


3月13日にツバメを初認したのは前回お伝えしましたが、
日曜日(3月15日)には、数が増えてきたようで、何度か飛んでいる姿が
見られるようになりました。(ちなみに昨年の初認は3月16日でした)。

なんか嬉しそうに、はしゃいでいましたよ。
ツバメ2003aa30s.jpg

ツバメ2003ab30s.jpg

さて最近は、何処にいっても鳥さんが少ないし、天気が悪く(晴れても風が強い)
なかなか、探鳥にも行けませんでしたが、まだ鴨さんが居るかなと思い、
見に行ってきました。鴨さんも、繁殖地に旅立ったようで、かなり少なく
なってしまいました。

●ホオジロガモは、まだ居てくれました。
ホオジロガモ2003aa30s.jpg
波乗りが楽しくて、なんか嬉しそう。
ホオジロガモ2003ab30s.jpg

ホオジロガモ2003ac30s.jpg

続きを読む


nice!(39)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鳥さんが少なくなった。 [野鳥]


最近は、今年は極端な暖冬で冬鳥の渡去も早いようで、鳥さんが
少なくなりました。又、天気もパットせず、体調も芳しくないし、
新型コロナによる、不安や混乱、株価の急落(私はヘッジしておいたので
損失は出ていませんけど)で精神的にも疲れた1週間でした。


ということで、探鳥にもあまり行けてません。

山に行っても、野鳥に殆ど会えませんでした。
●アオジです。
アオジ2003aa35s.jpg

アオジ2003ab55s.jpg

●ジョウビタキです。
ジョウビタキ2003aa35s.jpg
会えたのは、これだけ。カラ群も少ないし。ルリビタキには会えませんでした。
もう帰ったかもしれません。

●田んぼで、ケリが煩く鳴いていました。当地では真冬でも少数ですが
 ケリは見られます。最近少し増えてきたので帰ってきたようです。
ケリ2003aa45s.jpg

ケリ2003ba40s.jpg

●ケリが鳴いていた原因は、近くにタゲリがいたからです。
 そういえば、タゲリも今シーズンは、あまり見ませんでした。
タゲリ2003ab50s.jpg

タゲリ2003ad50s.jpg

タゲリ2003ac57s.jpg

続きを読む


nice!(27)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶり。 [野鳥]


工事で、草原が更地になってしまい、猛禽類が減った感じでしたが、
まだ、少しは残っているようです。

●チュウヒは、暫く見なかったのですが、久しぶりに見られました。
チュウヒ2002ai20s_e.jpg

チュウヒ2002ae20s_e.jpg

チュウヒ2002aj20s_e.jpg

チュウヒ2002am20s.jpg

チュウヒ2002an20s.jpg

チュウヒ2002aq20sb_e.jpg
よく見ると、この子は昨シーズンも居た子ですね。
これは、ちょうど1年前の画像です。場所も、ほぼ同じです。似てますね。
チュウヒ1902bs30t.jpg

続きを読む


nice!(28)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

天気は回復したけど・・。 [野鳥]


やっと天気が回復し、これから冬晴れが続くようで良かったのですが、
風がビュンビュン。毎日10m/sくらいの風が吹いています。
風が強いと、鳥さんが出てきてくれないんですよね。

山の公園に行っても、鳥さんは少ないですね。

●まずは、シロハラです。
シロハラ2001ca57s.jpg

●次はツグミちゃん。
ツグミ2001ba35s.jpg

ツグミ2001bb40s.jpg

●カシラダカは10羽ほど居るけど、ミヤホは混じってなかった。
カシラダカ2001ba57s.jpg

●ビンズイです。
ビンズイ2001ca40s.jpg

●ウグイスです。
ウグイス2001ba35s.jpg

●コゲラ君。
コゲラ2001aa30s.jpg

●川にキセキレイ。
キセキレイ2001aa45s.jpg

●池にカイツブリ。
カイツブリ2001ba30s.jpg

●ヨシガモです。
ヨシガモ2001ba35s.jpg

という訳で、いつものメンバーしか居ませんでした。

続きを読む


nice!(27)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

綺麗になったけど・・・。 [野鳥]


今シーズンMFの河原は、洪水防止の治水工事が行われています。
これが、昨年10月に撮った写真です。
河川敷工事1910ab40k.jpg
これが、河原ですかと思う程、草ぼうぼう。写真は2m程高い河川敷から
撮っています。川が増水すると、ここは濁流が流れ、川になります。
昨年は、大きな増水が無かった為、こんな状態に。
これでは、ほっておく方が危険ですね。

工事で、木は伐採され草も刈られて、今はこんなになりました。
まあ、綺麗になった事。
河川敷工事2001ab40k.jpg

●木が切られ、止まるところが無くなったノスリちゃん。茫然自失という
 感じですが、まだ頑張っていました。
ノスリ2001ca57s.jpg
拡大すると。
ノスリ2001cb20s.jpg
飛んでる所です。
ノスリ2001aa30s.jpg

少し前に紹介した、アカゲラの別荘があった木も切られてしまいました。
で、ここに居た他の野鳥はというと。

●直ぐ近くに居たのですが、どこに居るか分かります。
アリスイ2001aa57s.jpg
●拡大しても分かりずらい。アリスイです。
アリスイ2001ab25s.jpg
これなら、分かると思います。
アリスイ2001ac30s_e.jpg

続きを読む


nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー